-
2012.04.12
クリニックだより ハッちゃん登場
4月10日の、クリニックの会議に、ハッちゃん登場。
マイクを片手に、今年の抱負を語ります。
がんばれ、ハッちゃん。
クリニックの未来は、あなたにボール集めに、かかっています。
2012年4月12日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.04.12
クリニックだより はじめてのおつかい
4月10日、いたやど商店街に、みんなで、お買い物に行きました。
クリニックの職員が、ふたり一組になり、手には500円玉。
なぜ、お買い物に出かけることになったのかは、クリニックのもうひとつのブログをみてくださいね。
かつおぶし・コロッケ・みりんぼし・ぱん・ラスク・ポテトサラダ・うどん・麺つゆ・
煮豆・塩こぶ・イモケンピ・からあげ・つくだに・ホウレンソウ・きゅうり・靴磨き・
レギンス・カラーゼムクリップ
思い思いの商品を買って、クリニックに帰還します。
はじめての、おつかい。
みなさん、よくできました。
まる。
2012年4月12日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.04.12
クリニックだより エレベーター改修工事終わる
エレベーターの改修工事がおわりました。
最終日には、1トンの重りを載せてのテスト運転。
1トンの重りって、どんなものなのかなと思っていました。
実際には、25kgの鉄の塊が40個。
「これが全部、黄金の延べ棒だったらいいのにな」とは、職員の意見。
おすすめ点は、各階表示が、電光表示になり見やすくなったこと。
みなさまのご協力を持ちまして、改修工事が無事おわりましたことを、ご報告いたします。
ありがとうございました。
2012年4月12日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.04.05
クリニックだより エレベーター改修工事
4月5日(木)から、9日(月)までの5日間、エレベーターの改修工事が始まります。
その間、エレベーターは使えなくなります。
一階エレベーター前には、工事用の柵が設けられていますので、少し通路が狭くなっています。
ご注意ください。
しばらくの間、ご迷惑、ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2012年4月5日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.04.05
クリニックだより 今年も佳境に
新入学を前にして、アナフィラキシーの説明会。
4月4日の夜で、12校目の相談になります。
アナフィラキシーの子どもさんが、3名同時に入学されるために、学校の先生方の緊張も最高潮。
18時半から始めた説明会は、具体的な対策の質問の連続で、時計をみれば22時。
ご苦労様でした。
午前診の終わりごろ、アナフィラキシーを起こした子どもさんの緊急受診があり、今日もお昼はジュースです。
23時過ぎる帰り道、歩くのに疲れて、時々立ち止まります。
でも、ここでシッポを巻くと、ナナやハッちゃんが笑います。
元気を出して、もう少し、頑張ることにしましょうか。
2012年4月5日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.03.22
クリニックだより 祭りのあとに
前進座公演のあとは、ご苦労さま会。
役者さんと、組合員さん、実行委員のメンバーが集まり、打ち上げをします。
私の隣は、山崎辰三郎さん。
「毛抜」では、お殿様の役を、「水沢の一夜」では、まきを運ぶ老爺の役をされていました。
歌舞伎の歴史や、約束事、楽しいお話を聞かせていただきました。
最後に、主役の嵐圭史さんと固い握手。
また神戸でお会いできることを、楽しみにしています。
2012年3月22日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.03.22
クリニックだより 前進座大成功
3月21日、前進座神戸公演を成功裏に終える事ができました。
神戸文化ホールの中ホールは、お芝居を見に来ていただいた方で超満員。
歌舞伎18番「毛抜」は、会場が何度も爆笑の渦でつつまれました。
「水沢の一夜」は、幕末の蘭学者、高野長英の物語。
母に会い、娘と和解する人情芝居に、会場は静まり返りました。
3か月と言う短い準備期間でしたが、実行委員のみなさま、組合員のみなさま、
そして、職員の皆様のご尽力で、無事公演を成功させることが出来ました。
深く御礼申しあげます。
ありがとうございました。
2012年3月22日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.03.19
クリニックだより 3月の休日診療所
3月18日、神戸市休日急病診療所に出かけました。
診療所前は、朝早くから車の行列。
午前中で40名の子どもさんを診察しましたが、うち30名が発熱。
8名の子どもさんに、B型インフルエンザが出ました。
学年末にあたり、お楽しみ会、卒業式をひかえ、「お休みしたくないよ~」という、子ども達の悲鳴があがりました。
まだまだ寒い毎日が続きますので、温かくしてお過ごしください。
2012年3月19日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.03.07
クリニックだより これからもよろしくね
3月1日より、番町診療所に転勤された、中村看護師長の激励会を開きました。
外来の看護師さんなど、大勢の職員が集まり、ワイワイガヤガヤ。
安川副院長からは、自家製の「セロリ」と「イチゴ」のプレゼント。
ごくろうさま。
そして、これからも、よろしくおねがいします。
2012年3月7日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.03.04
クリニックだより あまい包囲網
講演会でいただいたおみやげは、龍野名産「醤油まんじゅう」
席を空けている、事務長さんのデスクに、並べます。
席に戻った事務長さんは、一歩も動けません。
事務長さんの天敵は、あまいもの。
興味をもたれた方は、あまいもの持参のうえ、事務長さん席までお越しください。
2012年3月4日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.03.01
クリニックだより ごくろうさまでした
外来の中村師長さんが、転勤されます。
いたやどクリニックでの8年間、ごくろうさまでした。
中村師長さんといえば、ものわすれの名人。
「なんやったかなあ」という言葉を、耳にしない日はありません。
自分の年齢を忘れても、クリニックでの思い出は、忘れないでくださいね。
2012年3月1日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.02.27
クリニックだより 学術運動交流集会
2月26日、2012年度兵庫民医連学術運動交流集会が、開かれました。
漢字で13文字、なんと長ったらしい名前の会ですが、兵庫県の民医連に加盟している、病院、診療所、介護施設などの職員が、一同に会して研究・経験発表を行います。
いたやどクリニックからは、次の5演題を発表。
「米粉パンは、小麦アレルギーがある子どもが食べても安全か」きむら
「アレルギー食材認識度調査を実施して」新田和美管理栄養士
「夏休みお仕事体験・オープンクリニックを実施して」新田和美管理栄養士:写真
「事務幹部育成ゼミナールを実施して」日比優子総看護師長
「DGI54 脱原発の取り組み」日比優子総看護師長
このうち、2演題が座長賞に選ばれました。
午後からは、特別公演「福島
第一原発事故を考える」と題して、日本科学者会議の岩本智之先生の講義を聞きました。
25日、26日と、講演会、学習会、発表と、きつい日程の2日間でしたが、得るところの多い週末でした。
2012年2月27日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.02.16
クリニックだより 花粉の季節
お昼休みは、薬のメーカーさんとの情報交換の時間です。
今日来られたMRさんが、持ってこられたのは、スギの木の写真。
毎月定点で写真を撮られて、持ってこられます。
今年の今の花粉の情報が視覚的に分かり、役立ちます。
「もうひとつ、お見せするものがあるのですけれども」と、遠慮がちに言われます。
何かと注目しますと、カップに入れたスギの小枝の実物
なかなかインパクトがあるプレゼントです。
さっそく、花粉症がある看護師さんに持ってもらい、写真に収めます。
寒波が過ぎれば、花粉症の季節。
例年並みの飛散量が予測されています。
みなさん、花粉症対策は、万全ですか?
2012年2月16日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.02.12
クリニックだより インフルエンザ警報
2月12日あさ、休日急病診療所に出務しました。
2人の小児科医師で、午前中100名を診察します。
私の受け持ちの患者さんのうち、発熱の患者さんは49名。
A型インフルエンザの子どもさんが、26名
B型インフルエンザの子どもが、13名
一度A型にかかっている子どもさんも、数名はB型にかかりなおし。
インフルエンザの大流行です。
発熱してから、受診までの時間がそう経っていないと、検査が陰性になる事があります。
検査までの時間は、9時間以上は欲しいところです。
きれいに歯をみがくこと、外出時はマスクの着用を、外出から帰ったらすぐにうがいを。
お気をつけください。
2012年2月12日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.01.16
クリニックだより 新しいエプロン
小児科外来の看護師さんのエプロンが、変わりました。
ピンク色に、キリンさんの柄です。
お子さんに、気にいっていただけると、うれしいのですが・・
「よく、似会っていますね」と、お声をかけていただけると
笑顔のサービスが、つきますよ。
2012年1月16日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.01.04
クリニックだより 新年の休日診療所
1月3日、休日急病診療所に出かけました。
80名ほどの患者さんを、ふたりの小児科医師でわけあって診察します。
わたしの方には、インフルエンザ6名、急性胃腸炎5名、RS2名、おたふくかぜ2名、
水痘1名と、多彩な病気の方を診させていただきました。
インフルエンザの方は、みなさんA型です。
寒くなりましたので、お体にお気をつけください。
2011年1月4日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.12.30
クリニックだより 仕事納めのスクープ写真
12月29日の午後で、いたやどクリニックの外来診療は終わりました。
職員が、ひとり、ふたりと、帰宅するなか、すごい光景を目にしました。
事務所で、編集長さんが、生け花の真っ最中。
思わずカメラを取り出し、証拠写真に収めます。
年の瀬も押し詰まってからの、スクープです。
ことし一年、みなさまには大変お世話になりました。
仕事始めは、1月4日からです。
来年も、引き続きよろしくお願いいたします。
2011年12月30日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.12.27
クリニックだより 2011年クリニック10大ニュース
12月27日、いたやどクリニック2011年10大ニュースが発表されました。
40エントリーから62名の職員が投票。
ベストテンが決定されました。
第1位:東日本大震災、職員立ち上がる。様々な支援行動が行われる
3月11日に発生した、東日本大震災。
クリニックでは、いち早く支援活動に立ちあがりました。
プーさんメッセージ、義援金活動、街頭行動、脱原発宣言(DGI54)などなど。
これからも長期的な視野に立ち、民医連らしい支援を続けていきたいと考えています。
第2位:木村院長60才定年!まだまだ頑張るよ~
まだまだ元気に働かせていただきますので、よろしくお願いいたします。
第3位:慢性疾患2つのグループ結成・両リーダーよく頑張った
クリニックには、全職員で構成する糖尿病グループと、高血圧グループという、ふたつのグループがあります。
診察や検査の流れを点検し、患者さまへのパンフレットを作製するなど、慢性疾患でお通いになられている方へ、よりよい医療を提供する取り組みを行っています。
第4位:外来看護部門「ピースコイン袋」外来看護部門大奮闘
いたやどクリニックは、医療生協の診療所です。
みなさまからいただきました組合加入費や増資は、クリニックの設備改善に使わせていただいております。
今年は、秋から「ピースコイン」と名付けて、増資のお願いをしましたところ、大勢の方にご協力いただきまして感謝しております。
これからもクリニックの健全な経営運営のために、ご協力をよろしくお願いいたします。
第5位:生協強化月間。4つの課題月間目標達成!
10月、11月にお願いしました生協強化月間では、仲間増やし、出資金増資額、増資人数、増資件数の4つの目標を達成する事ができました。
ありがとうございました。
第6位:内科医師体制変更、豪華メンバーそろい踏み
内科の診療体制が大幅に変更されました。
糖尿病、消化器、循環器、呼吸器など、専門外来が充実しましたので、お気軽にご相談ください。
第7位:徹ちゃん3か月半、体調不良
年初から体調を崩されていた坂井先生が、完全復調されました。
胃カメラや大腸ファイバーなど、「坂井先生がいちばん!」とお思いの患者さまには、何よりの朗報です。
第8位:7月安川副院長着任、内科は私に任せなさい
7月からは、糖尿病専門の安川先生が着任されました。
強く疑われる人800万人、予備軍1000万人と言われる糖尿病は、腎症や網膜症などの
合併症を引き起こします。
早期発見には、健診が欠かせません。
お知り合いの方とご一緒に、ぜひ健診をお受けください。
お待ちしております。
第9位:ショート7周年おめでとう(施設きれいにしたいね)
クリニックの二階に、ショートステイ「赤レンガ」が開設されて7年が経ちます。
地域になくてはならない介護のセンターとして、これからもがんばります。
第10位:小林弁護士!連日の相談活動に大奮闘!頼りになります。
無料低額診療という言葉をご存知でしょうか。
経済的な理由で、医者にかかりたくてもかかれない方への制度です。
医療業務課の小林さん、松永事務次長さんが、親身になって相談いたします。
お気軽にお声をおかけくださいね。
○特別賞
総師長賞:ショートステイ瀬川さん:介護主任兼介護責任者
事務長賞:慢性疾患グループ両チーム
院長賞: 日比総師長さん
2011年いたやどクリニックの10大ニュースは、このように決まりました。
詳しい内容をお知りになりたい方は、三好事務長さんまでどうぞ。
2011年12月27日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.12.23
クリニックだより 編集長さんはサンタさん
クリニックの、名物編集長さんは、宮城県に出かけています。
仮設住宅に、クリスマスプレゼントを届ける、お仕事です。
今日は、クリニックや神戸医療生協の職員が、後発隊として出発します。
コテコテの吉本新喜劇を演じて、笑いのプレゼントも届けてきてくださいね。
2011年12月23日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.12.05
クリニックだより 12月の休日診療所
12月4日、神戸市の休日急病診療所に出かけました。
今日は、嘔吐を繰り返す子どもさんが、大勢受診されました。
インフルエンザで学級閉鎖される学校も拡がってきましたので、心配していましたが、今日の午前中の診察では、A型の子どもさんが2名と、まだ大流行には至っていません。
クリニックでは、発熱されて来院された方は、発熱待機室(きりんの部屋)でお待ちしていただくことにしています。
スタッフまでお声をおかけください。
2011年12月5日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏