-
2018.05.31
クリニックだより にぎやかなお誕生日会
5月30日、石本看護師長さんのお誕生日を祝う会が開かれました。
60回目のお誕生日を迎え、5月末で定年退職を迎えられます。
温厚で、優しく、ていねいに話に耳を傾けられる人柄からか、
会場はクリニックだけでなく協同病院や番町診療所など、
神戸医療生協の各院所から70名を超える職員が集まり、超満員の大盛況です。
師長さんの歩みを振り返る映像が流れ、特別なクイズでもりあがり、
2時間のお誕生日会はあっという間に時が過ぎていきます。
退職後もお元気で、新しいことに挑戦され、
医療生協とのご縁も続きますようにと願いながら 会場を後にしました。
2018年5月31日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.05.18
クリニックだより 満席御礼
5月18日 定例の「おかあさんの勉強会」を開きました。
連休の関係で、5月初めての勉強会でしたが、
自然学校、修学旅行前の打ち合わせで、13名のおかあさんが参加されました。
キリンの部屋は、満席です。
今食べられている量に1/4をかけ、
それよりもアレルギーが多く含まれている献立をチェックします。
代わりの物を持っていくときの注意点。
もしも調子が悪くなった時の初めにとる行動
エピペンの使い方、使うタイミングなど
食物アナフィラキシーの総復習をします。
あとは、楽しく 元気でいってらっしゃい。
2018年5月18日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.05.15
クリニックだより まだまだおなか風邪
5月13日 休日急病診療所に出かけました。
穏やかな季節となり、ゆっくり外来ができるかと予想したのですが
朝から下痢と嘔吐を繰り返す子どもで満員です。
点滴をすると、青ざめた頬に少しずつ赤みが戻ります。
重症の子どもは、こども病院にお願いします。
この日は、川崎病を強く疑う子どもが2名。
いつもクリニックで診ている、アレルギーがある子どもとは違うドキドキ感
まだまだ臨床の腕をみがき続ける必要を感じます。
2018年5月15日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.04.23
クリニックだより インフルのあとに
4月22日 休日急病診療所に出かけました。
暖かくなり、インフルエンザは来年までお休み
ゆっくりと お仕事ができるかもと 出かけたものの、
発熱と嘔吐をくりかえす子どもで満員です。
喘息発作の子どもも受診され、点滴は3人に
急に暑くなり、体調を崩されたのかなと思います。
しっかりと水分をとり、無理をしないように気をつけてくださいね。
2018年4月23日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.04.20
聴診器のむこうに 5月まで
4月19日 定例の 「おかあさんの勉強会を 開きました、
今回ご参加いただいたのは、5名のおかあさん
新入学から数日が経ち、
おおきな子どもは、自然学校、修学旅行の準備。
あたらしい年の課題が 始まります。
連休があるので、次回の会は 5月17日に開きます。
ご心配事がおありのおかあさん、お集まりください。
2018年4月20日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.04.19
クリニックだより こいのぼり
4月18日、いたやどワイワイ食堂を開きました。
14回目のメニューは、おでんとおにぎり
おでんは、いたやど商店街の黒田蒲鉾店さんの提供です。
食事が終わり、デザートは 季節ものの こいのぼりの和菓子
明月庵さんの提供です。
さっそく ひとついただいて、
口にくわえて、記念撮影
カメラマン役をお願いした女の子の
あきれ顔が 印象的でした。
2018年4月19日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.04.12
クリニックだより 3日目は
4月11日 今春最後の入学前説明会を開きました。
3階に移した会場には、40名ほどの参加者
同じお話をするにも、楽に声が通ります。
ロールプレイングでは、子ども役の先生は恥ずかしそう
しばしば進行が止まりましたが
なにかしら 注意することが 心に残ればと思います。
明日からは、給食がはじまります。
なにか分からない点がありましたら、連絡をおねがいします。
2018年4月12日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.04.11
クリニックだより 入学式のよるに
お忙しい日の夜、食物アレルギー入学前説明会を開きました。
2回目となる今回の参加者は、102名
1階ホールは、超満員でご参加いただいた先生方にはご迷惑をおかけしました。
期限切れのエピペンを使った実習は13人
ロールプレイングは、1年生の登校中での出来事がモデルです。
今日こそは、コンパクトな説明会をと、こころして臨んだのですが、
たくさんお伝えしたいことがあり、
終わってみれば、19時過ぎになりました。
ご準備をお手伝いしてくださった職員のみなさま
ありがとうございました。
あと一日、よろしくお願いいたします。
2018年4月11日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.04.05
クリニックだより ようこうそ高校生
4月4日 高校生の訪問を受けました。
卒業までかけてのレポートで、選んだテーマが
「食物アレルギーと湿疹」
学校の先生に連れられて、カンガルーの意見を聴きに来られます。
乳児期の経皮感作へのかかわり
腸内環境と免疫異常
清潔環境とアレルギー
少し食べの免疫療法など、最新の食物アレルギー学を伝授します。
わかってもらえたかな、少し難しかったかな
でも、しっかりと調べて、レベルの高いレポートを書いてくださいね。
2018年4月5日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.03.28
クリニックだより 今日からギャラリー
今日から はじまった 「ねこづくし」ギャラリー。
4月の2日までの7日間 いたやどの「あかり屋さん」で開かれます。
お祝いに出かけると、作者がその場で 新しい作品を仕上げます。
あとで クリニックに 寄贈してもらえるとのこと
いまから楽しみに待ってます。
2018年3月28日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.03.22
クリニックだより もう少しインフルエンザ
3月21日、休日急病診療所に出かけました。
雨の日が続き、花冷えがする毎日ですが
それでも、はるは春
診療所を訪れる患者さんは、激減しました。
アトピー性皮膚炎や喘息、アレルギー性鼻炎の治療など、
聞かれもしないことを、ゆっくりと説明します。
終わってみれば、インフルエンザA型が3名、B型が1名
もう少しインフルエンザへの注意が続きます。
2018年3月22日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.03.16
クリニックだより あったか勉強会
3月15日 おかあさんのアレルギー勉強会を開きました。
今日 ご参加されたおかあさんは6名。
小学校や中学校に入学するにあたり、アレルギーのことをどう説明するといいのか
学校の先生が置かれている おいそがしい現状をしり、
子どもを守るために、どのように手をつないでいくのか
また、子どもにアナフィラキシーが起きた時に、救急車を呼ぶタイミングなど
今回もホットな論議が続きました。
次回は、4月5日に開きます。
おかあさん方のご参加を、お待ちしています。
2018年3月16日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.03.15
クリニックだより よろず相談
3月14日、神戸市の1才半健診に出かけました。
聞き取り用紙の心配事コーナーには、
いろいろな相談事が書かれています。
言葉が遅いと思う 断乳がうまくいかない、歩き方がおかしい
便秘が続く、夜寝てくれない、湿疹が治らない
姉の行動に悩まされる などなど
育児書一冊分の相談内容です。
「子育てのセーフティーネット」
時間がかかるけど、乳幼児健診は大切な相談機会です。
2018年3月15日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.03.09
クリニックだより 春のあらし
新学期が近づいて、アレルギー外来は、おお賑わい
学校や保育所に提出する書類や
年に一度のアレルギー検査
それに、食物負荷試験
この日の負荷試験は、午前診12件、午後診17件の合わせて29件
新記録の樹立です。
内訳は、たまご関連17件、乳関連6件、そのほか6件。
診察室は、春のあらしです。
2018年3月9日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.02.16
クリニックだより 新入学をまえに
2月15日 おかあさんの勉強会を開きました。
4月の新入学を前に、7名のおかあさんが集まられました。
牛乳や小麦にアレルギーがあり、小学校、中学校の給食をどうするのか
学校の先生方の協力を、どのようにお願いすればよいのか
食べられないことは社会参加をするうえでの大きな障壁になる事など
深いい話がつづきます。
次回は 3月1日(木)9時半から開きます。
おかあさん方のご参加を、お待ちしております。
2018年2月16日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.02.02
クリニックだより 寒い中をごくろうさま
2月1日、おかあさんの勉強会を開きました。
家を出る時、外は吹雪
いたやどに着くと、冷たい雨に変わります。
そんな厳しい天候の中、3名のおかあさんが集まられました。
4月からの小学校入学に備えて
学校給食のこと、学童保育のこと、放課後の遊びなど
先生にどうお伝えすると良いのかを、話し合います。
子どもさん本人の気持ち、まわりの子どもの気持ち
どちらも大切にしながら、楽しい小学生活を過ごしてほしいと思います。
2018年2月2日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.01.24
クリニックだより 犬になったり人になったり
1月18日、いたクリ塾を開きました。
2017年1月から始まった「いたクリ塾」も、今回で26回目を迎えました
1周年記念の今回は「落語で初笑い」
はじめは、豆之屋光笑師匠の登場です
童謡にまつわる創作落語、男性合唱団に入られていた美声を披露されます。
真打は、笑喜転一頁師匠
戌年にちなんで、お題は人に生まれ変わった白犬のはなし
話の進め方も真打ながら、イヌの表情が絶妙です。
3階の会場は、30名を超えるお客さんで満員
大笑いで年の初めを迎えることができました。
2018年1月24日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.01.16
クリニックだより いよいよインフル
新学期がはじまり、寒さも厳しくなるとともに、
インフルエンザの流行がはじまりました。
クリニックにも、発熱の患者さんが来られます。
今年の傾向は、A型とB型とが同時進行です。
手洗い、うがい、マスクなど、基本的な予防策を
もう一度 確認してくださいね。
2018年1月16日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.01.12
クリニックだより 駅から歩けたよ
1月11日、須磨と垂水区の保育士さんに、食物アレルギーのお話をしました。
会場は、地下鉄の駅から20分の歩ける距離
資料の入ったリュックバッグを背中に、
手にはスマフォをもって、ポケモンGO
会場に着くころには、少し汗ばみます。
1時半から4時まで、講義と、エピペン実習と、ロールプレイング
たっぷりとお話をし、参加された方はグッタリです。
終わっての懇談の場で、さっそく2019年の予定を聞かれます。
うれしいやら、ありがたいやら
参加された方に、ありがた迷惑とならないように
来年は、コンパクトにがんばります。
2018年1月12日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.01.10
クリニックだより 2017年クリニック10大ニュース
職員の投票で決める クリニックの2017年10大ニュースの発表をします。
①内科安川先生の退職
10年以上クリニックの内科外来・糖尿病されていた安川先生が、10月末で退職されました。大分に帰られて、民医連の病院に勤められます。長い間ありがとうございました。
後任には、松岡先生、水上先生が診療にあたられます。
②ショートステイ瀬川さんの退職
ショートステイ主任として、まとめ役をされてきた瀬川さんが退職されました。
退職にあたり ご自身の気持ちを表した四文字熟語は「医療生協」
これからも医療生協を応援してくださいね。
②クリニック駐車場の契約解除
11月末でクリニック南の駐車場の契約が切れ、ご不便をおかけすることになりました。
これからは指定のコインパーキングに駐車していただき、発行された証明書をお持ちいただくと、一部をクリニックで負担いたします。
②長濱さんの息子さんが、佐渡ヶ獄部屋に入門されました。
応援のバスツアーの企画をどうしようかと、今から盛り上がっています。
⑤クリニックは赤字です
コメントはとてもむずかし~いです
⑥クリスマス会楽しかったです
今年のワンちゃんのぬいぐるみ役は、石本師長さん
お手の練習からのスタートでしたね
⑦いたクリ塾、開催中
1月からはじめた「いたクリ塾」、落語あり、お料理あり、学習ありの大盛況
この1月18日には、26回目を記念して「落語で初笑い」を企画中
みなさま方のご参加を、お待ちしています。
⑦トライアルウィークに5名の中学生
今年の学生さんは、誰もがおすすめの「やる気ぴかイチさん」ぞろいです。
おおきくなられるのが、楽しみです。
以上、クリニック2017年10大ニュースでした
2018年1月10日
いたやどクリニック 木村彰宏