-
2023.03.24
聴診器のむこうに 雨男はだれだ
3月23日は、小学校の卒業式
11歳の男の子に、「卒業おめでとう。雨だったのが残念だったけどね」と伝えると、
「卒業式だけじゃなくて、入学式も、自然学校も、修学旅行も雨でした」と答えます。
小学校のビッグイベント4つとも雨とは、
スーパー雨男がいるんですよね、きっと
2023年3月24日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.03.17
聴診器のむこうに スイミーみたい
17才の高校生は、鳥のような上着で登場します。
シャツから、ガウンから、靴まで、セカンンドユース
自分で選んだそうですが、おしゃれセンス120点です。
おかあさんんは、「スイミーみたい」って言うけれど、
わたし的には、やっぱり南国の極楽鳥
春の空に、大きく羽ばたいてくださいね。
2023年3月17日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.03.15
聴診器のむこうに 食べられるのはいや
4才の男の子のてには、ディズニーランドのバス
「これミッキー、チップとデイルもいるよ」と教えてくれます。
マスクの赤い図柄は「こまちだよ」
あれっ、着ているトレーナーには恐竜の図柄
「ティラノザウルス」と、またまた教えてくれます。
いろんな知識がいっぱいで楽しそう
「でも、ティラノに食べられちゃうかもしれないよ」というと、
困った様子。
かわいいかわいい4才さんです。
2023年3月15日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.02.28
聴診器の向こうに わたしが好きなのは
1才過ぎの女の子の手には、「バタコさん」
メジャーなおふたりを押さえて、大のお友だち
これまで、「アン・・」や「バイ・・」を持ってくる子が多かったのですが、
どちらかというと脇役の「バタコさん」を連れてこられたのは初めてです。
どういうきっかけで、お友だちになったのか
いつか、ゆっくり教えてくださいね。
2023年2月28日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.02.20
聴診器のむこうに タイム風呂敷
春から1年生になる男の子に
「ランドセル忘れたときは、教科書を風呂敷に包んでいくといいよ」と教授すると、
全身「???」マークに変身します。
おかあさんに「風呂敷って知ってるでしょ」と、尋ねると
「知ってますけど、見たことないです」
「ドラえもんの、タイム風呂敷なら、見たことありますけど」との答え
風呂敷を使ったことがある世代と、タイム風呂敷の世代と、?世代と
昭和生まれの看護師さんも、世代ギャップに驚かれます。
さあ、元気を出して、診察を続けましょう
2023年2月20日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.02.18
聴診器のむこうに 爪楊枝を使って
5才の女の子に、小麦の負荷試験
1枚のサンドウィッチパンを128等分に小さく切り分けて、
今日は37かけらを食べてもらいます。
パンというより、何かのお菓子みたい
爪楊枝がいるかもしれないですね。
早くケーキが食べられるようになると いいですね
2023年2月18日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.02.16
聴診器のむこうに ダジャレ恐竜
10歳の男の子の胸に、かわいい動物の絵
「これ、なんの動物なの」と尋ねると、
「TEAREX」との答え。
よく見ると、恐竜がお茶を飲んでいます。
だから、「TEAREX」ですか
関西風のネーミングで、大好きです。
2023年2月16日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.02.13
聴診器のむこうに 奈良のおじぞうさん
4月になると6年生になる男の子は、
修学旅行が楽しみです。
「どこに行くのか、聞いてるかな」と尋ねると、
「ならの、おじぞうさんがあるところ」という答え。
もしかしてと思い、「大仏さんのことかな」と尋ねると、
「そうそう、大仏さん」
おじぞうさんも、大仏さんも、どちらの方も、
君の願いを聞いてくださいますよ。
2023年2月13日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.02.06
聴診器のむこうに ボクもおにさんに
看護師さんにもらった、オニのお面
ピカチュウのお人形にかぶせてみます。
とっても自然で、一緒に豆まきができそうです。
おにはそと、ピカチュウはうち
今年もよい年でありますように
2023年2月6日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.02.05
聴診器のむこうに おにさんとおともだち
3さいのおんなのこは、ほいくえんのかえりです。
えんでつくった「おにさんのおめん」をかぶって、しんさつします。
まあるくて、かわいくて すこしもこわくはないから、
すぐに おともだちに なれそうですね。
2023年2月5日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.02.02
聴診器のむこうに ひっついちゃった
7才の男の子の首に、見慣れたキャラクター
寒くなって、マフラーに引っ付きにきたようです。
正義の味方 スパイダーマンも、
この寒さは苦手なようですね
2023年2月2日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.01.29
聴診器のむこうに ラッキーデイ
負荷試験用にと、持ってきていただいたゆで卵
切り分けると、なんとふたつ玉
雪だるまの形にも似て、楽しそう。
今日は、何年かに一度のラッキーデイ
みんなで 宝くじ売り場に行きましょうね
2023年1月29日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.01.21
聴診器のむこうに うさぎで誘惑
ポケモンだいすきな7才の男の子
今日は 折り紙で作ったうさぎさんをお土産に外来へ
その後、ポケモン交換の交渉をしてきます。
彼とわたしは、ポケモンのキラフレンド
ふたりで、どのポケモンを交換しようかと相談していると
うしろから、看護師さんのため息が聞こえます。
今年も、看護師さんに頭が上がらない年になりそうです。
2023年1月21日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.01.19
聴診器のむこうに ボケモンはここにいる
6才のおにいさんと、3さいのいもうとさんは
ポケモンが大好き
診察室のぬいぐるみを抱いて、満足そう
「ねえねえ、ボケモンもいるって、知ってる」と尋ねると、
なんだかお困りの様子
答えはね、ボクたちの目の前に座っていますよ
2023年1月19日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.01.16
聴診器のむこうに 大きくなって
中学2年生の女の子に、部活のことを尋ねると、
「テニス部にはいってます」という答え
小学校の時は、たしかゴルフを習っていて、
中学はテニス
ということは、高校ではサッカーで、大学では大玉転がし
大きくなると、ボールもだんだん大きく成長するのですね。
2023年1月16日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.01.15
聴診器のむこうに 先生もがんばって
13才の男の子は、おかあさんが体調を崩されたときに、
「おかゆ」を作って食べさせてあげたとか。
どちらかといえば「おっとり」タイプの男の子かなと思っていたので
ビックリマークが×2つきました。
「先生はね、ご飯を炊くどころか、電子レンジの使い方も無理なんよ」と伝えると、
「いつまでも、人にたよってたらあかんよ」と、お説教されました。
「男子、三日会わざれば刮目(かつもく)して見よ」
すごいね 男の子
どんどんとわたしを、追い越していってくださいね。
2023年1月15日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.01.14
聴診器のむこうに タバコはだめよ
9才の男の子の左手には、なにやら呪文のようなもの
「なに書いてるのかな」と尋ねると、
「学校でね、きょうはタバコの日と習ったから」と
先生の言葉を書きとめたとのこと。
1月13日は、1946年に「ピース」が発売された日にちなんで、
「タバコの日」と言われだしたようです。
次は、右手には「禁煙が大切です」という言葉を書いて、覚えてくださいね。
2023年1月14日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.01.11
聴診器のむこうに ポケットの中から
7才の男の子は、サンタさんに「ドラえもんのポケット」をお願いしました。
これ一つあれば、なんでも手に入るという作戦です。
届いたプレゼントは、デジタルカメラ
これなら、いろんなものを映して、手に入れることができるかもしれません。
粋な計らいのサンタさんに、感心しました。
2023年1月11日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.01.10
聴診器のむこうに 魔法使いに
19才の大学生のバイト先は、塾の講師役
受験を控えた中学3年生が担当です。
そこで大切な助言を伝えます
「きみには 受験に合格するオーラがでているよ」って、魔法をかけてごらん
ほんとうに、そうなるからと
続けて、もう一つ大切な助言を伝えます。
「でも女子に、わたしはあなたの王子様です」っていう魔法は、かけちゃだめですよ
社会に出ていくまでに、ハラスメントの初歩学習は大切なことです。
2023年1月10日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.01.06
聴診器のむこうに かわいいワニさん
2才の男の子がジャンパーの前を開けると、
かわいいワニさん
お写真を撮ると、男の子はジャンパーを脱いで
尻尾もついてるよと、アピールします。
手を近づけると、ワニさんがガブリ、
油断させておいて、わたしを食べてしまう作戦なんですね
2023年1月6日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏