カンガルーの小部屋

 カテゴリー 一覧

  • 2019.10.27

    カンガルーの本棚 今しておくことは

    71dkiNA-jzL[1]

    杉浦孝宣先生の「不登校・ひきこもりの9割は治せる」(光文社新書)を読みました。

    不登校の小中学生は16万5千人と増え続け、大きな社会問題となっています。

    登校圧力が子どものストレスになるという考え方が拡がり

    不登校の子どもと、どのように接していけばよいのか、

    迷いは、迷いにつながります。

    まずは、しっかりと休養し、充電を始めることが大切ですが

    杉浦先生はそのうえで、次の3つのことを提唱されます

    ①規則正しい生活をする

    ②自律して自信をつける

    ③社会貢献をする

    社会参加する道筋は、たやすく見えるものではないですが

    家族以外の第3者の支援が鍵になるといえます。

    混とんとしているときだからこそ、一石を投じる一冊です

        2019年10月27日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2019.09.26

    カンガルーの本棚 麒麟がくる

    61SHcwk-IzL[1]

    海音寺潮五郎さんの「明智光秀をめぐる武将列伝」(文春文庫)を、読みました。

    2020年NHK大河ドラマの主人公は、明智光秀

    それにちなみ、作者の武将列伝を

    コンパクトに編集されたのが本書です

    斎藤道三、織田信長、石田三成、豊臣秀吉、前田利家、黒田如水、徳川家康

    史実から掘り起こした人物像を、フィクションを排して教科書風に淡々と

    どちらかといえば、感情移入しにくい文体ですが、

    戦国時代に生きた武将の生き様を、興味深く読みました。

       2019年9月26日

       いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2019.09.25

    カンガルーの本棚 伝えたいことが

    81bU3ZCbFiL[1]

    宮口幸治先生の「ケーキの切れない非行少年たち」(新潮新書)を、読みました。

    書店に平積みされた、表紙の帯の図柄に引かれて手に取り購入

    そのまま、2日で読み切るおもしろさ

    犯罪に手を染める青年たちの心の闇を描き出しています

    ASD・ADHD、被虐待体験、そして認知機能の未熟さ

    一般的に知的発達障害と言われる検査結果からは

    拾い上げることができない軽度の知的な遅れが、

    社会適応を妨げ、社会からのドロップアウトにつながっていることを

    宮口先生は、医療少年院に勤務された体験から、解き明かされます。

    正常ですといわれ、何の援助も受けられずに育った少年たちの心の叫び

    伝えたいことが、本書には詰まっています。

    明日からの診療の質を変えてくれる1冊です。

       2019年9月25日

       いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2019.09.16

    カンガルーの本棚 何も知らない

    71RRTM3zMSL[1]

    池上彰さんの「高校生からわかるイスラム世界」(集英社文庫)を、読みました。

    9.11同時多発テロのあと、イスラム原理主義­=テロリストという

    短絡的な思考回路が、世界中を席捲しています。

    池上先生は、まずイスラム教の歴史を ユダヤ教、キリスト教との関係で整理され、

    イスラムの守るべき教えと、イスラムの文化を紹介されます。

    中東問題、湾岸戦争という現代史を

    イスラム世界の側から問い直すと、何も知らなかったことに驚きます。

    多くのイスラム教徒や原理主義者たちとテロリストたちを

    同一視してはならないと、池上先生は言葉強く述べられます。

    知っているつもりで知らなかった。

    読後にこんな思いにさせられる 知的な1冊です。

        2019年9月16日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2019.09.08

    カンガルーの本棚 神か悪魔か

    71Y6dIulcSL[1]

    池上彰さんの「高校生からわかる原子力」(集英社文庫)を、読みました。

    原子力という言葉を聞くと、東京電力原発事故のあとは拒絶感が先に立ちます

    池上先生は、まず物理学の歴史から立ち入り

    戦争に使われ、広島・長崎の惨劇をうんだこと

    戦後は一転して、平和利用のキャンペーンが張られ、

    「トイレなきマンション」と揶揄されながら、

    原子力発電所依存政策がとり続けられ、

    袋小路に迷い込んでしまっている歴史を

    短い文章の中に簡潔に説明されています。

    原子力は、神か悪魔か

    それは あなたたちが決めることですと、締めくくられます。

    わたし達が生きている時代だけでなく、

    これから続いていく子孫のために、答えを先送りする時間はありません。

    分かりやすい本だけに、多くの人にお読みいただければと思います。

        2019年9月8日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2019.09.01

    カンガルーの本棚 マルクスからの伝言

    81p4+xRnbpL[1]

    池上彰さんの「高校生からわかる資本論」(集英社文庫)を、読みました。

    資本論って、そうあの資本論です。

    カンガルーが学生の時には、社会の在り方について活発な論議があり

    資本論も必読の書でした。

    が、難しい表現が多く、読了には時間を要しました。

    池上さんの手により、わかりやすく解説された本を手にし、

    休日一日をかけて、読了しました、

    長時間労働、過労死、非正規雇用、派遣切りなどなど

    若者を苦しめている現代の課題が、150年も前にマルクスにより

    解明されていたとは驚きです。

    読後どう行動するのかは その人にゆだねるとして、

    今の政治のありかたに、苦々しくお思いの方にお勧めに一冊です。

       2019年9月1日

       いたやどクリニック 木村彰宏 

     

  • 2019.08.26

    カンガルーの本棚 三方よし

    81m1dtUo2gL[1]

    高田郁さんの「あきない世傳 金と銀 碧流編」(ハルキ文庫)を、読みました

    呉服屋に奉公に出た主人公さちは、時代の流れにもまれながら

    大江戸に新しい店を開き、働き始めます。

    近江商人の心得「三方よし」を信条に、江戸の人々とのつながりを深めます

    今の時代にもつながる「売り手良し」「買い手良し」「世間良し」の三つの「良し」。

    がんばれ さち と

    読み進めながら、なんども声援を送ります。

         2019年8月22日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2019.08.24

    カンガルーの本棚 キラキラしてる

    91oNJnGZhZL[1]

    小川糸さんの「キラキラ共和国」(幻冬舎文庫)を、読みました。

    ポッポちゃんとあだ名される主人公の鳩子さんは、

    代筆業がお仕事

    いろいろな悩みを抱え、自分ではいい伝えられない人に代って

    思いを文にして届けます。

    そんなポッポちゃんに、新しい家族ができました

    喜びの中に 不安と哀しみと

    鎌倉のまちがキラキラと輝き、こころを暖かくしてくれる一冊です。

       2019年8月24日

       いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2019.08.18

    カンガルーの本棚 女性の矜持

    81-0aZWBpDL[1]

    朝井まかてさんの「残り者」(双葉文庫)を、読みました。

    物語は慶応4年4月10日 前日の大奥からはじまります

    江戸城明け渡しの前日 1000人を超える女官が

    あわただしく住まいを移す中

    5人の女性が大奥に残ります

    なぜ彼女らが残ろうとしたのか

    それぞれが胸に抱えてきたものが明かされていきます。

    戦争により、日常の精進が失われていく哀しさ

    きらびやかな文体のなかに

    それに抗する女性の矜持とたくましさが伝えくる一冊です

        2019年8月18日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2019.08.04

    カンガルーの本棚 おもしろくて哀しくて

    51la1HzxFtL[1]

    朝井まかてさんの「福袋」(講談社文庫)を、読みました。

    舞台は 江戸時代後期の江戸の町

    売れない役者が最後に切るおおみえ

    風呂屋家業にぞっこんの女の子 など

    下町で暮らす人々の、7つの物語

    おもしろくて、やがて哀しきかな

    作者ならではの文体で描かれる風俗描写もおもしろく

    読み始めると 本から手を離せなくなる一冊です

       2019年8月4日

       いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2019.08.01

    カンガルーの本棚 深い根っこが

    71o8cvHFLQL[1]

    筒井富美先生の、「女医問題ぶった斬り」(光文社新書)を、読みました。

    東京医科大学に端を発した女子受験生の医学部入試差別問題

    なぜ大学が、そのような女子差別を行うようになったのか

    筒井先生は女性医師の目を通して、

    さまざまな角度から鋭く分析されます。

    偏差値一辺倒の医学部志願者の増加

    少子高齢化社会の到来

    医師の大都市偏在の問題

    研修医制度や新専門医制度の改革が行われるたびに、

    新たな問題が起こります。

    女性医師のライフスタイル

    そして、医師の働き方改革

    医師を取り巻く環境が激変する中で、どの受験生を選ぶのか

    大きな課題に対する答えは見つかりません。

    医学教育にご関心がおありの方、必読の書です。

        2019年8月1日

            いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2019.07.31

    カンガルーの本棚 終わりの始まりは

    71mlIbYQ2jL[1]

    水野和夫氏・山口二郎氏共著の

    「資本主義と民主主義の終焉」(祥伝社新書)を、読みました。

    平成史を、政治と経済から読み解きます。

    終焉のはじまりは、「構造改革」「自己責任論」にあると、論じられます、

    高齢化年金問題、長時間労働、モラルの危機

    子育ての見通しのなさ などなど

    この国がかかえる課題の根源が見えてきます。

    時間をかけて じっくりと読みたい良書です。

       2019年7月31日

       いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2019.07.23

    カンガルーの本棚 熱い声援

    817g2KBDQJL[1]

    こかじさらさんの「負けるな、届け!」(双葉文庫)を、読みました。

    主人公はリストラに会った中年女性

    再就職のあてもなく、生きる道に迷います。

    偶然出会った都市マラソン、

    熱い声援を送る中で

    自分がやってきたことを、きちんと認めてくれるひとの大切さに気付きます。

    そして、舞台はフランス・ボルドー郊外で開かれる

    「メドック・マラソン」に

    必死に走るランナーと、沿道で熱い声援を送る仲間たち。

    胸がわくわくする小説です。

        2019年7月23日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2019.06.13

    カンガルーの本棚 男はつらいよ

    31hi3MOYEpL[1]

    福岡伸一先生の「できそこないの男たち」(光文社新書)を、読みました。

    聖書には「イブはアダムの肋骨から造り出された」と書かれていますが、

    福岡先生は、生物の原型はメスである。

    オスは、遺伝子を運ぶ 使い走りのお役目のために造られたのではないか

    先生は、その根拠を 昆虫などいろいろな生物を例にあげながら

    解説されます。

    目から鱗が落ちるとは こういうことなのか

    男性優位社会にあって、男性の虚勢を見る思いがします。

    生物学から 人類学へ

    知的興味は尽きません。

        2019年6月13日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2019.06.11

    カンガルーの本棚 生命を奏でる

    61dyzS1nv1L[1]

    福岡伸一先生の「動的平衡2」(小学館新書)を、読みました。

    遺伝子による生命活動を予測する、

    あるいは仕分けをする研究が進んでいます。

    福岡先生は、ゲノムは楽譜に過ぎないといわれます。

    どの楽器でその音楽を奏で、

    どのタイミングで、どの強さでその音符を表現するのか

    それに 他の楽器とのハーモニー

    こうして楽譜から、ことなる音楽が誕生します。

    生命活動もこれに似て、ゲノムに規定されながらも

    その表現は、ふたごでも同じではない。

    人生は、環境とその人の生き方により、いかようにも変化する

    福岡先生は人生の深い意味を伝えられます。

    どのページからも 知的好奇心が刺激される わくわくの1冊です。

        2019年6月11日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2019.05.29

    カンガルーの本棚 生命とは何か

    61KWai7xh8L[1]

    福岡伸一先生の「動的平衡」(小学館新書)を、読みました。

    記憶について、食べる意味、病原体との共生

    そして、生命とは何か

    題名どおり、本の中身は硬い内容がぎっしりと詰まっています。

    それでもおもしろくて、一気読み

    分子生物学からみた生命観は、

    わたしの中の未熟な生命観を、木っ端みじんに壊してくれました。

    再生と、つぎの平衡状態へと

    読後もいろいろな考えが頭の中を駆けめぐります

    知的好奇心をいっぱいくすぐられる一冊です。

       2019年5月29日

       いたやどクリニック 木村彰宏

  • 2019.05.05

    カンガルーの本棚 藪の中で

    91x4ppgJetL[1]

    池永陽さんの「下町やぶさか診療所」(集英社文庫)を、読みました。

    舞台は東京下町の診療所

    診察よりも愚痴話で混雑します。

    ふとしたことから 訳ありの女子高生を引き取って

    物語は動き始めます。

    認知症の妻を介護する夫

    交通事故で命を落とした夫に復讐を企てる妻

    末期がんを宣告された幼馴染

    そして、女子高生の秘密とは

    お読みになった後、

    あなたも やぶさか診療所に通いたくなるかもしれません

       2019年5月5日

       いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2019.05.02

    カンガルーの本棚 病気になるわけ

    81yiIwOc0eL[1]

    栃内新さんの「進化から見た病気」(講談社BLUE BACKS)を、読みました。

    ヒトは、病気とどう付き合ってきたのか

    生活習慣病とよばれる文明病は、なぜ起きるのか

    遺伝病の考え方

    そして、おばあさんの役割りとは

    本書は、「進化医学」の考えを、分かりやすく伝えてくれます。

    医学にたずさわる人も、病気でお悩みの方も

    一読されることを おすすめします。

        2019年5月2日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2019.05.01

    カンガルーの本棚 頼るちから

    81swU2eCMiL[1]

    吉田穂波先生の「つらいのに頼れないが消える本」(あさ出版)を、読みました。

    本当に困って助けを借りたい時でも、

    相手の迷惑になるのではないか

    相手の負担になるのではないか

    甘えていると思われるのではないか

    と思ってしまい、お願いすることに二の足を踏んでしまう

    そんな経験を みなさんもされたことがおありかと思います。

    本書はそんなあなたに

    「助けを求めて、助けを受け入れる心構えやスキル」を指南してくれます

    頼る事は相手への信頼と承認と尊敬の証

    令和の世が、助け合いの心で満ち溢れますようにと願いながら

    この本をお勧めします。

       2019年5月1日    

       いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2019.04.26

    カンガルーの本棚 武骨なやさしさ

    715fUj36T9L[1]

    大沼紀子さんの「てのひらの父」(ポプラ文庫)を、読みました。

    都内の女性専用のまかない付の下宿館にすむ、3人の女性が主人公

    就職浪人、司法試験浪人、アパレル会社に勤めるわけありの女性たち

    下宿のお世話をするのは、武骨な大男

    はらはら ドキドキ そしてやさしい涙

    こんなふしぎな下宿館があれば、

    かんがるうっ子を、住まわせるのになあ

          2019年4月26日

           いたやどクリニック 木村彰宏

17/36