カンガルーの小部屋

 カテゴリー 一覧

  • 2023.04.17

    聴診器のむこうに おそば屋さん

    4才の男の子は、お蕎麦の負荷試験

    持ってきていただいた、タッパーのふたを開けると、

    1本1本きれいに巻き取られたお蕎麦が10本

    まるで、高級料理店で出されるお蕎麦のようです。

    お写真を撮り、さあ食べましょう

    2023年4月17日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    春2023.04.12  (33)

  • 2023.04.13

    聴診器のむこうに おかあさんといっしょ

    10才の男の子は、5年生になって自然学校に行くのが心配です。

    「おかあさんと一緒じゃ眠れないって、診断書に書いてあげようか」というと、

    「うん」

    ムムム これは弱りました。

    本当に診断書を書けば、どんな反響が生じるのか、よおく考えてみますね。

    2023年4月13日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    6bd2ce64dfd01bf7c298c1f7db0f14f2_t

  • 2023.04.10

    聴診器のむこうに みんなが心配

    14才の男の子は、バスケでアキレスをやり

    今日ギプスがとれたばかりです。

    「みんな 心配してくれたかな」と尋ねると

    「はい、心配してくれました」

    「女子も、心配してくれたかな」と、一番聞きたいことを尋ねると、

    「はい、みんな 心配してくれました」

    アキレスを切って大変だったけど、

    みんなのやさしさに出会えて、よかったかもですね。

    2023年4月10日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    dd7cf32df9cd33102e2f1965b7b31c5a

  • 2023.04.09

    聴診器のむこうに ルービック

    9才の男の子は「できた」と声を出しながら登場します。

    手には、完成したばかりのルービックキューブ

    「この間みたテレビの芸能人は、30秒で完成したよ」と言いながら、

    貸してもらったルービックを難しくリセットします。

    呼吸機能の検査が終わり、もう一度診察室に入ってもらうと、

    そこには数分で完成したルービックが。

    将来の宴会での1発芸は、これで決まりですね。

    2023年4月9日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    春2023.04.05  (77) 春2023.04.05  (82)

  • 2023.04.07

    聴診器のむこうに 僕はティム

    お兄さんの診察の付き添いに来た5才の男の子のあたまに、

    気になるかぶり物。

    ミニオンが連れているクマのぬいぐるみで、名前は「ティム」

    「おて」をお願いした後は、

    貸してもらって自分でかぶります

    看護師さんの後ろから近づいて、バア

    楽しい気持ちになるのですが、

    忙しい外来が、また忙しくなります。

    2023年4月7日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    春2023.03.28  (58) 春2023.03.28  (61)

  • 2023.04.04

    聴診器のむこうに これヒメグマ

    4才の女の子は、おおきなぬいぐるみを持って登場します。

    どこかで見た顔だけど、思い出せないので尋ねると、

    「これ、ヒメグマです」と、後ろからおとうさんの声

    「進化したら、リングマになるの」というと、

    「そうそう」と、おとうさんと共感しあいます。

    ポケモンが取り持つ縁は、また一人広がります。

    2023年4月4日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    春2023.03.15  (15) 春2023.03.15  (11)

  • 2023.04.03

    聴診器のむこうに 深海魚はかせ

    6才の男の子は、ファイルに入った絵を見せてくれます。

    中身は、何かの絵と解説文

    「なにの絵かな」と尋ねると、「深海魚」との答え。

    何枚も、何枚も、ていねいに書いてあります。

    「先生も、なにか書いて」と リクエストされるので、

    「先生は、いつも恥をかいてるよ、それもおおきな大きな恥を」と

    教えてあげます。

    男の子の頭の上には、ハテナしるし

    そこで、お礼にはっちゃんの絵をかいてあげました。

    今度は、昆虫の絵を描いて見せてくださいね。

    2023年4月3日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    春2023.03.20  (7) 春2023.03.20  (8)

  • 2023.04.01

    聴診器のむこうに 日本地図の制覇

    9才の女の子の手には、紙の束

    見せてもらうと、表は都道府県の地図で、裏は名前

    しばらく貸してもらって、地図をみながら県名を当てるゲームをします。

    恐るべし小学生

    日本地図を制覇して、いろんなことを楽しんでくださいね。

    2023年4月1日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    春2023.03.24  (13) 春2023.03.24  (14)

  • 2023.03.30

    聴診器のむこうに うしろからボクが

    6才の女の子が、おおきなぬいぐるみを、うれしそうに持って登場します。

    名前を尋ねると、「ネコ」

    「えっ、ネコなの」と確認すると、

    「すみっこぐらしの、ネコ」と教えてくれます。

    数日前のお誕生日に、送ってもらったとか。

    手に持っているのは、焼きおにぎり

    うしろからピカチュウくんが、欲しそうに見てますよ

    2023年3月30日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    春2023.03.20  (9)

  • 2023.03.27

    聴診器のむこうに にわとり命

    6才の男の子は、にわとり命

    かわいくて、かわいくて、ぬいぐるみをいつも持ち歩きます。

    大きくなったら、農学部に進んで、

    にわとりのお世話をするのかな。

    わたしは、かんんがるうっ子が買ってきた

    ひよこのケーキをまるかぶりします

    2023年3月27日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    春2023.03.10  (36) 春2023.03.10  (35) 春2023.03.10  (47)

  • 2023.03.24

    聴診器のむこうに 雨男はだれだ

    3月23日は、小学校の卒業式

    11歳の男の子に、「卒業おめでとう。雨だったのが残念だったけどね」と伝えると、

    「卒業式だけじゃなくて、入学式も、自然学校も、修学旅行も雨でした」と答えます。

    小学校のビッグイベント4つとも雨とは、

    スーパー雨男がいるんですよね、きっと

    2023年3月24日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    OIP23

  • 2023.03.17

    聴診器のむこうに スイミーみたい

    17才の高校生は、鳥のような上着で登場します。

    シャツから、ガウンから、靴まで、セカンンドユース

    自分で選んだそうですが、おしゃれセンス120点です。

    おかあさんんは、「スイミーみたい」って言うけれど、

    わたし的には、やっぱり南国の極楽鳥

    春の空に、大きく羽ばたいてくださいね。

    2023年3月17日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    春2023.03.10  (23)

  • 2023.03.15

    聴診器のむこうに 食べられるのはいや

    4才の男の子のてには、ディズニーランドのバス

    「これミッキー、チップとデイルもいるよ」と教えてくれます。

    マスクの赤い図柄は「こまちだよ」

    あれっ、着ているトレーナーには恐竜の図柄

    「ティラノザウルス」と、またまた教えてくれます。

    いろんな知識がいっぱいで楽しそう

    「でも、ティラノに食べられちゃうかもしれないよ」というと、

    困った様子。

    かわいいかわいい4才さんです。

    2023年3月15日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    CIMG4740

  • 2023.02.28

    聴診器の向こうに わたしが好きなのは

    1才過ぎの女の子の手には、「バタコさん」

    メジャーなおふたりを押さえて、大のお友だち

    これまで、「アン・・」や「バイ・・」を持ってくる子が多かったのですが、

    どちらかというと脇役の「バタコさん」を連れてこられたのは初めてです。

    どういうきっかけで、お友だちになったのか

    いつか、ゆっくり教えてくださいね。

    2023年2月28日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    冬2023.02.13  (3) 冬2023.02.13  (4)

  • 2023.02.20

    聴診器のむこうに タイム風呂敷

    春から1年生になる男の子に

    「ランドセル忘れたときは、教科書を風呂敷に包んでいくといいよ」と教授すると、

    全身「???」マークに変身します。

    おかあさんに「風呂敷って知ってるでしょ」と、尋ねると

    「知ってますけど、見たことないです」

    「ドラえもんの、タイム風呂敷なら、見たことありますけど」との答え

    風呂敷を使ったことがある世代と、タイム風呂敷の世代と、?世代と

    昭和生まれの看護師さんも、世代ギャップに驚かれます。

    さあ、元気を出して、診察を続けましょう

    2023年2月20日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    DxXm8qqU8AAeWE5

  • 2023.02.18

    聴診器のむこうに 爪楊枝を使って

    5才の女の子に、小麦の負荷試験

    1枚のサンドウィッチパンを128等分に小さく切り分けて、

    今日は37かけらを食べてもらいます。

    パンというより、何かのお菓子みたい

    爪楊枝がいるかもしれないですね。

    早くケーキが食べられるようになると いいですね

    2023年2月18日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    冬2023.02.15  (5)

  • 2023.02.16

    聴診器のむこうに ダジャレ恐竜

    10歳の男の子の胸に、かわいい動物の絵

    「これ、なんの動物なの」と尋ねると、

    「TEAREX」との答え。

    よく見ると、恐竜がお茶を飲んでいます。

    だから、「TEAREX」ですか

    関西風のネーミングで、大好きです。

    2023年2月16日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    冬2023.02.14  (10)

  • 2023.02.13

    聴診器のむこうに 奈良のおじぞうさん

    4月になると6年生になる男の子は、

    修学旅行が楽しみです。

    「どこに行くのか、聞いてるかな」と尋ねると、

    「ならの、おじぞうさんがあるところ」という答え。

    もしかしてと思い、「大仏さんのことかな」と尋ねると、

    「そうそう、大仏さん」

    おじぞうさんも、大仏さんも、どちらの方も、

    君の願いを聞いてくださいますよ。

    2023年2月13日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    1350854

  • 2023.02.06

    聴診器のむこうに ボクもおにさんに

    看護師さんにもらった、オニのお面

    ピカチュウのお人形にかぶせてみます。

    とっても自然で、一緒に豆まきができそうです。

    おにはそと、ピカチュウはうち

    今年もよい年でありますように

    2023年2月6日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    冬2023.02.03  (10)

  • 2023.02.05

    聴診器のむこうに おにさんとおともだち

    3さいのおんなのこは、ほいくえんのかえりです。

    えんでつくった「おにさんのおめん」をかぶって、しんさつします。

    まあるくて、かわいくて すこしもこわくはないから、

    すぐに おともだちに なれそうですね。

    2023年2月5日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    冬2023.02.03  (11)

12/71