-
2022.10.11
聴診器のむこうに 宴会の練習
健診での出来事
1才半の女の子は、遊び食べ
椅子から降りて、遊びながら口を動かします。
きちんと座って食べるのは、お行儀が良いのですが、
楽しんで食べるのも一考です。
おとなになって宴会のときには、
思い切りテンションをあげて参加できるといいですね。
今から宴会の練習だと思うと、気が楽ですよねとお伝えしました。
2022年10月11日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.10.10
聴診器のむこうに ジャニーズかも
4才の男の子は、診察室に入るなり「おはようございます」
時計を見ると、15時です
もしかして君は、ジャニーズ事務所
何という名前のグループなのかな
いまから サインをもらったりして
いろいな思いが、頭の中を駆け巡ります。
2022年10月10日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.10.04
聴診器のむこうに 両手の動物園
2才の女の子の手には、うさぎさんやお花の模様が
発疹性の新しい病気かと心配しましたが、
おかあさんお手製の、移動式動物園
はやく本当の動物園に行ける日が来るといいですね
2022年10月4日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.09.30
聴診器のむこうに ボールペンコロコロ
明日が12才のお誕生日の女の子に、実験します。
「ねえねえ、あなたのお年頃は、おはしが転がってもわらうのかな」と
手元のボールペンを転がします。
女の子は、口を押さえながら大笑い。
実験は、大成功を収めます。
若さって、本当にいいですね。
2022年9月30日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.09.26
聴診器のむこうに エビフリャーちょーよ
5才の男の子は、エビフライの負荷に来られました。
手には、恐竜さんのおもちゃ
わたし的には、恐竜さんの方に目が行きます。
男の子にお願いして、先に恐竜さんにエビフリャーをあげることにしました。
仲よく食べてくださいね。
2022年9月26日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.09.21
聴診器のむこうに ねこかきで
5才の女の子の頭には、ネコちゃんの耳
マクドナルドでもらって、さっそく装着しています。
プールを習っていることなので、
得意技は、「ねこかき」かな。
お耳をつけて、上手に泳ぎましょうね
2022年9月21日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.09.15
クリニックだより 二日酔いにも
11才の男の子は、自然学校にでかけるのに
車酔いの薬が欲しいといいます。
そんな時には「五苓散」
「この薬は、天気が悪い日の頭痛や、二日酔いにも、効くんだよ」
と、効能を説明すると
「二日酔って、なんですか」と、質問が返ってきます。
「二日酔ってね、お酒を飲み過ぎて、
次の朝になっても気分が悪くなるんだよ。
ボクも 飲み過ぎないように、気をつけようね」
あと、10年もすれば、酒飲みの仲間入り
今から生活指導は、欠かせません。
2022年9月15日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.09.13
聴診器のむこうに スマホ書いたよ
6才の女の子が、絵を見せてくれます。
うらとおもてに、動物や女の子の笑顔
「スマホを描いたんです」とおかあさん。
たくさん作って、自由研究にしましょうね
2022年9月13日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.09.10
聴診器のむこうに おにぎりをもう一つ
8才の男の子の、夏休みのお楽しみはディズニーランドに行ったっこと。
「ねずみさんが、いたかな?」と尋ねると、
しばらく沈黙します。
「だって、ネズミ―ランドでしょ」と確認すると、
またまた、沈黙します。
そこでスマホを取り出して検索すると、
しっかりと「ネズミーランド」がヒットします。
そこで雑学第二弾
「おにぎりを持って行って、穴に転がすと、いいことがあるよ」と伝授します。
またまたまた、男の子は沈黙します。
うしろから「先生、外来をすすめてくださいね」という声がかかります。
2022年9月10日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.09.06
聴診器のむこうに よく聞こえるかな
7才の女の子は、耳付きの帽子をかぶって登場します。
もともとの左右2つ耳と合わせて、4つの耳で、
「学校の先生の声も、よく聞こえるかな」と尋ねます。
女の子は、「学校には、持って行けへんね」といいますが、
いつか試してみると おもしろいですね
2022年9月6日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.09.04
聴診器のむこうに ニュースタイルの
13才の男の子は、テニスの練習で真っ黒に日焼けしています。
「日傘をさしながら、テニスしたら」と提案すると
「無理です」のひとこと
「だったら、ラケットに布を張って、日よけにしたら」と再提案すると、
これも「無理です」と却下されてしまいます。
地球温暖化にあわせて、ニュースタイルのテニスもありだと思うのですが。
2022年9月4日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.09.03
聴診器のむこうに 兄弟カワウソ
5才の男の子は、カワウソのTシャツ
あとからやってきた1才半の弟くんも
カワウソのTシャツ
ふたりが仲よく遊んでいる姿を見ると、
水族園に来たような気持ちがします。
カワウソも、兄弟くんも、とってもかわいいですよ
2022年9月3日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.09.02
聴診器のむこうに クラブカースト
中学生の男の子は、水泳部に入り、肩幅も広くなりおとなの姿に
「キャー、かっこいい」って、女子から言われるでしょとたずねると、
「ほかにも、かっこいい人 たくさんいます、サッカー部とか」
「そしたら、卓球部と水泳部とは、どっちがうえ」と尋ねると
速攻で「水泳部です」
「テニス部と比べたら」の質問には
ゆっくり考えて、「テニス部です」
なるほど、なるほど
学校のクラブには、微妙なカーストがあるんですね。
2022年9月2日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.08.31
聴診器のむこうに オータニさん
7才の男の子は、真っ赤なユニフォーム
背中には「17OHTANI」の文字が
選手名鑑から目を話さずに、「日本のチームではヤクルト、村上」といいます
家では、牛乳パックで作ったバットを振り回し、
すっかり野球沼に、はまっています。
おとうさんとおかあさんも、野球大好きとか
家族仲よく オータニさんと、叫んでくださいね。
2022年8月31日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.08.30
聴診器のむこうに みずポケ一式
6才の男の子は、ポケモン図鑑を買ってもらって うれしそう。
ページを開いては、名前を言います。
よく見ると、Tシャツの図柄も、「みずポケモン」
「くさポケモン」に弱いから、草むらには注意してねと伝えます。
ポケモンで遊んで、カタカナ全種類、ゲットだぜ。
2022年8月30日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.08.24
聴診器のむこうに どっこも行かなかったよ
年長さんの女の子に尋ねます。
「夏休みは、どこか楽しい所に行ったかな?」
女の子は、「どこにも行かなかった」と答えます。
暑さと、コロナでどこにも行けないんだと思っていると、
「USJ 行ったでしょ、ブドウ狩りにも行ったし」と
おかあさんから注が入ります。
1週間前の楽しいことは、もうすっかり過去のことなんですね
もうすぐ、新学期がはじまります。
元気で、いってらっしゃい。
2022年8月24日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.08.19
聴診器のむこうに ぶちハイエナ
16才の男の子は、水泳部
暑い中の練習も、ほかの部活の子らからは、うらやましがられています。
ただ、日焼けで背中は「ぶちハイエナ」
承諾を得て、学術写真を撮らせてもらいました。
2022年8月19日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.08.17
聴診器のむこうに おかお車
2才の男の子は、ゆで卵の負荷試験。
たまごだけでは食べないかもと、おかあさんがおにぎりを作ってくれました。
ふたを開けると、かわいいお顔のおにぎりが二つ
「それ、顔じゃなくって、車なんです」と、おとうさんの注が入ります。
タッパーをくるりと回すと、なるほどこれは車です。
さあ、おにぎり車に乗って、ゆで卵を食べてくださいね。
2022年8月17日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.08.15
聴診器のむこうに なんて言ったかな
8才の男の子は、床で転んで、膝に青いあざ
「床が、なんて言ってたか、わかるかな」と問いかけると
「?・・・」
「いた~ だよね」と、朝から強烈なギャグを放ちます。
今日も全力で外来をはじめます。
2022年8月15日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.08.14
聴診器のむこうに 裏技伝授
10才の男の子が「先生も、ポケモンしてるんですか」と尋ねます。
「もちろん、大好物です」と答えると、
診察が終わり、裏技を描いた絵入りのメモを渡してくれます。
実際にポケモンGOの画面を開いて、実習します。
なるほど、こんな手があったのか。
次回は別の裏技を持って来てくれるようお願いし、
診察を終えることにしました。
2022年8月14日
いたやどクリニック 木村彰宏