-
2019.12.31
クリニックだより ねこカレンダー
ねこ画伯の男の子から、カレンダーのプレゼントをもらいます
1月から12月までの12枚を、テーブルの上に並べて記念写真
しろねこ、くろねこ、かわいねこ
いろんな表情のねこちゃんが 並びます
来る年が、ねこちゃんとねずみさんが
仲よく過ごせる年でありますように
みなさまも よいお年をお迎えください
2019年12月31日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.12.29
クリニックだより 今年もご苦労さま
12月28日 今年の仕事納めの日です。
高木医師とふたり体制の外来
思いのほか、インフルエンザの患者さんも少なく
定刻を少し過ぎて今年の診療は終了です。
小児科外来の看護師さん、受付嬢と写真を撮ります。
「おつかれさま いいお年を」を受けて、
「もう いいお年です」と答えます。
今年の仕事納めは、ジョークで締めくくります。
2019年12月29日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.12.22
クリニックだより シーズンインフル
12月22日 休日急病診療所に出かけました。
クリニックでも、インフルエンザの患者さんが増えているので
今日はインフル多いかもと覚悟して出務すると、
急病診療所の駐車場は、朝から満車です。
次々と来られる発熱の患者さん
インフル検査の陽性率は60%
いよいよインフル・シーズンインです。
2019年12月22日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.12.21
クリニックだより 本屋のある街角
ワイワイ食堂の帰り道、3年生の女の子を、おとな3人で送ります。
「いいところに住んでるんだね、近くにいい本屋さんもあるし」と
同行している井戸書店森店長さんを忖度してつぶやくと、
女の子はすかさず「井戸書店でしょ」
あなたはえらい、
おとなを喜ばす心理を分かっていますね。
でも、「近くにいい病院もあるでしょ」と尋ねることはやめました。
2019年12月21日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.12.20
クリニックだより 空腹は最高の
12月18日 いたやどワイワイ食堂に参加しました。
今夜のメニューは、おでんに、麻婆豆腐に、和菓子のデザートです。
いつもと違うのは、しろいご飯がありません。
会場で電気炊飯器を使って炊き上げるのですが、
この日に限ってタイマーが作動せず
おかずと、デザートを先行させて食べてもらい、
ご飯はおにぎりにして、お持ち帰りに
いつもは食べ残す子どももいるのですが、
この日ばかりは みんな間食です。
「空腹は最高のソースなり」
しゃれにもならないことばを思い出しました。
来年は 3月11日(水)1700から開きます。
2019年12月20日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.12.15
クリニックだより えらび放題
三木市の小児科の先生から、忘年会のお誘いを受けました
手土産に選んだのは、いたやど商店街で選んだお菓子50個
白いおおきな袋に入れて、赤いコートを着て、
少し早めのサンタさん。
テーブルの上に お菓子を広げて、
ビンゴゲームで勝負します。
このときばかりは、みなさん真剣そのもの
人間性を垣間見ることができる、一瞬です。
2019年12月15日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.12.11
クリニックだより 時間がかかって
12月11日 神戸市の1才半健診に出かけました。
女の子には、最近ふたごの妹が生まれました。
おかあさんに「毎日、たいへんでしょうね」とお聞きすると、
「思ったより大丈夫ですと」明るい表情で答えられます。
よくつまづくという子どもには、何度も歩いてもらい観察します。
しつけに悩まれているおかあさんには、危ないことはすぐにとめて、
あとは、ゆっくりと見守ってあげてくださいねとお伝えします。
インドから来られたお母さんには、身振りとたどたどしい英語で、
おうちが中華料理屋さんの男の子には、食べ過ぎないようにお願いし
診察する人数の割には、時間ばかりが過ぎていきます。
気になったことは、たばこを吸われるおとうさんの多いこと
子どもさんが大きくなるまで、元気に働いていただくために
もう一度おとうさんに、禁煙をお願いされるように願いました。
2019年12月11日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.11.24
クリニックだより 今年最後の勉強会
11月21日 今年最後の「おかあさんの勉強会」を、開きました。
テーマは、スキー合宿の準備と、修学旅行
中学入学に向けての相談です。
小学校と、中学校との違い、食物アレルギーの伝え方
時間を過ぎても、おかあさんどうしの相談が続きます。
12月の勉強会はお休みします。
次回は、1月16日(木)に開きます。
ご興味がある方のご参加を、お待ちしています。
2019年11月24日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.11.23
クリニックだより みんなでお手伝い
11月20日 「いたやどワイワイ食堂」を開きました。
31回目のメニューは、カレーとサラダと、バナナです
わたしの役割りは、バナナ洗いと、お皿洗い
思っていたよりも重労働 洗い場の周辺は水でビシャビシャです。
1年生の女の子が、お皿ふきを手伝ってくれます。
すぐに4~5人も、手伝ってくれます。
ワイワイ食堂の歴史始まって以来の出来事です。
よほど、わたしのお皿洗いが、見てられなかったのでしょうね。
まわりの子どもを心配させる、わたしのお皿洗いの技術も、
なかなかだなと、自画自賛しました。
2019年11月23日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.11.18
クリニックだより もうすぐインフル
11月17日 休日急病診療所にでかけました
ニュースでは、今年のインフルエンザの流行は、出足が早いとのこと
診療所にも、朝から中学生や小学生など、
少し大きい年齢の子どもさんが、高い熱で来られます。
さっそくインフルの迅速診断検査をしますが
6人実施して、陽性者はゼロ
今日は安心しましたが、インフルの流行はすぐ近くまで来ています。
早めに予防接種を受けられることを お勧めします。
2019年11月18日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.11.16
クリニックだより 今年も入学前説明会
11月16日、2020年春に新入学・新入園される
食物アレルギーがあるお子さんを対象に
入学前説明会を開きました。
おかあさんの心配事を、学校の先生にお伝えするコツと
学校の先生と仲良くなるコツを伝授します。
参加されたおかあさん、おとうさんは
真剣に、説明をきかれます。
4月までの時間を、上手にお使いくださいね。
2019年11月16日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.11.07
クリニックだより おてんきに恵まれて
11月6日 神戸市の3才児健診に出かけました。
はじめてお会いする子ども達
ニコニコさんや、こわがりさん
短い時間で仲良くなるのは大変です。
積み木の色や大きさを尋ねたり、片足立ちをしてもらったり
診察が終わり、バイバイをしてくれるとほっとします。
今日来られた子ども達が大きくなるころには、
どんな社会が待っているのかな
どこかでまた お会いできるといいですね
2019年11月7日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.10.17
クリニックだより はなし疲れて
10月17日は 定例のおかあさんのアレルギー教室
ハチアレルギーの相談を受け、
前半の一時間は、ハチアナフィラキシーの特徴について説明します。
後半は、増えている不登校についての私見を述べます。
お昼を食べた後は、発達相談外来
重度のご兄弟の障碍者年金の診断書を書き、
療育手帳の交付を受けたばかりの子どもさんには、
助けてもらうことの役割りを説明し
自閉症の診断を受けたばかりの子どもさんには、その特徴を
重度の障害をもつ青年は、その小さな変化をとらえることを
お仕事とスポーツを両立させている青年にはグループホームの話を
どのテーマも、ご本人とご家族のこれからに関わることですので
重たく、つらいお話になります。
わたしも、長く相談活動を続けられるように 健康に気を付けたいと思います。
2019年10月17日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.10.14
クリニックだより 秋風とともに
おおきな被害が出た台風19号が過ぎ去った翌朝
休日急病診療所に出かけました。
朝一番から、喘息発作で一睡もできなかった男の子が来院されます。
午前中だけで、3人の子どもが喘息発作
じんましんが出た子どもも3人来院
台風が去り、秋風とともに、子どもの病気もすっかり変わりました。
2019年10月14日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.10.08
クリニックだより 漢方イロハ
10月8日 クリニック公開講座「漢方のおはなし」を開きました。
講師は、10月から赴任された丸泰司先生
漢方の歴史からはじまり、
漢方診断の方法
漢方が合う人
具体的な症例へと、おはなしは進みます。
これまでの治療で症状がよくならなく、お困りの方
いちど、漢方外来でご相談されるといかがですか
2019年10月8日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.10.04
クリニックだより 今年のインフルエンザワクチン
インフルエンザが流行する季節が近づいてきました。
神戸ではまだ散発的な発生ですが
東京では、例年より2か月も早く集団流行が見られているそうです。
インフルエンザ予防は、①手洗い、②うがい、③マスクが基本です
疲れがたまると要注意
そして、インフルエンザワクチンを接種しましょう。
いたやどクリニックでのワクチン接種料金が決まりました。
年齢、お住まいの場所によって異なります
組合員さんになられると、ずいぶんとお得です。
これを機会に、神戸医療生活協同組合にお入りください。
(神戸市在住の方以外は料金が異なりますので、お問い合わせください)
なお、小児科では、10月29日(火)、11月26日(火)、12月17日(火)
1500~1630 インフルエンザ外来を開きます。
2019年10月4日
いたやどクリニック 木村彰宏
税込み価格 (神戸市在住の方)
組合員さん
一般の方
65歳以上
1,500円
1,500円
13~64歳
3,500円
5,200円
1~12歳(1回目)
1,500円
3,200円
1~12歳(2回目)
2,720円
3,400円
-
2019.10.02
クリニックだより 新聞にでたよ
9月30日の神戸新聞朝刊に、いたやどクリニックが紹介されました。
さっそくコピーをして、待合室に張り出して、
希望される方には お配りします。
アレルギー外来、発達外来、皮膚科外来、漢方外来
もちろん、呼吸器外来、循環器外来、消化器外来も充実しています。
管理栄養士、臨床検査技師、レントゲン技師も常駐し
土曜日には臨床心理士による心理検査も実施中
通常のクリニックを超えた充実ぶりと、自負しています。
これからも、クリニックを かわいがってくださいね
2019年10月2日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.10.01
クリニックだより ようこそ丸先生
漢方外来を担当されていた丸泰司先生が、
10月1日付けで常勤医師として勤務されます。
木曜日を除く月曜日から金曜日まで、毎日外来を担当していただきます。
2013年に漢方外来の担当医として来られたあと、
多くの患者様から、暖かいご声援をいただき、
ぜひ、クリニックの常勤医師として赴任していただきたいと
ラブコールを、送り続けて迎えたこの日
職員とささやかな交流会を開きました。
漢方というと何か難しく、特別なものと思われるかも知れません。
肩こり、腰痛、めまい、不眠など ひごろお困りの症状を、
西洋医学とは違った視点からアプローチされます。
10月8日(火)14時半から1時間
公開講座「漢方のおはなし」を開きます。
ご関心がおありのみなさま方の ご参加をお待ちしています。
2019年10月1日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.09.23
クリニックだより 秋風がたち
9月23日 休日急病診療所に出かけました
台風が過ぎたお休みの日、昼間は暑さが残るものの
朝夕はすっかり涼しくなりました。
急病診療所の忙しさは、その日のお天気次第
今日は、熱が出た子どもが多く
嘔吐・下痢、喘息発作と忙しく
担当時間は、すぐに過ぎていきます。
季節の変わり目と、運動会
体調の変化に注意してくださいね
2019年9月23日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.09.22
クリニックだより 学生さんと一緒に
9月21日 常盤大学の学生さんと勉強会をしました。
テーマは、「臨床の場でコミュニケーションを磨く」
骨密度測定と、スパイロメトリーの実習を行い、
新田栄養士と、きむらが
「臨床検査技師さんに期待する」というテーマで講義をします。
しめはグループディスカッション
森本師長の司会のもと、軽快に会は進みます。
AI時代に求められる仕事とはなにか
学生さんとご一緒に考える一日でした。
2019年9月22日
いたやどクリニック 木村彰宏