-
2013.01.02
クリニックだより 急病診療所は大忙し
1月2日朝、神戸市休日急病診療所に出向きました。
9時の診療開始前から、大勢の患者さんが待たれています。
発熱、嘔吐下痢、呼吸困難、
お正月早々、心配な症状です。
外来でできる迅速診断法を駆使して、病気を推理します。
インフルエンザA型3名
RSウィルス気管支炎5名
水痘4名
喘息発作4名などなど
いよいよインフルエンザが流行してきました。
てあらい、うがいに、マスク。
十分にお気をつけください。
2013年1月2日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.12.30
クリニックだより 10大ニュース2012
12月28日昼礼で、「10大ニュースいたやどクリニック2012」の、発表式がありました。
今年のクリニックニュースのエントリー数は、なんと48。
投票人数62人(投票率82%)
松永事務次長の総合司会のもと、上位10が発表されていきます。
どのエントリー項目も、クリニックがこの一年間歩んできた大切な軌跡。
少しでもいい医療を、すこしでも暮らしやすい地域をと、職員一同ちからを合わせて取り組んできた一年です。
職員のみなさま、クリニックをご利用いただいたみなさま、ありがとうございました。
現状に満足しないで、さらに次を目指す一年でありたいと思います。
2012年12月30日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
1位 22票 CT1000円・ニコニコ1000円増資運動・外来看護部門大奮闘! 2位 20票 生協強化月間6課題すべて目標達成!踊る大捜査!お疲れ様 3位 18票 文殊の知恵十ヶ条(クリニック方針書)完成!超具体化へ大臣就任 4位 17票 高血圧G主催公開講座に119人が参加・待合室超満員! 5位 16票 「地域の日」きた市場健康チェック始まる. 6位 15票 院長、カンガルーのポケットがエッセイが本に完成! 7位 14票 前進座の取り組み法人事業所を大きく牽引(クリ歯科) 8位 13票 木村院長今年も講演で全国駆け回るその数なんと45回凄すぎる 9位 12票 安川副院長、大分から出勤始まる。で何時間? 10位 11票 CT更新、4列マルチCTへ変更! -
2012.12.26
クリニックだより クリスマスカード
12月25日午後から、臨時外来をしました。
祝日の振り替えで、月曜日がお休みになると(ハピーマンデー)、外来の予約間隔が伸びてしまいます。
なかなか予約がとれなくなり、ご迷惑をおかけしますので、その対策です。
初回25日は、ちょうどクリスマス。
診察に来られた子どもたちが、カードをプレゼントしてくれます。
6才の女の子からは、ヘビの折り紙。
9才の男の子からは、トナカイつきの、飛び出すカード。
そして、6才の男の子からは、B4の超特大カード。
大きな雪ダルマと、クリスマスツリーが踊っています。
みんな、ありがとう。
診察室に、大切に飾ります。
来年も、外来で待ってますからね~。
2012年12月26日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.12.22
クリニックだより 12月のいちば健診
12月22日、いたやど商店街で、「いちば健診」をしました。
市場の入り口に、のぼりを立てて、健診のお知らせをします。
呼び込み係は、クリニックきっての「うぐいす嬢」
商店街の端まで、声が通ります。
今日のわたしの市場でのお買いものは、「金時いも」に「柚子」ふたつ。
冬至のかんがるうっ子に、「焼いも」と「柚子風呂」のプレゼントです。
今年最後の「いちば健診」
来年も、よろしくお願いいたします。
2012年12月22日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.12.17
クリニックだより 脱水ワンちゃん
クリスマス会の一番人気は、着ぐるみワンちゃん。
子どもたちは、おそるおそる、シッポを触ったり、おそるおそるお鼻を触ったり。
2時間半のクリスマス会が終わるころには、暑さでぐったり。
今年は、小児科の成久看護師さんに、入っていただきました。
本当に、お疲れさまでした。
最後に、松永事務次長と記念撮影。
松永さんは、人を圧倒させる多彩な芸を秘められていることで、有名人です。
「来年は、このボクが・・」と、
ワンちゃんの着ぐるみを見て、密かに決意を固められていました。
2012年12月17日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.12.16
クリニックだより おかしなサンタ
12月15日、クリニック外来で、クリスマス会が開かれました。
常盤大学の学生さんとの共催です。
始まりは、ツリーのオーナメントを作り、
楽しいけど、なんども繰り返して、子どもたちがヘロヘロになったクリスマスソング。
ハンドベルは、予定時間を過ぎてまで一音づつ練習し、最後は拍手喝さい。
食事会は、新田栄養士よりすぐりの「おこめパスタ、カンテンゼリー、焼き芋、ポップコーン」
持ち寄ったプレゼントを交換し、
最後は、サンタさんが登場します。
サッカーボールを蹴るたびに、いろんなユニフォームに変身する仕掛けです。
でも、サンタさんは、赤い服と言う定番を崩された子どもたちは、へんな顔。
やはり、サンタさんは、おとなしく赤い服でいてくださいね。
ご参加いただいた、坂井先生、田村先生。
食事を作ってくださった新田栄養士さん。
遊び企画を担当していただいた常盤大学の先生と学生さん。
ご準備いただいた職員のみなさん。
そして何よりも、お集まりいただいた子どもたちと保護者の方に感謝です。
イブの夜、本物のサンタさんが、みなさんのところに現れますように。
メリークリスマス。
2012年12月16日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.12.15
クリニックだより 来る年に備えて
月めくりのカレンダーが、最後の一枚になると、落ち着かなくなります。
診察室にかけてある、ポケモンのカレンダー。
毎年、子どもたちに好評で、そろそろ次の年のものを手に入れなくてはなりません。
新聞の折り込みに入っていた、マクドナルドの割引券。
風で飛ばされないようにしっかりと握りしめて、駅前の店に向かいます。
目指すは、ハッピーセットと、ポケモンカレンダー。
ポケモンのおまけフィギュアに見守られながら、
今日のお昼ごはんが、始まります。
チキンナゲットは、ナナとハッちゃんのおみやげにしましょうね。
2012年12月15日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.11.27
クリニックだより 年末バージョン
クリニックに入られた正面に、外来ボランティアさんの席があります。
月曜日の担当は、八幡さんと山下さん。
いろいろな折り紙を工夫され、子どもたちに大人気です。
寒くなり、サンタさんに、ツリーに、豪華ヅル。
今年も、残り少なくなりました。
2012年11月27日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.11.26
クリニックだより 急性胃腸炎
11月25日、神戸市休日急病診療所に出かけました。
急病で来院される子どもの症状は、繰り返す嘔吐。
ウィルス名の特定はできないのですが、
急性胃腸炎が大流行しています。
子どもの調子が少し変だと感じたら、
牛乳、ヨーグルトなどの乳製品や、
くだもの、ジュース、
それに脂っこい献立は避けられた方が無難です。
水分は、ポカリスウェット、OS1がお勧めです。
大人にもうつるので、注意してください。
2012年111月26日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.11.22
クリニックだより 肝だめし
送別会も盛り上がる頃、キティーちゃんが登場です。
ワン・ニャン好きの日比さんに、「キティーちゃんケーキ」のプレゼントです。
「わ~、かわいい」
ロウソクをつけて、吹き消します。
食べる段になり、さて、こんなかわいい子を、どうやって、切り分けるの?
どこを食べるかで、その人の人間性が知れると言われては、
みなさん、フォークが進みません。
入刀は、道上理事長から。
耳から食べる人、しっぽから食べる人。
参加者のみなさん。
全員の証拠写真は、しっかり保存しておきますからね。
2012年11月22日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.11.22
クリニックだより ヨーイドン
送別会の一発芸
参加費のお札を数える競争です。
ストップウオッチを準備して、ヨーイドン。
本務経理係のEさんの所要時間は、6.9秒。
いたやどクリニック代表の松永さんは8.2秒。
判定は、お金を数える、うれしそうな笑顔で、松永さんの優勝です。
2012年11月22日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.11.22
クリニックだより 涙と笑いの
11月21日、院所事務長の主催の「日比さんの送別会」に、特別参加させていただきました。
いたやどクリニックの総師長をされていた日比さんは、12月から福島県に移住されます。
被災動物の給餌ボランティア活動に専念されるためです。
長年働かれた神戸医療生協への愛着を振り切って、人として「今しなければならないこと」
に向かう、苦渋の選択です。
新しい土地で、精いっぱい生きられることが、神戸に残る仲間への励まし。
もっともっと豊かな神戸医療生協を作り上げていくことが、旅立つ仲間へのはなむけ。
笑いあり、笑いあり、笑いあり、そして涙あり。
それぞれの想いを胸に、帰路に着きました。
2012年11月22日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.11.21
クリニックだより 年末の公開講座
11月20日、クリニックで公開講座が開かれました。
テーマは「血圧と食事のおはなし」
講師は、新田栄養士さんです。
いつものように、和気あいあいと、
最後は、みんなで記念撮影。
あたまの照り返しを抑えての、撮影会。
みなさま、苦労さまでした。
2012年11月21日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.11.15
クリニックだより ポスターできたよ
12月15日に開かれる、小児科クリスマス会のポスターができました。
常盤大学の学生さんの手による、力作です。
今年のクリスマス会は、土曜日のお昼から。
小児科外来で、予約受付中です。
2012年11月15日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.11.13
クリニックだより 生まれたばかりのカンガルー
「カンガルーのポケット」が、本になりました。
神戸医療生協の機関紙「3つの輪」に連載中のエッセイ50話を再収録ものです。
50話のうち、読み落としたお話がある方は、是非お手に取りお読みください。
50話全部読んだよと言う方は、もう一度通してお読みください。
1冊1200円で。好評発売中です。
一人でも多くの「カンガルー友だち」が増える事を、楽しみにしています。
2012年11月13日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.11.02
クリニックだより 今年の秋の文化祭
2012年11月11日、クリニックの「秋の文化祭」を開きます。
時間は、10時~13時です。
今年の公開講座は、坂井先生による「大腸の病気について」
永田歯科医師による「バイオリン・コンサート」もあります。
秋の一日を、ご一緒に過ごしませんか。
2012年11月2日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.11.01
クリニックだより 多士済々
10月30日、橋総師長さんの、歓迎会が開かれました。
恒例の出し物は、くじ引き順で。
「フラダンス」あり、「エアボーリング」あり、「JR構内放送」あり、
極めつけは、坂井先生の「一発芸」。
でも、わたしの一押しは、松永事務次長の「高速札束数え芸」
大いに盛り上がりました。
橋さんは、今回で3度目のいたやどクリニック勤務です。
一日に一度は、みんなが笑いあえる、明るい職場を作っていきましょうね。
2012年11月1日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.10.16
クリニックだより 食物アレルギー入学説明会
2013年4月に入学・入園される、
食物アレルギーがある子どもを対象に「入学前説明会」を開きます。
新入学・新入園を来春にひかえ、
食物アレルギーがある子どもには、どのような準備が必要なのか、
学校の先生にどのように伝えると良いのかなど、お話します。
おとうさん、おかあさんのご参加を、お待ちしています。
日時:10月21日(日)10時~12時
場所:いたやどクリニック1階待合室
申し込み:いたやどクリニック小児科(078-611-3681)
参加費:無料
2012年10月16日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.10.16
クリニックだより 秋の健康祭り
10月14日、神戸医療生協主催の「須磨健康祭り」が開かれました。
会場は、北須磨の「パンダ公園」です。
広場にテントが建ちならび、はじまり、はじまり。
わたしの役目は、講演会。
「子どものアレルギー」について、話します。
40名以上の方を前に、あっさり気味の70分の講演会。
質問が相次いで、なかなか終わらず、大あわて、
12時近くまでの会と、なりました。
2012年10月16日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.10.01
クリニックだより 今年のインフルエンザ予防接種
今年も、インフルエンザワクチンの季節になりました。
いたやどクリニック小児科では、下記の日程でワクチン接種を行います。
【午前】10月9日(火)から、予約は不要です。接種担当医師:高木
【午後】11月6日(火)、13日(火)、27日(火)接種担当医師:木村
12月4日(火)、11日(火)、18日(火)接種担当医師:木村
1430から1630まで、完全予約です。
事前にお電話にて、ご予約ください。
2012年10月1日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏