-
2022.07.07
クリニックだより 魔法の言葉
診療の合間に、雑談に花が咲きます。
銀行でローンを組もうと思って、申込用紙に記入したら、
「ダメです、ローンは60才までなんです。
お若いと思いましたから、記入していただいたんですけど」と断られたとのこと。
残念なお話ですが、看護師さんの顔はうれしそう。
「お若い」という言葉は、魔法の言葉なんですね
2022年7月7日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.07.02
クリニックだより みんなの願いが
短い梅雨があけ、クリニックの玄関は
たなばたさまのササ飾り
みんなの願い事が書かれた短冊が、飾られています。
「家族がみんな健康でありますよう」
「公務員になれますように」
「テストで100点取れますように」
みんなの願いが、かないますように。
2022年7月2日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.07.01
クリニックだより 真夏の赤レンガ
今日から7月、午前中から気温がドンドンあがります。
お昼の休み、クリニックを出て写真を撮りました。
少しの外出でも、体の中まで暑さがしみこんできます。
通学や通院の途中、
熱中症には、くれぐれもお気をつけくださいね。
2022年7月1日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.06.18
クリニックだより どこに飾ろうかな
お昼の時間に、製薬メーカーさんと研究の打ち合わせをします。
「東京からおみやげに」といただいたのは、手作りの花束
みんなで記念写真を撮った後、
さあどこに飾ろうかと迷います。
まずは、診察室の机の上。
午後からの診察を終えて、持って帰り、
玄関の飾り棚におさめます。
きれいな手作りお花、ありがとうございます。
2022年6月18日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.06.08
クリニックだより 家族の今が
6月7日 神戸市の1才半健診に出かけました。
かんしゃく持ちの子ども、歯磨きを嫌がる子ども
嫌な場面で耳をふさぐ子ども、走り回る子ども
発達特性があるのか それともまだ大丈夫なのか
判断に苦しみます。
おかあさんの不眠、家族全員が夜型の子ども
家族の暮らし方も、見え隠れします。
短い出会いですが、みんなすくすくと大きくなってねと
エールを送ります。
2022年6月8日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.05.19
クリニックだより 少しにぎやかな
5月19日 おかあさんの勉強会を開きました。
5名のおかあさんとご一緒に、自然学校の準備や
学校が理解を深めていただく手立てについて、論議します。
病気は、当事者が気をつける事からはじまるという自己責任論から、
弱者や少数者を社会全体で守るという社会連帯責任論への転換を
どのように進めていくのか
難しいけれども避けられない課題を話し合いました。
次回は6月2日9時半に開催します。
おかあさん方のご参加をお待ちしています。
2022年5月19日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.05.05
クリニックだより みどりの電車と
今日は子どもの日
連休最後の日は、休日急病診療所の当番です。
渋滞を避けて、下道で診療所に向かう途中
みどりの電車と、かけっこします。
今日も大勢のこどもさんが診察に来られます。
発熱、喉いた おなかいたの子ども
幸いコロナ陽性は、ひとりだけ
少し落ち着いてきたのかと、うれしくなります。
2022年5月5日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.04.30
クリニックだより 連休初日に
4月29日 神戸市医師会の新型コロナワクチン接種会場に出かけました。
熱が出ても休まなくても済む、連休初日とあって、
接種会場はいつもよりも大勢の人が来られます。
当会場はモデルナワクチンですが、
あまり心配する方はおられず、スムーズに接種が流れます。
3回目のワクチンを打たれて、少しでも安心が広がることを願います。
2022年4月30日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.04.24
クリニックだより 少し落ち着いてきて
4月24日 神戸市の休日急病診療所に出かけました。
9時の開始時間から、発熱で相談される患者さんが続きます。
抗原検査は、駐車場に止めてある車の中で実施します。
小雨の中、フェイスシールドが濡れてしまい、視界不良
7人の子どもを検査して、陽性は2名
少し落ち着いてきたのかなと考えると、うれしくなります。
早くマスクがとれる日が来ると、いいのですが。
2022年4月24日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.04.22
クリニックだより 自分でできることって
4月21日 定例のおかあさんの勉強会を開きました。
5月から始まる自然学校に向けてのうちあわせ。
中学生になった子どものおかあさんからは、
アナフィラキシー症状が出た時に学校がとるべき
初期対応への不安が出されました。
よく言われることなのですが、「中学生にもなればエピペンは自分で管理して、
自分で使えるようにしてください」という論理のどこに矛盾があるのか
症状が出ていない時でも、アナフィラキシーがある子どもが抱えている不安に
どのように向き合っていくのか
深い話がお昼過ぎまで続きました。
次回は5月19日(木)930開始です。
ご興味がおありのおかあさん方のご参加を、お待ちしています。
2022年4月22日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.04.07
クリニックだより 5か月ぶりの
4月7日 おかあさんの勉強会を開きました。
5か月ぶりの勉強会に来られたおかあさんから、
中学校給食の対応について質問されます。
コロナ禍で、安全第一は分かるのですが
子どもが食べる権利をどのように考えるのか
教育の力が問われます。
次回は4月21日に開催予定です。
緊急事態宣言や、まんぼうが出ない時には
第1、第3木曜日930からの勉強会を復活させる予定です。
よろしくお願いいたします。
2022年4月7日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.04.01
クリニックだより 濱先生ありがとう
今日は4月1日 新年度のはじまりです。
新たな気持ちで、この一年を過ごそうと決意された方もおありでしょう。
新年度の前日、濱先生のご苦労さま会を開きました。
職員が集まって、一瞬マスクをはずして記念撮影。
濱先生は、木曜の午前、午後と、土曜日に、内科診療を担当していただきました。
4年の長い間、本当にありがとうございました。
新しい病院でのご活躍を、職員一同お祈りしております。
2022年4月1日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.03.21
クリニックだより 少しは下降線
3月21日 休日急病診療所に出かけました。
朝一番から、熱の相談があいつぎます。
それでも、コロナの抗原検査では
陽性率が低くなってきた感じがします。
少しずつでもコロナ感染が落ち着いてくれることをと
診察をしながら 強くそう願います。
2022年3月21日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.03.11
クリニックだより 風の電話
春になり、新学期に備えて採血や給食指示の書類を希望される患者さんで
クリニックは大忙し。
そして、ウクライナでの戦争
大震災の記憶は、薄れていきます。
それでも、「風の電話」は、つながることはない大切な人との会話を
待ち続けています。
流されてしまった家の電話番号を回す時、
大切な人の声が、聞こえるでしょうか
11年が過ぎ、心の奥底に閉じ込めたはずの悲しみを
伝えられるでしょうか。
東の空に向きながら、しばらく首を垂れることにしました。
2022年3月11日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.02.12
クリニックだより N95マスクと
2月11日 休日急病診療所に出かけました。
コロナの抗原検査がはじまり
防護服も更に厳重に整えます。
下着一枚に着替えて、保護帽、フェイスマスク
二重手袋に、マスクはN95、サージカルの2枚重ね
予約制の診察枠は、すぐに発熱の子どもで埋まります。
流行は確実に学校で拡がっているようです。
2022年2月12日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.01.30
クリニックだより WEBのもどかしさ
1月30日、医学部を受験する学生さんの模擬面接に出かけました。
コロナ感染の拡大を受けて、今回はWEB越しの面接です。
5名の受験生を、午前と午後の2組に分けて面接します。
患者さんに寄り添う医療をおこなうポイントは
コロナ禍での生活の変化をどう乗り越えてきたのか
など、ひとり10分の質問を投げかけます。
みなさん、考えながらも的確な答えを返され、
質問者が勉強させていただきました。
あとは体調に気を付けて、元気で楽しんでらっしゃいね
2022年1月30日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.01.22
クリニックだより ウエブを使って
1月22日 医学部受験生の模擬面接をしました。
面接会場と、WEB参加の医学生とを、WEBでむすび、
密を避けながら、面接を進めます。
今回のキーワードは、地域医療の現状と、患者の不安
受験生は背筋を伸ばし、はきはきした声で答えます。
医師になる原点を質問し、一緒に考えることは
自分が行っている医療の、問い直しにつながります。
合格祈念のお札を手渡しながら、受験生を送りだしました。
朗報をお待ちしていますね。
2022年1月22日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.01.03
クリニックだより おなか風邪に注意
1月3日 休日急病診療所に出かけました。
今日のPPEは、真っ白なガウン
年末から増えている、下痢や嘔吐の子どもに対処します。
神戸市の感染症発生動向報告をみると、
ノロウイルスの急性胃腸炎が増加しています。
おなか風邪に気を付けてくださいね。
2022年1月3日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.12.21
クリニックだより いろいろ相談
12月21日、神戸市の1才半健診に出かけました。
会場前の道路には、カエルが並んでお出迎え。
布団から飛び出すので、タイツをはかせて眠らせてもよいか
便秘気味で、何日も便が出ません
壁やおかあさんに頭突きをするんです。
今日もいろいろな相談をお受けします。
答えがあること、見つからないこと
みんな明るく元気な子に育ってほしいと思いながら、
時間が許す限り、おかあさんと一緒に考えます。
コロナの収束を願いながら・・
2021年12月21日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.11.28
クリニックだより 新聞に載ったよ
みんなからいただいた、「君が疑問に思っていること」
クリニックの壁に張り出しているのを見た記者さんが、
新聞の記事にしてくれました。
11月27日、神戸新聞の朝刊です。
昨日の新聞だけど、手に入ったら是非見てくださいね。
2021年11月28日
いたやどクリニック 木村彰宏