カンガルーの小部屋

 カテゴリー 一覧

  • 2013.08.12

    クリニックだより 夏のお仕事体験①まずは集合写真から

    8月11日は、クリニックのお仕事体験です。

    ことしのテーマは、「呼吸器を学ぼう」

    9時半を過ぎるころから、参加される方が集まり始めます。

    そろったところで、集合写真。

    とびっきりのいい笑顔で、お仕事体験がはじまります。

    2013年8月12日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.07.19

    クリニックだより 夏休み前の勉強会

    7月18日、おかあさんの勉強会を開きました。

    夏休みを前に、帰省や旅行をする時に注意すること、

    誤食しないように、そして誤食して時の対処法などを、勉強しました。

    一学期も今日でおしまい。

    あすからは、長い夏休みが始まります。

    おかあさんの勉強会も、しばらくは夏休みです。

    9月5日(木)9:30にお会いしましょう。

    2013年7月19日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.07.01

    クリニックだより 6月最後の休日診療所

    6月30日、神戸市の休日診療所に出かけました。

    インフルエンザの流行も落ち着き、患者さんは少なくゆっくりと診察します。

    喘息の発作が5名、

    虫さされ(毛虫とはち)が2名。

    手足口病の子どもさんも、受診されました。

    夏になり、流行りの病気も変わってきました。

    今日から7月。

    疲れが残らないように、しっかりと眠りましょうね。

    2013年7月1日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.06.24

    クリニックだより 71回目の総代会

    6月23日、神戸医療生活協同組合の第71回通常総代会が開かれました。

    午前10時から3時間。

    2013年度、1年間の方針を論議し、決定します。

    最後は、新入職員の紹介です。

    最年少は、神戸の震災当時はまだ2才の女の子。

    「しあわせ運べるように」の歌に乗せて、18年の歴史をかみしめました。

    2013年6月24日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.05.14

    クリニックだより つくってワクワク

    常盤大学探訪企画を開きます。

    今年のテーマは、

    「つくってワクワク、みてワクワク、であってワクワク」

    常盤大学の実習室をお借りして、

    ①カード作りをしよう

    ②顕微鏡で、いろんなものをのぞこう

    ③おねえさん、おにいさんと、クッキングをしよう(アレルギーがあっても大丈夫だよ)

    などの、内容を考えています。

    日時   2013年6月1日(土)

    集合場所 いたやどクリニック 1300

    会場   神戸常盤大学実習室(クリニックから歩いて移動します)

    参加費  ひとり 500円(おとなも、こどもも)

    参加資格 小学生以下(小学生は大丈夫です)

    申し込み いたやどクリニック小児科

    待合室に、大きなポスターを張っています。

    くわしくは、小児科までお問い合わせくださいね。

    2013年5月14日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.04.14

    クリニックだより いたやど春まつり⑤

    まつりの出し物は、よさこいソーランに移ります。

    出場していただくのは、「げんき隊・風」

    そろいのハッピに身をつつんで、

    元気いっぱい、飛び跳ねます。

    どの顔も、真剣そのもの。

    汗も流れます。

    見ている側にも、気持ちが伝わります。

    とっても、上手でした。

    来年も、また、お願いしますね。

    2013年4月14日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.04.14

    クリニックだより いたやど春まつり④

    春まつりには、ちいさな子どもも、ご来場。

    いややど薬局の、店長さんの息子さんに近寄って、

    「おては?」と言うと、

    かわいい手を、わたしの手の上に重ねます。

    これは、これは、しっかりと「しつけ」をされています。

    みんな、そろって、記念撮影。

    大きくなったら、おとうさんのような、やさしい薬剤師さんになってくださいね。

    2013年4月14日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.04.14

    クリニックだより いたやど春まつり③

    まつりのはじまりは、「なかよし太鼓」から。

    踊りながら、廻りながら、太鼓をたたきます。

    高齢の方も混じられていて、

    腰を沈められたり、跳びあがられたりするたびに、

    見ているこちらが、ドキドキします。

    ご参加いただきまして、ありがとうございます。

    2013年4月14日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.04.14

    クリニックだより いたやど春まつり②

    模擬店のなかで、ひときわ目立つのが、赤い服の店長さん。

    手なれたコテさばきで、焼そばを作ります。

    「業者さんの出店は、ご遠慮ください」と声をかけようと思って、

    店の名前を見ると、「いたやど歯科」

    顔を確かめると、岸田事務長さんではないですか。

    とってもいい顔で、すっかり、焼そば屋の店長さんです。

    明日からの歯科営業日でも、そのスマイルですからね。

    2013年4月14日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.04.14

    クリニックだより いたやど春まつり①

    4月14日(日)、「いたやど春まつり」が、開かれました。

    会場は、妙法寺川沿いの「お船の公園」

    朝早くから、地域の組合員さん、職員のみなさんが集まり、準備に余念がありません。

    会場を歩くのは、どこかで見かけた「ワンちゃん」です。

    今日は、熱くなりそうなので、

    熱中症にならないように、しっかりと水分を摂ってくださいね。

    2013年4月14日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.03.11

    クリニックだより 今朝の急病診療所

    3月10日、神戸市急病診療所に出かけました。

    インフルエンザが流行していた時期に比べると、

    待合室の雰囲気も、どことなく落ち着いています。

    それでも、インフルエンザA型2名、B型が5名。

    下痢・嘔吐症も流行してきました。

    検査はできないけれど、ロタウィルス感染症と考えました。

    3月14日は、公立高校の入学試験です。

    体調管理に努めて下さいね。

    2013年3月11日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

  • 2013.03.09

    クリニックだより 満員御礼

    3月7日、定例の「おかあさんの勉強会」が開かれました。

    この日の参加者は、18名、

    予備椅子を持ち出しても、きりんの部屋には、はいりきれません。

    アレルギーマーチへの介入、

    経皮感作

    そして、入学・入園の準備。

    930から始まった勉強会は、1330を超えても続きます。

    次回は、3月21日(木)です。

    ご参加をお待ちしています。

    2013年3月9日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

  • 2013.02.28

    クリニックだより 花粉の季節

    2月26日、クリニックで「花粉症」の公開講座が開かれました。

    40人を超える参加者と、クイズにお答えいただきながら、花粉症のお勉強。

    Q3:花粉症の症状は、目や鼻だけなので、医者にかからなくても心配ない

    Q10:スギ花粉症が多いのは、スギを「うえスギ」たからである

    などなど、怪しげな質問、全20問

    しめの質問は、スギにちなんだ著名人7名の名前当てクイズです。

    楽しみながらの学習会になりました。

    2013年2月28日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.02.26

    クリニックだより つぎこそ1万円

    クリニックの会計の横に、ワンちゃんの置き物が飾ってあります。

    兵庫盲導犬協会の募金箱です。

    今回、みなさまからお寄せいただいた浄財は、9157円。

    もう少しで、1万円です。

    盲導犬を育てるのには、多くのお金が必要です。

    事務次長の松永さん。

    ワンちゃんが、紙のおやつを待っていますよ。

    2013年2月26日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.02.22

    クリニックだより 2月の「おかあさん会」

    2月21日、クリニックで定例の「おかあさん会」を開きました。

    参加されたおかあさんは、12名。

    きりんの部屋は、満員です。

    最近、アナフィラキシーおきた子どもさんの経緯を中心に、

    アナフィラキシーの見分け方、初期の対応の仕方などを、説明します。

    入学を前に、準備しておくこと。

    ①子どものアレルギーのトリセツ

    ②救急時に受診する病院との連絡

    ③牛乳アレルギーがある子どもさんでは、塗布試験の実施

    ④喘息の日常管理

    ⑤エピペンの所持

    また、学校の先生に、何をどのようにお伝えすれば良いのか。

    負荷試験の時に起こる症状への対処法

    などなど、質問は途切れることなく続きます。

    次回は、3月7日(木)930からの開始です。

    2013年2月22日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.02.12

    クリニックだより AもBも

    2月11日、神戸市休日急病診療所に出かけました。

    9時のスタート時間前から、患者さんが来院され、

    殆どの方は、発熱が主訴です。

    40名を診察をして、

    A型インフルエンザが、14名

    B型インフルエンザが、10名

    Aも、Bも、大流行です。

    手洗い、うがい、マスクを、忘れないでくださいね。

    2013年2月12日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

  • 2013.02.01

    クリニックだより 売れ行き微妙

    小学校での講演会が始まる直前に、携帯電話が鳴りました。

    発信元は、井戸書店の店主、森さんです。

    研修会が終わり、さっそく電話をすると、

    「先生、お預かりしてた『カンガルーのポケット』、売り切れましたので・・」との、うれしいお返事。

    板宿駅前の井戸書店の森さんは、8チャンネルの「となりの人間国宝」にも出演された

    すご腕店主さんです。

    大手書店チェーン店が板宿駅前に進出が決まるや否や、本の並び方に工夫をされ、知識と親切をモットーに、見事チェーン店を撤退に追い込まれました。

    今回の「となりの人間国宝」に認定されたのも、そのことがあったからではないかと密かに思っています。

    さて、「カンガルーのポケット」は、神戸医療生協直営店の他は、井戸書店だけが扱ってくださっているマイナーなエッセイ集です。

    患者さんのお母さんや、学校の先生、保育士さんに、お買い上げいただいていますが、

    「売れ行き微妙」

    お読みいただいた方からは、「笑いと涙です」と、

    ご好評をいただいております。

    新学期を前に、一冊お手元に置いていただければ、

    うれしくて飛び跳ねるカンガルーです。

    2013年2月1日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.01.27

    クリニックだより 未来のお医者さん 

    1月26日、医学部受験生に、「模擬面接」を行いました。

    医学科、看護学科、合わせて13名の高校生に参加していただきました。

    ノックして、指示を受けて着席するところから、面接が始まります。

    表情、姿勢、手や足の位置など、きびしくチェックがはいります。

    質問の受け答えも、指導します。

    3時間半以上の模擬体験。

    これで面接準備は、完璧です。

    頑張れ、未来の「お医者さん、看護師さん」

    最後の1分まで、あきらめないで、ベストをつくしましょう。

    2013年1月27日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

  • 2013.01.22

    クリニックだより 今年の交流集会

    1月20日、38回目になる「兵庫民医連学術運動交流集会」が開かれました。

    クリニックからは、わたしと、新田栄養士さんのふたりが発表しました。

    新田さんの演題は、「食物アレルギーを考慮した調理実習の取り組み」

    2012年に常盤大学と共同で企画した「ワクワク体験」をまとめたものです。

    わたしの演題は、「外来での食物負荷試験」

    皮膚科の玉置先生より質問をいただき、盛り上がりました。

    民医連に働く職員、それに組合員さんならだれでも参加できます。

    医師、看護師さん、理学療法士さん、事務職員などなど、日常の活動を報告します。

    残念ながら、小児科の発表は多くはありません。

    小児科が直面している課題を、少しでも理解していただけるように、息長く発表を続けたいと思います。

    2013年1月22日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.01.09

    クリニックだより 新春互礼会

    1月8日、クリニック外来待合室で、新春互例会を開きました。

    ぜんざいを片手に、乾杯。

    巳年の年男、年女は3名。

    あいさつをいただいた後は、

    参加者の目は、「新春運だめし三角くじ」に注がれます。

    特等はなんと、松永事務次長提供の「タニタのペットも測れる体重計」。

    一巡した三角くじでは当選者は現れず、全員じゃんけんで当選者を決めました。

    職員のみなさま、ことしも一年、よろしくお願いいたします。

    2013年1月9日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

35/48