カンガルーの小部屋

 カテゴリー 一覧

  • 2020.04.14

    クリニックだより 学校での食物アナフィラキシー対応資料

    mig[1]

    学校のお休みが続きます。

    今のところ5月の連休明けには、再開されるといわれていますが

    この時期も先行き不透明なままです。

    例年なら、4月の第1週から第2週にかけて、

    先生方にクリニックにお集まりいただき

    食物アナフィラキシーの学校での対応について 

    説明会を開かせていただいているのですが、

    今年は感染対策の観点から、中止とさせていただきました。

    代わりに、説明会の資料をHPにアップしました。

     

    http://kobe-iryo.jp/user/media/itayado/page/child/allergy_description.pdf

    「いたやどクリニックHP

    →「いたやどクリニックからのお知らせ NEW」

    →「学校や幼稚園の先生対象 小児アレルギー説明会資料はこちらからご覧ください」

    →「学校や幼稚園の先生対象 小児アレルギー説明会資料はこちら」

    の順に入っていただくと、資料にたどりつけると思います。

    研修会などで、ご自由にお使いください。

       2020年4月14日

       いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2020.03.23

    クリニックだより のりわすれ

    春2020.03.16  (46)

    新学期を前に、食物アレルギーがあるお子さんへの、

    生活指導管理票を記載する毎日が続きます。

    お昼休みは短くなって

    今日のお昼は、カップラーメン

    おおきな器にお湯を注いで、5分間待つのだぞ

    おいしく食べていると 看護師さんが

    「先生、これ、入れ忘れてないですか」

    見ると、ラーメンの上に乗せる、トッピングののり

    カップラーメンひとつ、満足に作れない生活能力のなさに、

    我ながら、感心しました。

       2020年3月23日

       いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2020.03.04

    クリニックだより 小学生・中学生のみなさんへ

    70-1[1]

    新型(しんがた)コロナウィルスがひろがるのをふせぐために 学校(がっこう)がお(やす)みになりました。

    図書館(としょかん)遊園地(ゆうえんち)もお(やす)みなので、たいくつですね。

    (やす)みのすごしかたについて、先生(せんせい)からお(ねが)いごとがあります。

    みなさんにできることを(かんが)えて、元気(げんき)にすごしてくださいね。

     

     

    新型(しんがた)コロナウィルスにかからないようにしよう

     ○ひとが(おお)くあつまるところには ()かないようにしようね

     ○そとに()かける(とき)は、マスクをしよう

    ○そとから(かえ)ってきたときは、しっかりと()をあらおう

      うがいも だいじだよ  ぐちゅぐちゅ ぺー ごろごろ ぺー だよ

     

    新型(しんがた)コロナウィルスにまけない体力(たいりょく)をつくろう

     ○(はや)()き 早寝(はやね)を (まも)ろうね

     ○ごはんも、しっかり()べよう

     ○天気(てんき)がいい()は、(そと)(あそ)ぼう

       日光(にっこう)にあたると、元気(げんき)になるよ

    (あたら)しいことに挑戦(ちょうせん)してみよう

     ○お料理(りょうり)づくりに挑戦(ちょうせん)して、おかあさんをおどろかそう

     ○いままで()まなかった種類(しゅるい)(ほん)()んでみよう

       図鑑(ずかん)や、まんがになった歴史(れきし)(もと)もおすすめだよ 

       物知(ものし)博士(はかせ)になれるかも()れないよ

     ○ゲームは、ボードゲームに挑戦(ちょうせん)してみよう

       オセロや将棋(しょうぎ)人生(じんせい)ゲーム、トランプなど、いっぱいあるから 

    名人(めいじん)になって、みんなをおどろかそう

     ○テレビゲームをする(とき)は、時間(じかん)をまもろうね

       ながい時間(じかん)ゲームをすると、(よる)(ねむ)れなくなるから、注意(ちゅうい)してね

     

                        2020(ねん)(がつ)(にち)

                        いたやどクリニック小児科(しょうにか) 

     

  • 2020.03.03

    クリニックだより 電話再診をはじめます

    phone-nurse-thumbnail[1]

    2月28日付の厚生労働省からの通達で、電話再診が可能となりました。

    定期的に診察を受けられている慢性疾患の患者さまにつきましては、

    電話を通して診察し、処方せんを発行いたします。

    お薬は、お近くの「かかりつけ薬局」での受け取りを希望される患者さまには、

    クリニックから「かかりつけ薬局」に処方せんをFAXし、お薬を受け取っていただくことができます。

    詳しくは、いたやどクリニック(078-611-3681)までお問い合わせください。

    お問い合わせが集中することが予想されますので、

    電話での対応にしばらくお時間をいただくことがあるかもしれません。

    よろしくご了承ください。

       2020年3月3日

       いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2020.02.27

    クリニックだより ワイワイ残念

    kodomosyokudou_syokuji_kids[1]

    3月11日に予定していました、

    「いたやどワイワイ食堂」の開催を、見送ることにしました。

    いたやど地域の子ども達に、月一度集まっていただき、

    宿題をしたあと、ワイワイ・がやがやと 夕食をとる会

    新型コロナウィルスの蔓延を避けるために、3月は見送ります。

    また元気な顔で ワイワイできる日がくることを

    楽しみにしています。

        2020年2月27日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2020.02.25

    クリニックだより インフルいっぱい

    Influenza-vaccination-eye[1]

    2月24日 神戸市の休日急病診療所に出かけました。

    駐車場は、朝一番から満車です。

    診察をしたお子さんのほとんどは、急な発熱

    インフルエンザを調べると、A型2名 B型20名 陰性10名でした

    今年のインフルエンザの流行は、小規模化もと感じていたのですが

    ここにきて大流行の兆しです。

    手洗い、うがい、マスクに 十分な睡眠

    インフルエンザにも、注意してくださいね

       2020年2月25日

       いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2020.02.23

    クリニックだより コロナにそなえて

    zatsudan_woman[1]

    2月20日 定例のおかあさんの勉強会を開きました。

    中学への入学に備えて準備すること、

    花粉症の対策

    新型コロナウィルスへの心構えなど、

    話題はつきません。

    次回は3月5日に開く予定ですが、

    新型コロナウィルスの拡がり状況によっては

    やむを得ず中止することがあります。

    ご参加されるおかあさんは、当日にお問い合わせください。

       2020年2月23日

           いたやどクリニック 木村彰宏

     

     

  • 2020.02.20

    クリニックだより あらしが好き

    8148283a8ae5e2741875ea20b300fa22[1]

    2月18日 神戸市の1才半健診に出かけました。

    白ご飯しか食べない子、反対に置かずしか食べない子

    喘息の心配、湿疹の心配

    毛布をかじる子

    眠るのが遅い子

    中でも あらしが好きな女の子には 爆笑です。

    「あらち」と、舌っ足らずな声で言うので、

    「解散した後は どうされるのですか」と、突っ込みをいれますと、

    「録画したのを見せて、しのぎます」との、母の言葉

    1才半になると、みな個性派です。

        2020年2月20日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2020.02.06

    クリニックだより 子育て相談会に

    冬2020.02.06  (18)

    2月6日 おかあさんの勉強会を開きました。

    寒い朝になりましたが、4人のおかあさんと、大学生が参加

    みなさん、大学生活の様子に興味を持たれ、

    予定外の子育て相談会になりました。

    次回は、2月20日に開催の予定です。

    相談事がおありのおかあさん方、ご参加をお待ちしています。

        2020年2月6日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2020.02.05

    クリニックだより 雪は降るかなあ

    yjimageT108ALMK

    2月5日 夕方の診療を終えた後、

    スキー合宿に出かける女の子の打ち合わせをしました。

    小学校からは、校長先生、担任の先生、養護の先生、栄養の先生が来られ、

    食事の点検と、症状が出た時の行動を確認します。

    あとは雪が降るのを待つだけです。

    楽しいスキー合宿になりますように。

       2020年2月5日

       いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2020.01.25

    クリニックだより 朗報をまっています

    冬2020.01.25  (4) 冬2020.01.25  (5)

    1月25日 医学部受験に向けて模擬面接会を開きました。

    6名の高校生を午前と午後の部に分けて

    入室の仕方、質問への答え方を伝えます。

    ビデオに録画した動画を再生し、

    椅子に座った時の姿勢や、手の位置、

    視線の方向などを、一緒にチェックします。

    みなさんまじめで、真剣で、

    懇親会での質問も途切れることなく続きます。

    みなさんからの朗報をお待ちしていますからね。

        2020年1月25日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2020.01.16

    クリニックだより 初春のおかあさんの会

    publicdomainq-0013802tzgmzg[1]

    1月16日 今年初めての おかあさんの勉強会を開きました。

    小学校新入学の説明会に向けての対応

    スキー合宿の食事

    学校の先生方が置かれている状況を理解したうえで、

    お互いが信頼して、アレルギーがある子どもを守っていく

    お互いが、お互いを知ることが 出発です

    この言葉を、繰り返し論議しました。

    次回は、2月6日(木)20日(木)930から開きます。

    おかあさん方のご参加を、お待ちしています。

        2020年1月16日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2020.01.15

    クリニックだより 今年の一文字

    冬2020.01.15  (16) 冬2020.01.15  (17) 冬2020.01.15  (18) 冬2020.01.15  (23) 冬2020.01.15  (24) 冬2020.01.15  (26) 冬2020.01.15  (30) 冬2020.01.15  (31) 冬2020.01.15  (25)

    1月15日 クリニックの新年会を開きました。

    ウィークデイという、参加しにくい日程でしたが

    11名の職員が参加しました。

    目玉企画は、「今年の一文字」を紙に書きコメントするコーナー

    登:新たな課題に向けて挑戦する年に

    若:若い人が活躍し、夢を持てる世の中にするために頑張るぞ

    楽:ゴールを前に、少しでも楽しいことを

    望:新しい職場で望みを見つけるきっかけの年に

    婿:娘が結婚するかも、新しい家族が楽しみです

    一:両親を見送り、次の一歩を踏み出す年に

    利:人に優しく自分も幸せな、利他の精神で

    縁:いろんなご縁を めざせ億万長者

    金:子どもが大学生と高校生に お金がかかるぞ

    前:定年前 後ろはチラ見で前進あるのみ

    愛:生まれてくるお孫さんの名前にも、愛の一文字を

    それぞれが 思いを込めた一文字です

    今年もいい年になりますように

        2020年1月15日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2020.01.14

    クリニックだより 震災メモリアル

    冬2020.01.14  (18)

    1月14日 クリニック外来で 震災メモリアル集会を開きました。

    当時の職員の竹崎さん 現職員の毛利さん、

    そして板宿に住み続けられている不動さんから

    1月17日と、その日から今日までを お話していただきます。

    25年は、人の一生の中では 短い時間ではありません。

    しかし、被災された方にとって、

    震災で大切な方を失われた方にとっては、

    忘れることができない昨日の出来事です。

    笑顔の底に隠された、癒えない悲しみとともに、

    この街で 暮らしてこられました。

    1月17日 今年もこの日が めぐってきます。

        2020年1月14日

        いたやどクリニック 木村彰宏 

     

  • 2020.01.08

    クリニックだより 季節外れのおやすみ日

    tenki_boufuu[1]

    朝の診察の時、妹さんの付き添いに

    おねえさんも一緒に来られます。

    今日は 時ならぬ暴風雨警報

    夜半から雨風が強くなり、休校日になりました。

    何でも異常気象に結びつけるのは 科学的ではないのですが

    少し心配の、年明けとなりました。

        2020年1月8日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2020.01.07

    クリニックだより 10大ニュース2019

    yjimageFBTDYBDK

    新春互礼会の目玉は、2019年クリニック10大ニュースの発表です

    第1位

     丸先生の診療単位増 内科診療がますます充実

    第2位 

    神戸新聞にいたやどクリニックが紹介される

    電子カルテ1周年

     インフルエンザワクチン12月で完売

     中西次長がひまわり診療所事務長に移動

    第3位 

    中西次長が大型テレビをクリニックにプレゼント

     夏季懇親会の後、消防車が何台もやってくる

     お仕事体験プレ企画を常盤大学と

     毛利さんが昇進

     管理者が木村以外みんな女性になる

     インフルエンザワクチンの組合員さん価格がスタート

     神戸市胃がん検診の委託がはじまる

     文化祭は150名参加で、大成功

     小児アレルギー学会誌に論文が掲載される

     組合員さん増やしは、藤本さんが連続クイーン

     生協強化月間では、仲間増やしで月間目標を達成

     民医連綱領の学習を確認テスト方式で行う

     きむら講師、学習会のピンチヒッターに

     春祭りは、2年連続雨天中止に

     みんな元気で赤字続き

    2019年も ふりかえれば いろいろなことがありました。

    今年も、みなさまのご期待にこたえられるクリニックにしたいと思います。

    ご支援のほど、よろしくお願いいたします。

       2020年1月7日

       いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2020.01.06

    クリニックだより 新年のごあいさつ

    冬2020.01.06  (22) 冬2020.01.06  (12) 冬2020.01.06  (11) 冬2020.01.06  (20)

    1月6日 クリニック新春互礼会を開きました。

    はじまりは、恒例の新田栄養士さん作の おしるこで乾杯

    研修医の先生の紹介のあと

    1月からクリニックの事務職員となる柴田さんに 辞令交付

    昨年の10大ニュースの発表のあとは、わいわいガヤガヤ

    今年も 元気で がんばりましょう

       2020年1月6日

       いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2020.01.05

    クリニックだより 飲み過ぎ注意報

    冬2020.01.04  (27) 冬2020.01.04  (31) 冬2020.01.04  (30) 冬2020.01.04  (33)

    1月4日、医療生協の医科歯科院所長が集まり、新年会を開きました。

    同じ医療生協とはいえ、職場が違うと初対面

    宴も進むうちに、今年の抱負を語ります。

    なんだか楽しくて、飲み過ぎて、

    帰り道は駅からの最終バス時刻も過ぎ、

    フラフラ足で溝に落ちないように

    自分を励ましながら、歩いて家にたどりつきます。

    出迎えのナナちゃんも、あきれ顔

    たのしい たのしい 新年会でした

       2020年1月5日

       いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2020.01.03

    クリニックだより 年初めの急病診療所

    publicdomainq-0005140ibo[1]

    1月3日 神戸市休日急病診療所に出かけました。

    朝はやくから、駐車場は超満員

    インフルエンザは検査をしたなかで、15/34の陽性率

    熱が出ても、みんながインフルエンザではなさそうです

    3学期が始まると、大流行する予感がします。

    マスクにうがい、しっかり睡眠をとり、予防してくださいね。

        2020年1月3日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2020.01.01

    クリニックだより 今年の夢は

    doctor[1]

    あけましておめでとうございます。

    旧年中は、いたやどクリニックをご利用いただきまして、ありがとうございました。

    年初の抱負として、いくつかの食物アレルギーの課題にトライしたいと考えています。

    ①食物アレルギーがあるティーンズミ―ティングを3月に開きます

     進学のこと、下宿生活のこと、恋愛のこと

     食物アレルギーがある当事者同士の話し合いの場を作り

     その中で話し合われたことを記録し、冊子にできると良いなと思います。

     まずは、神戸で成功すれば、西宮や大阪でと、会を広げたいと思います。

    ②小規模保育所向けの食物アレルギー研修会を開きたいと思います。

     食物アレルギーの勉強がしたくても、大規模保育所のように研修に

     出張する余裕がない保育所の先生にも勉強していただける場を作りたいと

     考えています。

    ③兵庫食物アレルギー研究会のHPを充実させ、食物アレルギーアクシデントを

     集約するシステムを作りたいと思います。

    ④舌下免疫療法の効果について小児科的な視点からまとめていきたいと思います。

    ⑤昨年末からはじめている岡山県真備町での母親教室を今年も続けたいと思います。

    仕事の整理を考えなければならない年齢になりましたが、

    もう少し新しいことにも挑戦する一年でありたいと思います。

    今年もよろしくお願いいたします。

       2020年1月1日

       いたやどクリニック 木村彰宏

     

11/48