カンガルーの小部屋

 カテゴリー 一覧

  • 2023.01.04

    聴診器のむこうに ネコちゃんマスク

    付き添いの4才の女の子は、かわいいマスク

    ネズミさんかなと思ってよく見ると、ネコちゃんマスク

    女の子が自分で見つけた、お気に入り

    みんながかわいいねって、言ってくれますよ

    2023年1月4日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    冬2022.12.19  (4)

  • 2022.12.27

    聴診器のむこうに 卓球好きすぎて

    中学一年生の男の子は、卓球部

    卓球が好きすぎて、家でも素振りの毎日

    ピン球をなでて、かわいがり、卓球愛は止まりません。

    でも、お口の中に入れて、のどを詰まらせないようにだけは気を付けてくださいね。

    2022年12月28日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    takkyu_tabletennis_man

  • 2022.12.24

    聴診器のむこうに 忍法あまえるの術

    もうすぐ6才になる男の子は、忍者のスタイル

    「高い塀を跳び越えるのかな、水の上を歩けるのかな」と、得意技を尋ねますが、

    男の子は、「なに言ってんだろ」という表情

    そこで、「忍法あまえるの術が得意でしょ」と尋ねると

    ようやく笑顔でうなずいてくれます。

    それはすごい術なんだよ

    敵も味方も、その術でコロリ

    サンタさんも、素敵なプレゼントを持ってきてくれますよ

    2022年12月24日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    R24

  • 2022.12.20

    聴診器のむこうに そうだったのか

    9才の男の子から 質問されます。

    「先生、クリスマスって、なんの日か知ってる?」

    「おしゃかさまが生まれた日でしょ」とボケると、

    「ちがうよ キリスト教が生まれた日だよ」とつっこまれます。

    ボケ役もツッコミ役も、無宗教です。

    2022年12月20日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    R11

  • 2022.12.18

    聴診器のむこうに ゆびかみ

    高校生の女の子に、修学旅行のおみやげをいただきました。

    沖縄みやげは「指ハブ」

    指を入れて引っ張ると、抜けない伝統玩具です。

    帰宅後、かんがるうっ子に試すと大好評。

    たっぷり楽しめるおみやげ、ありがとう。

    2022年12月18日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2022.11.26  (4)冬2022.11.26  (10)

  • 2022.12.17

    聴診器のむこうに どこからきたの

    赤ちゃんに付き添ってきた3才のおにいちゃんは、

    キングギドラのフィギアを片手に診察室に入ってきます。

    「いいね、このお人形、どこから来たの」と尋ねると、

    「あっち、あっちから とんできた」と教えてくれます。

    飛んできたのは、また飛び去ります。

    逃がさないように、大事に手に持っていてくださいね。

    2022年12月17日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    冬2022.12.16  (4)

  • 2022.12.10

    聴診器のむこうに エサ代が高くなり

    7才の男の子に教えてあげます。

    「ねえねえ 今年のクリスマスプラプレゼント、小さくなるんだって知ってる?」

    男の子は、何言うんだろうという顔をします。

    「なんでかっていうと、トナカイさんのエサ代が高くなって、

    サンタさんも困ってるんだって」

    後ろで、おかあさんが大きくうなづかれます。

    物価高の年末は、きびしいですね。

    2022年12月10日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

    reindeer-01

  • 2022.12.05

    聴診器のむこうに 袋の中で整列

    男の子の手提げ袋には、ウルトラマンがぎっしり。

    頭をそろえて、整然と

    ここまでウルトラ愛が強いとは

    もらわれてきた ウルトラマンさん

    かわいがってもらって、よかったですね。

    2022年12月6日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    秋2022.10.29  (9) 秋2022.10.29  (6)

  • 2022.12.03

    聴診器のむこうに よいお年を

    12月になり、次回の診察予定が年明けになるおかあさんから、

    「せんせい、よいお年を」と、ごあいさつをいただきます。

    思わず「もう いいお年です」と返す、私がいます。

    もういくつ寝ると お正月

    また ひとつ いいお年になります。

    2022年12月3日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    book_yomu_mushimegane

  • 2022.12.01

    聴診器のむこうに 大物になるよね

    3才の男の子は、バギーのなかで熟睡中

    診察をしても、目を覚ましません。

    何があっても、動じません。

    「大きくなったら、大物になるよ、きっと」

    「サッカーチームの監督さんとか、○○組の組長、

    でも、政治家はやめておこうね。」

    将来が楽しみな、爆睡少年です。

    2022年12月1日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    0d868461c9aa7f3bcc791c8ce9d613df_t

  • 2022.11.30

    聴診器のむこうに こっちをむいてよハニー

    2才前の女の子の背中に、かわいいもの。

    写真を撮らせてもらおうと近づくと、

    何をされるのかと、しっかり私を見つめます。

    背中側に回り込もうとしても、うまく体を回して、私の正面に

    なんどもなんども、クルクルをくりかえし、

    やっと捉えた、一枚の写真。

    上着とズボンのカラーともしっかりコーディネートされ、

    とってもかわいいものを見つけました。

    2022年11月30日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2022.11.16  (32)

  • 2022.11.28

    聴診器のむこうに 印有良品

    負荷に使う玉子焼きを持って来ていただくと、

    サクラ模様が描かれています。

    長い間玉子の負荷をしていますが、

    これほど見事な玉子焼きには初めて出会います

    サクラの文様を避けてカットして、負荷に使います

    無印良品ではなく、有印良品ですね。

    2022年11月28日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2022.11.18  (30) 冬2022.11.18  (27)

  • 2022.11.27

    聴診器のむこうに かしこくなる方法

    8才の男の子は、「ににんがし、にさんがろく」と、

    掛け算の勉強をしながら診察室に

    そこで、かしこくなる秘訣を伝授します。

    「掛け算はね、走りながらするといいんだよ」

    「それとね、引き算はね、綱引きしながら覚えるといいんだ」

    男の子は真剣にきいてくれるので、

    ジョークだと言えないままに、時が過ぎていきます。

    おかあさん、帰ってからフォローしてくださいね。

    2022年11月27日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    cafetalk-optimized-5f413ad752782-933780000-1598110423

  • 2022.11.25

    聴診器のむこうに 若者ことば

    1才半の女の子は、いろいろな言葉をしゃべります。

    パパ、ママはふつうに

    おかわりは、「カ」

    りんごは、「ゴ」

    何でも略す、若者ことばの先取りですね。

    2022年11月25日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    R25

  • 2022.11.24

    聴診器のむこうに ロボットのゆめ

    6才の男の子は、待ち時間にロボットの絵を描きます。

    「このロボットくんは、サッカーでシュートできるかな?」と尋ねると

    男の子の答えは、「いいえ」

    「宿題を教えてくれるかな」にも

    「いいえ」

    ロボットくん、君の得意技はなになのかな。

    いろんなことに挑戦して、君らしさを見つけてね

    2022年11月24日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    秋2022.10.14  (22)

  • 2022.11.23

    聴診器のむこうに ネットで買ったのかな

    4か月の赤ちゃんは、抱っこひもで抱かれて登場します。

    おかあさんの服に とってもお似合いの抱っこひも

    「ネットで買われたんですか」と尋ねると

    「私が作ったんです。500円の端切れを買って、ミシンで縫って」

    断りを入れ、触らせてもらうと、

    縫い目もしっかりと、超力作です。

    ネットで買うどころか、ネットに出せば注文殺到かも知れませんね

    2022年11月23日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2022.11.02  (87) 冬2022.11.02  (82)

  • 2022.11.20

    聴診器のむこうに 御酉さま

    5才の男の子のマイブームは、とりさん

    ディズニーオンアイスに行ったとき、

    買ってもらったぬいぐるみを、いつも持ち歩きます。

    なまえは、「コケコケチキン」

    「将来は、焼き鳥屋さんになったら」というと

    「消防士になる!」

    くれぐれも、消火活動中に、焼き鳥を作らないでくださいね。

    2022年11月20日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2022.11.02  (80) 冬2022.11.02  (74)

  • 2022.11.19

    聴診器のむこうに しろいパンプキン

    4才の女の子が、椅子の上にお人形を並べます。

    シンデレラのペットのワンワンなんだそうです。

    しろいのに なまえは「パンプキン」

    魔法で馬車に 変身するのかな。

    2022年11月19日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2022.11.02  (67) 冬2022.11.02  (64)

  • 2022.11.18

    聴診器のむこうに ピカチュウでトライ

    6才の男の子は、ナショナルチームのユニフォーム

    「サッカーですか」と尋ねると、

    「ラグビーです」とおとうさん

    そこでひとつ提案します。

    ピカチュウのお人形を抱いて、トライの練習

    これで、ピカチュウ ゲットです。

    2022年11月18日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    秋2022.10.21  (9) 秋2022.10.21  (10)

  • 2022.11.16

    聴診器のむこうに 毒ヘビに注意

    11才の女の子から、茶色い封筒を手渡されます。

    表には「ヘビの卵、キケン・注意」の文字が・・

    文字を見た時点で、いろいろな光景が頭の中を駆け巡り、

    日頃の友人関係なら絶対に拒否的態度ですが、

    子どもの前では、そんな弱気な態度は見せられません。

    勇気を奮って手にすると、「バタバタバタ」と激しく動く音

    心拍数は急上昇し、冷や汗が流れます。

    なかみは、学校の工作の時間に作ったゴム動力のバタバタ

    心臓への負荷試験は、同意書をとってから実施してくださいね。

    2022年11月16日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2022.11.14  (4) 冬2022.11.14  (5)

13/71