-
2011.01.23
散歩のたのしみ 夜明け
大寒を過ぎ、夜明けが少し遅くなってきました。
東の空が明るくなる前に、公園横の高台に昇ります。
六甲の山並みと、大阪湾の広がりが、オレンジ色に染められていきます。
ナナと家にもどると、門灯に重なって、満月が沈もうとしています。
壮大な夜明け!
今日も、みんな、元気です。
2011年1月23日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2011.01.09
散歩のたのしみ いぬは喜び
子どもを、おさんぽに誘うと、朝焼けの瞬間に出会います。
木々は上のほうから、輝きはじめます。
まだ薄暗い公園に、そこだけ灯りがついたよう。
陽が昇りますと、葉をすっかりと落とした枝が、サクラの花が咲いたように、華やかに光ります。
だあれもいない公園に、ナナとハッちゃんを放しますと、「いぬは、よろこび、公園かけまわる」状態になります。
歌の歌詞は、本当だったのですね。
2011年1月9日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2011.01.06
散歩のたのしみ 雪の小径
冬休みの子どもの宿題は、朝のおさんぽ。
まだ目が開かないうちに、おさんぽ用の防寒グッズを着せられて、出発です。
気持ちよく晴れた朝は、少し遠回り。
「秘密の公園」の北側の道を歩きますと、数日前の雪が、ここだけは溶けずに残っています。
神戸市内とは思えない、雪国の雰囲気でしょ。
2011年1月6日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2011.01.05
散歩のたのしみ 大きな本屋さん
12月末にオープンした、日本一大きな本屋さん。
大阪のMBS放送の、近くにあります。
地下一階から、7階までの8フロアー全てが本屋さん。
フロアーごとに、ジャンル分けしてあるのですが、ぶらりと立ち寄るには、本が多すぎます。
結局、時代小説を数冊と、子どもの文庫本を手に、レジに並びます。
わたしには、いたやど駅前の「井戸書店」さんの方が、ゆっくりと本を探せそうに思いました。
2011年1月5日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2011.01.03
散歩のたのしみ 吉兆鳥
初詣の帰り道、大きな鳥が、舞い飛びます。
「つる?」
「こうのとりみたいだけど」
いろいろな声があがります。
いずれにしても、吉兆鳥。
こいつあ、春から、縁起がいいやなあ
2010年1月3日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2011.01.03
散歩のたのしみ 雪の元日
元日は、夕方から雪になりました。
駅前のバス道は、車も通らずに、静まりかえっています。
夜空から、つぎつぎと舞い降りてくる「雪ん子」に、子どもは見とれます。
家の前の「はなみずき」は、雪をまとって、クリスマスツリーのよう。
新しい年は、真っ白なところからの出発です。
2011年1月3日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.12.31
散歩のたのしみ 雪景色
急病診療所からの帰り道、しあわせの村あたりで、雨が雪に変わります。
タクシーの窓から見える景色も、次第に白く薄化粧。
赤い椿の花も、雪の帽子をかぶります。
下界とは3度も違う温度差。
さすがに、神戸のチベットと言われるだけありますね。
2010年12月31日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.12.09
散歩のたのしみ 招きドラゴン
横浜の中華街には、ドラゴンが住んでいます。
招き猫のように、お客さんをお出迎え。
ようこそ、わたしは、円が大好きです。
みなさん、お料理と円を、交換しましょうね。
2010年12月9日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.12.07
散歩のたのしみ 水飲み場
朝食まで、朝の横浜を歩きます。
馬車道をひとつ入った裏道に、水飲み場を見つけました。
大正6年に作られた、牛馬のための水飲み場。
ナナとハッちゃんが、使ってもいいですか。
2010年12月7日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.12.07
散歩のたのしみ こわいひと
有楽町の近くには、ゴジラの像があります。
少しだけ寄り道をして、写真をパチリ。
生まれて初めて連れて行ってもらって映画が、「ゴジラ」
それ以後、何度となく夢の中に現れては、わたしの住まいを壊して、朝を迎えました。
50年以上経っても、わたしの中の「こわいひと」。
東京に来るたびに、会いに来ますからね。
2010年12月7日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.12.06
散歩のたのしみ 夕陽の観覧車
「のぞみ号」の窓から、夕陽が長くさしこみます。
露出を少しずつ変えながら、何枚も写真を撮ります。
あっと思った瞬間に、夕陽と観覧車の出会い写真。
今日一番の写真になりました。
2010年12月6日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.12.06
散歩のたのしみ やっと会えたね
学会帰りの「のぞみ号」
友人の先生と話しに夢中になっていますと、まわりからシャッターを切る音。
あわててカメラを取り出して、窓際に。
何度も東京まで往復をして、なかなか会えなくて。
久しぶりのご対面。
頭に雪をかぶり、堂々とした姿です。
編集長さん。
わたしの富士山の方が、素敵でしょ。
2010年12月6日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.12.03
散歩のたのしみ きつねとたぬき
カニツアーの途中で立ち寄った、造り酒屋さんには、「きつね」と「たぬき」がいます。
とんがった方が「きつね」。
先がまあるいのが「たぬき」です。
そういえば、うちにもきつね顔のナナと、タヌキ顔のハッちゃんがいます。
今頃どうしているのかなあ。
ふと、ホームシックになりました。
2010年12月3日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.11.28
散歩のたのしみ 各人各様
職場(神戸医療生協)のカニツアーでは、いろいろな発見が待っています。
食事前、若いお二人は何故かジュースで乾杯。
運転手さんが体調を崩した時の、予備要員を勤めるつもりのようです。
雑炊を作る段になって、内科の先生が手早く玉子を割って、かき混ぜます。
あまりにも手際のよさに、写真に収めるからと、もう一度再演していただきました。
わたしですか。
わたしは、破れ障子のようにスカスカの、さむい冗談を連発。
各人各様のツアーは続きます。
2010年11月28日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.11.28
散歩のたのしみ ホッピーちゃん
学会のあとは、私的な懇親会。
おひげのおじさんに囲まれて、居酒屋で注文したのが「ホッピー」
焼酎に、「ホッピー」なる炭酸飲料を足して飲みます。
どういう味かと聞かれたら、「ホッピーちゃん」の味。
東京在住の吉澤おじさんから、またひとつ、新しいことを教えていただきました。
2010年11月28日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.11.28
散歩のたのしみ メリー・タワー
新橋のビジネスホテルから外を見ると、東京タワーが衣替え。
クリスマスバージョンなら、先端に大きなお星さまが付いているのかな。
さすがに、そんな大仕掛けは、みうけられません。
でも、いろいろなオーナメントが付いていたら、もっとと楽しいでしょうね。
2010年11月28日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.11.26
散歩のたのしみ カラーコーンの樹
日比谷公園の中程に、大きな切り株がありました。
まあるく崩れたうろの中から、赤くとんがったものが、生えています。
よく道路に置かれている、カラーコーンの先っぽのようです。
日比谷公園では、カラーコーンの樹が、生えてくるようですね。
2010年11月26日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.11.26
聴診器のむこうに 不思議な文字
日比谷公園には、不思議なものが、隠されています。
大きな石に、怪しげな模様。
案内ボードをみると、バイキングの古代北欧文字を模したものとか。
お上りさん歩きも、ためになることがあるので、止められません。
2010年11月26日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.11.26
散歩のたのしみ 誰あれもいない
会場までの途中、日比谷公園を散策しました。
公園の隅にベンチが、なが~く並べられています。
が、誰あれも座っていません。
こんなチャンスは、滅多にないこと。
さっそくカメラを取り出します。
お上りさん歩きは、まだまだ続きます。
2010年11月26日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏