カンガルーの小部屋

 カテゴリー 一覧

  • 2011.12.15

    散歩のたのしみ 願い事

    12月14日は、ふたご座流星群の極大夜。

    ハッちゃんを連れながら、北東の空を見上げると、流れ星。

    願い事を唱える間もなく、消え去ります。

    皆既月食、ベテルギウス、ふたご座流星群。

    天体づいて、あなたのように、溝に落ちないように注意しますから、安心してくださいね。

    ハッちゃん。

    2011年12月15日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2011.12.11

    散歩のたのしみ 地の影

    お出かけの後、21時過ぎからのおさんぽ。

    空を見上げながら、雲が切れたことに安心します。

    おなじみの散歩コースを歩くうちに、お月さまが左下から陰りだします。

    2時間くらいかけながら、白いお月さまは、ゆっくりと赤いろに染まります。

    風も急に冷たく強くなり、昔の人の不安な気持ちが伝わります。

    皆既月食。

    体の芯まで、すっかりと冷えましたが、心はワクワクの夜になりました。

    2011年12月11日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2011.12.09

    散歩のたのしみ 初雪への祈り

    ナナとふたりの、夜明け前のお散歩。

    日の出を過ぎても、空は鉛色に曇り、風が落ち葉を舞い上げます。

    公園に着くと、白いものが風に乗り、やわらかく地面に落ちると、そっと消えゆきます。

    「初雪かな」

    早く帰りたがるナナを待たせて、子どもの志望校合格を、初雪に祈ります。

    韓流映画の一場面ではないですが、子どもが恋している学校に合格できますように。

    2011年12月9日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2011.11.16

    散歩のたのしみ 月は西に陽は東に

    暖かな秋も終わりに近づき、日の出の時間も遅くなります。

    ナナちゃんとお散歩に出かけると、集合住宅の屋根越しに、朝日が昇ります。

    来た道を振り返ると、仕事を終えて眠たそうなお月さまが、帰宅の途につこうとしています。

    足元のナナちゃんも、空を見上げます。

    寒くなってきましたので、お気をつけください。

    2011年11月16日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2011.11.02

    散歩のたのしみ 恥ずかしさで

    午後からの診察に遅れないようにと、急ぐ道。

    道路沿いのフラワーポットに、目がとまります。

    カメラを取り出して、ローアングルで一枚。

    「お花を撮ってはるんですか」と、後ろから声をかけられます。

    振り向くと、歩行車を押しながらのおばあさん。

    あたふたしながら、「はあ」とまな返事。

    「いい、ご趣味ですね」と褒めていただいても、恥ずかしさは増すばかり。

    もっとゆっくりと、お話すればよかったですね。

    2011年11月2日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2011.09.23

    散歩のたのしみ おおかみ犬

    ハッちゃんとお散歩中、小学校にあがらない男の子ふたりが近寄ってきます。

    ハッちゃんは、早くも攻撃モード。

    「危ないから、近寄らないでね。」

    「どうして、?」

    「ガブリ、咬むから」

    「どうして、?」

    「おおかみだから!」

    「へえ、おおかみなんや」

    「そう、おおかみだよ。あしをガブリか、おしりをガブリか、よおく考えてね」と、ていねいに説明します。

    足元のハッちゃんは、「また、わるいじょうだんですか」と、あきれ顔です。

    2011年9月23日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2011.09.01

    散歩のたのしみ 9月の虹

    蒸し暑く、なんども寝返りをうつ夜。

    子どもを起こさぬように、LEDの小さな電球の灯りのもとで、本を読みます。

    「あっ、虹」

    おかあさんの声で、カーテン越しに西の空を見ますと、ふた重ねの虹。

    急いで階段を駆け下りて、カメラを構えます。

    今日から9月。

    運動会に、音楽会。

    子ども達が、元気で学校に通えますように。

    2011年9月1日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2011.08.31

    散歩のたのしみ こんなところにハッちゃんが

    徳島の講演会場は、駅前広場のむこうにあります。

    南国らしく、ヤシの木の間を抜けていくと、こんなところにハッちゃんが。

    桶を持って、お水のサービスです。

    ハッちゃん、あついのにご苦労様。

    帰ったら、一緒にお散歩に行きましょうね。

    2011年8月31日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2011.08.19

    散歩のたのしみ はじめて咲いた

    昨秋、種がこぼれおちて、自然に育ったあさがお。

    今年初めての花を付けました。

    水やりのシャワーの水玉に包まれて、しっとりと咲いています。

    あじさいの葉裏では、かたつむりが、つのを出しています。

    夏休みもあと2週間。

    少し、涼しくなるといいですね。

    2011年8月19日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2011.08.18

    散歩のたのしみ 朝の交通安全教室

    お盆休みをはさんで、今日からラジオ体操が再開です。

    皆勤賞をねらう子どもと、ナナと出かけます。

    会場の公園前には、パトカーが一台止まっています。

    何かの事件かと、心配します。

    体操が終わると、朝の交通安全教室。

    70名ほどの参加者を前に、おまわりさんからの説明です。

    おとなは、自宅付近の普段あまり車が通らない道での事故が多い事。

    子どもは、自転車の事故が多いそうです。

    なるほど、なるほど、ためになるお話です。

    うちわと、自転車に着ける反射ステッカーをもらい、解散します。

    坂道が多い街なので、子どもは自転車には乗りません。

    「ナナに張って、散歩しようか」と、ステッカーの使い道を考えます。

    6時半からの体操に間に合うようにと、準備されたおまわりさん。

    ご苦労さまでした。

    2011年8月18日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2011.08.08

    散歩の楽しみ スズメのラジオ体操

    ラジオ体操が終わり、ナナを連れて帰ります。

    「おとうさん、あれ!」

    子どもが指さす空き地を見ると、スズメの大集団。

    ナナの足音に、一斉に飛び上がり、今度は屋根の上で体操です。

    ラジオ体操は、いろんな動物を、早起きにします。

    2011年8月8日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2011.06.19

    散歩のたのしみ 食べ過ぎに注意

    雨の合間をぬって、奈良公園を散歩。

    ナナちゃんの親せき筋にあたる、シカさんを接写します。

    みなさん、まあるく、しかくい、「しかせんべい」に夢中です。

    今回、奈良を訪れた目的の一つは、食事指導。

    「しかせんべい」を食べたあとは、草を食むことを、教えます。

    同じものを食べると、アレルギーになるかもしれないですからね。

    そんなお話をしていますと、「あなたも、食べすぎに、注意しましょうね」と、シカさんにお説教されました。

    これは、なかなか手厳しい。

    わたしも、「しかせんべい」をいただくことに、しましょうか。

    2011年6月19日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2011.06.03

    散歩のたのしみ かたつむりの木

    坂の上の公園に、「かたつむりの木」があります。

    雨が上がり、少しさわやかな朝。

    目をこらすと、小枝に「かたつむりさん」が、見つかります。

    手を伸ばして、袋に入れ、うちの子どもにします。

    庭のアジサイの木に乗せますと、ゆっくりと動き出します。

    「かたつむりさん」にすれば、大急ぎで走っているのでしょうか。

    触角を、ながあく伸ばして、あたりを見まわします。

    ときが、ゆっくりと、流れていきます。

                          2011年6月3日

                          いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2011.03.24

    散歩のたのしみ 水仙の花

    水仙の花が、咲きました。

    北側の緑道の両脇にある花壇は、日が射す時間が短く、そこだけ取り残されたように、季節が遅く訪れます。

    それでも、忘れずに、水仙は白い花を咲かせます。

    季節がめぐり来る不思議さ。

    それに出会うありがたさ。

    今日は、小学校の卒業式です。

    卒業されるみなさんのこれからに、いいことが、たくさん訪れますように。

                          2011年3月24日

                          いたやどクリニック小児科 木村 彰宏 

  • 2011.03.22

    散歩のたのしみ やわらかな日射しの中に

    公園へとつながる、いつものお散歩道。

    雪に埋もれたお花のことが気になりながら、ハッちゃんと歩きます。

    やわらかな日射しの中に、黄色いお花の群れを見つけました。

    お陽さまのあたたかさを受け取って、ちからいっぱい咲いています。

    つらいこと、悲しいことがいっぱいあっても、春は、すぐそこで、微笑みかけています。 

                          2011年3月22日

                          いたやどクリニック小児科 木村 彰宏   

  • 2011.03.20

    散歩のたのしみ 雪の下から

    3月半ばを過ぎても、寒い日が続きます。

    玄関を開けると、今朝も通りが白くなっています。

    公園に通じる緑道を歩くと、かわいい花が、頭をもたげています。

    「雪になんかには、負けないわ。」と、ちからいっぱい大地から、起き上がろうとしています。

    神戸より、もっともっと寒さが厳しい東北の地でも、春の足音は、聞こえるでしょうか。

                          2011年3月20日

                          いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2011.03.10

    散歩の楽しみ 春のにおい 

    3月も中ごろ、真冬並みの寒さが戻ってきました。

    公園は、うっすらと雪模様。

    ナナちゃんも、ハッちゃんも、白い雪に映えて写ります。

    少しだけ強くなった日射しの中に、「春のにおい」は、感じられますか。

                          2011年3月10日

                          いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2011.03.01

    散歩のたのしみ 梅の季節

    今日から3月。

    季節は、「はる」に変わりました。

    朝のお散歩の途中に、「はる」を探すことにしました。

    木の芽のふくらみ、水仙の花。

    家に帰ると、庭の片隅に、梅の花が咲いています。

    ナナやハッちゃんがいたずらをしないように、柵で通せんぼしていますので、花の季節を迎えても、気づくのが遅くなります。

    それでも、「はる」の初めの日。

    しっかりと写真に収めることにしました。

                          2011年3月1日

                          いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2011.02.15

    散歩のたのしみ 雪のバレンタインデー

    お昼から、降り続く雪。

    遅いお散歩の時には、15cm近くも積もります。

    ナナちゃんは、公園を駆け回り、

    ハッちゃんは、植え込みに頭を突っ込んでは、白クマになります。

    雪は、二人に元気注入です。

    2011年2月15日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2011.02.11

    散歩のたのしみ 誰の足跡

    雪の日の朝、お散歩に出かけます。

    振り返ると、みんなの足跡。

    大きいのが、おとうさんと、おかあさん。

    小さくちょこちょことしたのが、ナナちゃん。

    その横の、遠慮がちなのが、ハッちゃん。

    おねえちゃんは、おうちでお留守番です。

                          2011年2月11日

                          いたやどクリニック小児科 木村 彰宏 

19/24