-
2022.04.27
聴診器のむこうに サンタさんからのプレゼント
3才の女の子が、うれしそうに耳元をさわります。
きらきらイヤリングに、ネックレス
サンタさんからのプレゼントとのことです。
やったね サンタさん。
次は、何をプレゼントされますか
2022年4月27日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.04.23
聴診器のむこうに あきらめない心
9才の男の子は、プロ野球のタイガースファン
「今年はすごい負け方だね。体に悪いから、ほかのチームに代えたら」と助言します。
「この間、甲子園に応援に行ったら、2勝目だった」と反論
それならと「先生は、高校3年生の時に、このままタイガースを応援してたら
入試に落ちると思って、プロ野球を見るのをやめたよ」と追撃すると、
「かえへん」と、強固な姿勢。
あきらめない心を、つちかっているのですね。
がんばれ、みんなのタイガース。
2022年4月23日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.04.20
聴診器のむこうに 5年目にして
5年生の男の子は、校章入りの上着で登場します。
「これが、学校のマークなの」と尋ねると、
「???」
後ろからおかあさんが「東っていう字が、くずしてあるでしょ」と助言されます。
男の子は、自分の胸元をながめて
「あっ そうか、東だ」と、
5年目にして理解します。
卒業までに 校章のいわれが理解できて、よかったですね。
2022年4月20日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.04.19
聴診器のむこうに 先生のかお
3才の女の子から、プレゼントをいただきました。
わたしの似顔絵の第二弾
眼がギョロリとして、そっくりです。
さっそく診察室の壁に貼り付けて、
お写真を撮ります。
次の作品も楽しみに待ってますね。
2022年4月19日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.04.17
聴診器のむこうに だれの本かな
12才の女の子の手には、かわいい雑誌。
妹さんも一緒なので、誰の本なのかと考えていると
どうやら12才のお姉さんの雑誌です。
あつまれどうぶつの森の、登場人物の服作りがマイブームとか
細かく作り込むための、洋服の型紙集が付録です。
腕を磨いて、将来は服装デザイナーになるのかな
2022年4月17日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.04.14
聴診器のむこうに おとなでも
7才と3才の兄弟は、春休みに動物王国に行きました。
「何が一番好きなの」と尋ねると「ハシビロコウ」
なるほど、彼はインパクトがある姿ですね。
お昼はおかあさんの手作り弁当を食べ
「おいしかったよ」と絶賛します。
「学童に通うときに作ってもらうお弁当も、おいしいよ」
7才にして、感謝の言葉を伝えるなんて、
おとなでもできないことを、もうできるのですね
あなたは、えらい!!
2022年4月14日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.04.10
聴診器のむこうに クリニックつくったよ
7才の男の子が、スマホの画面を見せてくれます。
そこには、あつまれどうぶつの森
よくみると、「いたやどクリニック待合室」の文字
受付と、患者さんと
クリニックをネタにして、遊んでくれてありがとう
先生は、とってもうれしいです。
2022年4月10日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.04.09
聴診器のむこうに クリスマスには
10才の男の子が、机の上の差し替え式カレンダーに、いたずらします。
「ねえねえ、クリスマスの日付にしてみて」とお願いすると、
「12月25日」と表示します。
「今度から、クリスマスには、子どもがおとなにプレゼントするんだって」と言うと、
あわてて「4月6日」に戻します。
言葉だけで、日付が変わるなんて、最新式のカレンダーですね。
2022年4月9日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.04.05
聴診器のむこうに まだまだ論争
14歳の女の子に尋ねます。
「男の子の魅力って、外見と、お金と、性格と どれと思う」
女の子はためらわず、「性格でしょ」
中学生の男の子に尋ねると
これまでの集計では、「外見1票、お金3票、性格1票」
男女のすれ違いは、このころから始まるのですね。
2022年4月5日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.04.03
聴診器のむこうに 何を優先するのか
ニキビ顔の中学生に「おとこは顔だから、しっかり治そうね」と伝えると、
首をかしげるので、「だったら、何が大事だと思う」と尋ねます。
男の子は、「やっぱ、お金でしょ」と答えるので、
同じ質問を看護師さんに尋ねます。
「性格がいちばんでしょ。お金なら私が稼いであげるし」
さすが、看護師さんは頼もしいです。
別の日の中学生に
「おとこは、外見とお金と、性格と、何が一番大切だと思う」と尋ねると、
「スタイルでしょ」と、即答します。
3者3様の答えで、世の中は成り立っているんですね。
2022年4月3日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.04.02
聴診器のむこうに 入学おめでとう
18才の男の子は、コートにネクタイ姿で登場します。
今日は大学の入学式。
帰りに診察に立ち寄ってくれたとのことです。
この間までの高校生の姿は、夢のよう
楽しい大学生活が待っていますように
2022年4月2日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.03.30
聴診器のむこうに 跳びだすよ
6才の女の子のリュックから、
ほとんど跳びだしかけてるお人形さん
お名前は「まっかちゃん」
歩いてるうちに、跳びだして、
迷子にならないように、気を付けてあげてね
2022年3月30日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.03.25
聴診器のむこうに 跳びだすよ気をつけて
6才の女の子のリュックから、
ほとんど跳びだしかけてるお人形さん
お名前は「まっかちゃん」
歩いてるうちに、跳びだして、
迷子にならないように、気をつけてあげてくださいね
2022年25日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.03.24
聴診器のむこうに ペンギンかもでないかも
4才の男の子の胸には、鳥の群れ
緑の草原の中を、鳥たちが踊ります。
しろい胸に、くろい手と背中
「これ、なんの鳥ですか」と、おかあさんに尋ねると、
「ペンギンでしょ・・」
でも、ペンギンに 似ているようで少し違う
深く考えないで、診察を続けましょう
2022年3月24日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.03.20
聴診器のむこうに なんのお顔
男の子の胸には、まあるい模様
何だろうって思って、そっとなでると
現れたのはスパイダーマン
「大好きスパイダーマン」というので、
「壁を登ったり、空を飛んだりできるの」と尋ねると
それはできないらしいです。
新学期を間近かにして、採血やアレルギーの書類書きで忙しくなってきましたが
楽しい会話は、やめられませんよね。
2022年3月20日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.03.18
聴診器のむこうに 待ち時間に
8才の女の子が、「これ、あげる」って、色紙の切れ端をくれます。
「こっち きて」というので、診察室を出ると、
扉に2つのおりがみのお花
先ほどの切れ端は、お花を作った時のあまりもの
待ち時間に、楽しみながら、クリニックをきれいにと
さすが、8才になると グッドですね。
2022年3月18日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.03.17
クリニックだより 忙しい春
いいお天気が続き、花粉だけでなく、黄砂やPM2.5が飛んでいます。
アレルギー外来はアレルギー検査に、結果報告、食物負荷
学校への食物アレルギー指導票への記載に、
家を離れて一人暮らしを始める青年への紹介状作成など大忙し。
待ち時間が長くなります。
予約がなかなか取れずにご迷惑をおかけしていますが、
春の忙しさの嵐は、しばらく続きそうです。
2022年3月17日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.03.16
クリニックだより いろいろな相談が
3月15日、神戸市の1才半健診に出かけました。
コロナ禍で生まれ育った子ども達、
保育所ではマスク越しの保育士さんとのやりとりや、
祖父母と会う機会も、少なくなっています。
あまり話をしません、壁に頭を打ちつけます。
おしゃぶりが、いつまでも続きます。
今日もまた、ことばや行動の相談が続きます。
学校の先生からは、子育て仕事の両立が大変ですと相談されます。
いろいろな悩みをかかえながら、みなさん立派に子育てされていますよ。
大きくなった子ども達に、またどこかでお会いしたいですね。
2022年3月16日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.03.15
聴診器のむこうに 似顔絵もらったよ
2才半の女の子が、似顔絵を描いてくれます。
「これが顔で、これが目で、これが口で」と
おかあさんが説明してくれます。
実際の先生の顔よりも、おめめが大きくてかわいいです。
大切にして、診察室に飾ることにしましょう
ありがとね
2022年3月15日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.03.13
聴診器のむこうに 立派なお社
中学2年生の男の子が、工作の写真を見せてくれます。
植物が好きで、枯れてしまった草花の供養にと
植物神社を作りました。
ネットを見て、図面を引き、
ホームセンターで木片を買い集めて、完成にこぎつけます。
やったね、植物神社
次は、犬小屋に挑戦してくださいね。
2022年3月13日
いたやどクリニック 木村彰宏