カンガルーの小部屋

 カテゴリー 一覧

  • 2023.05.19

    聴診器のむこうに わしはワシじゃ

    6才の男の子が、おもちゃ箱からワシのぬいぐるみを探し出します。

    「このぬいぐるみ、カラスかな」と、たずねると

    「カラスじゃない」と、的確な答え。

    「それじゃ、ぬいぐるみに聞いてみたら。

    わしはワシじゃって、教えてくれるかもね」

    大阪ギャグは、男の子には通じなかったようです。

    2023年5月19日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    春2023.03.10  (33)

  • 2023.05.17

    聴診器のむこうに ピカピカのランドセル

    6才の男の子は、ランドセルを背負って登場します。

    4月から通い始めたばかりの小学校

    お気に入りの黒いランドセルの表には、

    黄色い安全カバー

    須磨区のゆるキャラ、「スマボウ」がついてます。

    車に気を付けて、小学校生活を楽しんでくださいね。

    2023年5月17日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    春2023.05.09  (71)

  • 2023.05.15

    聴診器のむこうに 母の日はプラスマイナス

    母の日は、小雨が降る中を 駅前のケーキ屋さんまで出かけます。

    カンガルーおくさんが好きそうなケーキを選んで、

    しばらくの ポイント稼ぎをして、

    それでも、プラスマイナス ゼロかなと、

    その話を、21才のお嬢さんにすると、

    「先生、マイナスにならなくて よかってね。

    なにかあげても、マイナスになることも経験するからね」と、慰められます

    20才を過ぎると、深い大人の話ができます。

    小児科をしていると、わたしも少しかしこくなれそうです。

    2023年5月15日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    春2023.05.15  (5)

  • 2023.05.14

    聴診器のむこうに 眠たくなって

    5才の男の子の 上着の左下に

    ひつじさんが歩いています。

    1匹、2匹、3匹、4匹

    数えてるうちに、眠たくなってきます。

    ひつじさんには、魔法の力があるのですね。

    2023年5月14日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    春2023.03.25  (3)

  • 2023.05.13

    聴診器のむこうに 壱岐への道

    中学3年生の男の子は、修学旅行の準備をします。

    行先は、長崎と壱岐の島

    アレルギー症状が出ないように、献立表を見せてもらうと

    牛乳、卵をほとんど使わない優れもの。

    有名なサル岩を見て、楽しんできてくださいね。

    2023年5月13日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    i7UO58utk5mc6t85TqLEgSbUqeHIQwcsDv4C8252__1673_1115

  • 2023.05.09

    聴診器のむこうに どんな味かな

    6才の女の子は、水泳教室に通っています。

    「なにの形で泳ぐの?」と尋ねると

    「バタフライ」

    「バタフライって、どんな味がするの」と追加で聞くと

    「???」

    バタフライは、バターオイルで揚げたフライのことだよと

    教えてあげることにしました。

    2023年5月9日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    R9

  • 2023.04.30

    聴診器のむこうに ピンクのヒラヒラ

    4才の女の子は、ドレス姿で登場します。

    「この子は、ピンク色とヒラヒラが好きなので」とおかあさん

    かんがるうっ子は、地味色のTシャツ姿で過ごさせていたので

    ドレス姿に驚きます。

    外出するときには、悪い人に追いかけられないように

    おとうさんが、ボディーガード役になってあげてくださいね。

    2023年4月30日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    春2023.04.07  (7)

  • 2023.04.28

    聴診器のむこうに 負荷試験は高くつきますよね

    男の子の、今日のお題はショートケーキの負荷試験

    牛乳や卵の負荷が進み、

    ご褒美もかねてのチャレンジです。

    おうちの方にケーキを買ってきてもらい、お値段を尋ねると650円

    これからは、お誕生日の時だけの負荷しましょうね

    2023年4月28日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    春2023.04.21  (21)

  • 2023.04.22

    聴診器のむこうに 恐竜2兄弟

    6才と3才の兄弟は、恐竜図柄の服で登場します。

    同じ色だけど、少し違う恐竜たち。

    この服はかわいいけれど、かみ合いのけんかをしないよう

    気をつけましょうね

    2023年4月22日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    春2023.03.24  (4)

  • 2023.04.20

    聴診器のむこうに 高い服はバーバに

    2才の男の子は、動物いっぱいのトレーナー

    「すごいね、かわいいいね、どこで買ったの」と尋ねると

    「バーバに買ってもらいました。

    高いものはバーバで、いつもはおさがりです」とおかあさん。

    後ろから、まご命の看護師さんが「そうそう」と、うなづかれます。

    ばあちゃん稼業も、大変ですね。

    2023年4月20日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    春2023.03.15  (21) 春2023.03.15  (16)

     

  • 2023.04.17

    聴診器のむこうに おそば屋さん

    4才の男の子は、お蕎麦の負荷試験

    持ってきていただいた、タッパーのふたを開けると、

    1本1本きれいに巻き取られたお蕎麦が10本

    まるで、高級料理店で出されるお蕎麦のようです。

    お写真を撮り、さあ食べましょう

    2023年4月17日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    春2023.04.12  (33)

  • 2023.04.13

    聴診器のむこうに おかあさんといっしょ

    10才の男の子は、5年生になって自然学校に行くのが心配です。

    「おかあさんと一緒じゃ眠れないって、診断書に書いてあげようか」というと、

    「うん」

    ムムム これは弱りました。

    本当に診断書を書けば、どんな反響が生じるのか、よおく考えてみますね。

    2023年4月13日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    6bd2ce64dfd01bf7c298c1f7db0f14f2_t

  • 2023.04.10

    聴診器のむこうに みんなが心配

    14才の男の子は、バスケでアキレスをやり

    今日ギプスがとれたばかりです。

    「みんな 心配してくれたかな」と尋ねると

    「はい、心配してくれました」

    「女子も、心配してくれたかな」と、一番聞きたいことを尋ねると、

    「はい、みんな 心配してくれました」

    アキレスを切って大変だったけど、

    みんなのやさしさに出会えて、よかったかもですね。

    2023年4月10日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    dd7cf32df9cd33102e2f1965b7b31c5a

  • 2023.04.09

    聴診器のむこうに ルービック

    9才の男の子は「できた」と声を出しながら登場します。

    手には、完成したばかりのルービックキューブ

    「この間みたテレビの芸能人は、30秒で完成したよ」と言いながら、

    貸してもらったルービックを難しくリセットします。

    呼吸機能の検査が終わり、もう一度診察室に入ってもらうと、

    そこには数分で完成したルービックが。

    将来の宴会での1発芸は、これで決まりですね。

    2023年4月9日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    春2023.04.05  (77) 春2023.04.05  (82)

  • 2023.04.07

    聴診器のむこうに 僕はティム

    お兄さんの診察の付き添いに来た5才の男の子のあたまに、

    気になるかぶり物。

    ミニオンが連れているクマのぬいぐるみで、名前は「ティム」

    「おて」をお願いした後は、

    貸してもらって自分でかぶります

    看護師さんの後ろから近づいて、バア

    楽しい気持ちになるのですが、

    忙しい外来が、また忙しくなります。

    2023年4月7日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    春2023.03.28  (58) 春2023.03.28  (61)

  • 2023.04.04

    聴診器のむこうに これヒメグマ

    4才の女の子は、おおきなぬいぐるみを持って登場します。

    どこかで見た顔だけど、思い出せないので尋ねると、

    「これ、ヒメグマです」と、後ろからおとうさんの声

    「進化したら、リングマになるの」というと、

    「そうそう」と、おとうさんと共感しあいます。

    ポケモンが取り持つ縁は、また一人広がります。

    2023年4月4日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    春2023.03.15  (15) 春2023.03.15  (11)

  • 2023.04.03

    聴診器のむこうに 深海魚はかせ

    6才の男の子は、ファイルに入った絵を見せてくれます。

    中身は、何かの絵と解説文

    「なにの絵かな」と尋ねると、「深海魚」との答え。

    何枚も、何枚も、ていねいに書いてあります。

    「先生も、なにか書いて」と リクエストされるので、

    「先生は、いつも恥をかいてるよ、それもおおきな大きな恥を」と

    教えてあげます。

    男の子の頭の上には、ハテナしるし

    そこで、お礼にはっちゃんの絵をかいてあげました。

    今度は、昆虫の絵を描いて見せてくださいね。

    2023年4月3日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    春2023.03.20  (7) 春2023.03.20  (8)

  • 2023.04.01

    聴診器のむこうに 日本地図の制覇

    9才の女の子の手には、紙の束

    見せてもらうと、表は都道府県の地図で、裏は名前

    しばらく貸してもらって、地図をみながら県名を当てるゲームをします。

    恐るべし小学生

    日本地図を制覇して、いろんなことを楽しんでくださいね。

    2023年4月1日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    春2023.03.24  (13) 春2023.03.24  (14)

  • 2023.03.30

    聴診器のむこうに うしろからボクが

    6才の女の子が、おおきなぬいぐるみを、うれしそうに持って登場します。

    名前を尋ねると、「ネコ」

    「えっ、ネコなの」と確認すると、

    「すみっこぐらしの、ネコ」と教えてくれます。

    数日前のお誕生日に、送ってもらったとか。

    手に持っているのは、焼きおにぎり

    うしろからピカチュウくんが、欲しそうに見てますよ

    2023年3月30日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    春2023.03.20  (9)

  • 2023.03.27

    聴診器のむこうに にわとり命

    6才の男の子は、にわとり命

    かわいくて、かわいくて、ぬいぐるみをいつも持ち歩きます。

    大きくなったら、農学部に進んで、

    にわとりのお世話をするのかな。

    わたしは、かんんがるうっ子が買ってきた

    ひよこのケーキをまるかぶりします

    2023年3月27日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    春2023.03.10  (36) 春2023.03.10  (35) 春2023.03.10  (47)

11/71