-
2019.09.21
クリニックだより 入学・入園前アレルギー相談会のお知らせ
11月16日(土)14時から、クリニック外来待合室で
「入学・入園前のアレルギー相談会」を開きます。
11月には学校主催の入学前健康診断が開かれ、
アレルギーがある子どもの学校との相談がはじまります。
学校にお伝えしたいことはなにか
何をお願いされたいのか
お願いごとを、どう伝えると伝わるのかなど
相談をするうえでのノウハウを伝授いたします。
ご参加を希望されるかたは、小児科外来でご予約ください。
2019年9月21日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.09.20
クリニックだより いろいろな悩み
9月19日、定例のおかあさんの勉強会を開きました。
いいお天気の日は、お洗濯日和
久しぶりに参加された方を含めて、4人のおかあさんが集まられました。
秋のテーマは、自然学校、修学旅行、海外研修の準備
日程を確かめて、メニューをチェックして
それでも心配はつきません。
大きくなって、おかあさんから少し離れて、友だちといろいろな体験をして
そんな当たり前の成長の過程が、食物アレルギーがあると不安に変わります。
大きく飛び立つために、自分は何を大切にしたいのかを
時間をかけて、子ども自身が答えを見つけていかれるよう
おとなの援助を考えたいと思います。
2019年9月20日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.09.18
クリニックだより フルコース
9月18日夜、いたやどワイワイ食堂が開かれました。
29回目のメニューは、中華丼、焼き豚、唐揚げ、
ごま団子、タピオカのフルコース
三宮の老上海さんの提供です。
みんなそろって、いただきます。
おいしくいただいた後は、陳さんにお礼のごあいさつ。
楽しいひと時は、子ども達の笑顔と歓声とともに過ぎていきます。
2019年9月18日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.09.11
クリニックだより みんな違って
9月10日 保健所の1才半健診に出かけました
1才半にもなれば、ひとりひとり個性的
お話がじょうずな子
歩くのが得意な子
こわくて泣き続ける子
笑顔がかわいい子
みんな違って もうすぐ2歳です。
子育ては 大変な毎日でしょうが、
楽しいことを見つけて 育ててくださいね
2019年9月11日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.09.10
クリニックだより 取材を受けて
新聞記者さんから取材を受けました。
病院や診療所を紹介する連載記事に、今回はクリニックが選ばれ、
記者さんにクリニックの特徴をお話します。
内科では、内視鏡検査、漢方外来
小児科では、アレルギー外来、発達相談外来
管理栄養士さん、心理士さん、常駐の検査技師さん、レントゲン技師さん
CTに大型生化学自動測定器
重装備の診断機器と、特色ある診療内容などなど
30分の取材予定が、1時間半に伸びてしまいます。
どのような記事にしていただけるのか、今から楽しみです。
2019年9月10日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.09.09
クリニックだより 猛暑日のインフルエンザ
9月にはいり、秋とは思えない暑さが続いています。
そんな外来で、4才の男の子がA型インフルエンザに
通っている幼稚園で、流行しているようです。
大きな流行にはつながらないと思いますが、
熱で来院された方は、受付で「熱が出ています」とお知らせくださいね。
2019年9月9日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.09.07
クリニックだより 30年近く続いて
9月7日 小児発達勉強会を開きました。
わたしがクリニックに赴任する前から続けていますので、
もう30年近く続いている 小さな勉強会です
参加者は、学校の先生、通園施設の先生、児童相談所の先生
保健師さん、などなど
輪読会と、その時に一番関心がある出来事を話し合います。
今日の話題は、Gifted childと呼ばれる人たちの生きずらさ
平均的な生き方を求められ、
それからはみ出すことを良しとしない教育の中で、
自信を失い、混乱していきます。
多様性の時代と言われながら、教育界の閉鎖性について
話し合いは なかなか終わりません。
2019年9月7日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.09.05
クリニックだより 秋になり
9月5日、「おかあさんの勉強会」を開きました。
8月はお休みさせていただいていましたので
ひさしぶりの勉強会となりました。
5名のおかあさんと
自然学校、修学旅行のうちあわせ
食べ慣らすことの意味
健康的な生活を過ごすコツなど、たっぷり3時間の懇談です。
次回は、9月19日(木)に開きます。
おかあさん方のご参加をお待ちしています。
2019年9月5日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.08.30
クリニックだより 歌って踊って
8月29日 クリニックの夏季懇親会を開きました。
クリニック近くにお住いの組合員さんと職員の交流の会です
激しい雨に見舞われましたが、60名近くの方にご参加いただき、
手作りの巻きずし、おそうめん 唐揚げを食べました。
ショートステイ15周年のお祝いも兼ねていたために
踊りやうた、三味線、ギターなどの余興も楽しみました。
これからも懇親会を 続けていければと思います。
2019年8月30日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.08.28
クリニックだより おおきなプレゼント
会議が終わり、クリニックの待合ホールに降りてくると、
おおきな包みと、中西さん
先日までクリニックの事務次長を務められ、
今は明石のひまわり診療所の事務長さんです。
包みの中身は 55型の4Kテレビ
すごいプレゼントです。
次は 何をプレゼントをしていただけるのか
とても楽しみです。
2019年8月28日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.08.20
クリニックだより 夏のおわりに
8月18日 休日急病診療所に出かけました
台風のあと、朝夕には涼気がもどり、すこし過ごしやすくなりました。
救急外来は、急な発熱、嘔吐など
夏の疲れからくる病気の子どもが多く来られました。
エアコンの使い方が難しくなる季節です。
体調管理にお気をつけください。
2019年8月20日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.08.14
クリニックだより 明日の外来
台風10号が近づいてきました。
明日8月15日(木)の外来診療は、午前で終了いたします。
午後の診察は、臨時休診とさせていただきます。
雨風が強くなると予想されていますので、
受診される方は、午前中なるだけ早い時間に
受診いただきますよう、お願いいたします。
2019年8月14日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.08.07
クリニックだより 真夏の健診
8月6日 1才半健診に出かけました。
真夏の昼下がり 連れてこられるおかあさんも 汗だくです。
体重が軽い子ども、重すぎる子ども
活発な子ども、言葉が少しゆっくりな子ども
子育てが楽しくて仕方がないお母さん
お疲れ気味のおかあさん
おとうさんと一緒、おばあちゃんと一緒
ひとり一人個性が違うお子さんとご家族
ついゆっくりと話し込み、
師長さんから まきが入ります。
5年後、10年後 20年後 どのような青年に育たれるのか
楽しみな健診でした。
2019年8月7日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.07.21
クリニックだより 投票の前に
7月21日 休日急病診療所に出かけました。
手足口病の大流行のニュースが飛びかっていますが、
今日の診療所ではゼロ
小学生が気管支喘息の初回発作をおこし、緊急入院をすすめ
11か月の赤ちゃんは、1週間近く便秘が続き
浣腸だけでは排便が見られず、摘便を試みてようやくすっきり
日常はアレルギー疾患の診察に専念していますので
とても新鮮な思いをしながら、診察を続けます。
帰宅後はすぐに、投票場へむかいます。
2019年7月21日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.07.18
クリニックだより 雨の日の勉強会
7月18日、おかあさんの勉強会を開きました。
雨の朝でしたが、7名の方が参加され、
修学旅行、海外旅行への参加
外食時の注意行動
睡眠障害と花粉症
舌下免疫療法 などなど
3時間以上、応答が続きます。
疲れるけれど、いろんな勉強ができる
貴重な貴重な勉強会です。
8月はお休みさせていただき、
次回は9月5日(木)、9月19日(木)に開きます。
当日飛び入り参加 大歓迎
ご関心がある方は ご自由におこしください。
2019年7月18日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.07.12
クリニックだより ピンクのエプロン
外来の看護師さんのエプロンが 新しくなりました。
かわいいピンクのエプロンです。
とてもお似合いです。
ピンクが似合うので、まだまだお仕事頑張っていただけそうですね
2019年7月12日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.07.11
クリニックだより ひょうしょうじょう
8日昼礼で、表彰式を行いました。
勤続20年表彰は 成久看護師さん
組合員さん増やしは、藤本看護師さん
そのほか大勢の職員が表彰されます。
長い間 ご苦労様でした。
これからも よろしくお願いしますね。
2019年7月11日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.07.05
クリニックだより 梅雨のあいまに
7月4日、定例のおかあさんの勉強会を開きました。
ようやく晴れ間の広がる貴重な朝、洗濯の日にしようか、
話をしに行こうかと迷われたかと思います。
5名のおかあさんが育てておられる子どもさんのアレルギーは
牛乳に、ナッツに、大豆に、くだものに、甲殻類
アレルギー食物の拡がりと深さに、変化を感じます。
サッカーキャンプへの参加、修学旅行前に、
自然学校を終えて、中学校の宿泊旅行などなど
それぞれの心配事を持ち寄られます。
「食べられない物があるけど、みんなと一緒に行事に参加したい
みんなと一緒にいることをボクは自分で選ぶんだ」という
前向きな気持ちが育つように、応援していきたいと思います。
次回は、7月18日9時半スタートです。
おかあさん方のご参加を、お待ちしています。
2019年7月5日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.06.21
クリニックだより しょうが焼き
6月19日 27回目の「いたやどワイワイ食堂」を開きました。
今夜のメニューは しょうが焼きとアイスクリーム
みんなで ワイワイがやがや食べた後、
神戸女子大学の学生さんの、栄養の学習会
会場は、50名近くの子ども達でいっぱいです。
終わった後は、幹事会
長く続けられますように
2019年6月21日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2019.06.20
クリニックだより スマホはどうするの
6月20日、アレルギーの勉強会を開きました。
6月最後の勉強会には、5名のおかあさんが参加されました。
アレルギー学会で、カンガルーが注目した話題や
中学進学時の注意点を話し合います。
社会的に少数者へよりそうために
時をともにすること、行動をともにすることで
感じ方のギャップを埋めていく必要性について
最後は、スマホを持たせる時期と是非について
深い話し合いになりました。
次回は、7月4日(木)、7月18日(木)に開きます。
みなさまがたのご参加を、お待ちしております。
2019年6月20日
いたやどクリニック 木村彰宏