カンガルーの小部屋

 カテゴリー 一覧

  • 2022.03.06

    聴診器のむこうに ピカチュウいっぱい

    6才の男の子のトレーナーには ピカチュウがいっぱい

    笑ってるピカチュウ

    怒ってるピカチュウ

    眠ってるピカチュウ

    いろんなピカチュウ

    先生も、通勤の時に着てみたいなあ

    2022年3月6日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    CIMG9930 CIMG9929

  • 2022.03.05

    聴診器のむこうに バイト魂

    18才の女の子は、高校を卒業し、

    進学までの間は、バイト三昧。

    バイト先は、通勤時に使う駅前に

    新規オープンしたのと同じ薬局チェーン店

    「少しのぞいてみたけど、あまり魅力的じゃなかったかな」というと、

    「安売り情報も来るし、ポイントもたまり、お得ですよ」と

    お店の宣伝も欠かしません。

    バイト魂100点満点の女の子です。

    2022年3月5日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    drugstore2

  • 2022.03.03

    聴診器のむこうに なにやら文字が

    11才の男の子の左手には、

    なにやら象形文字が

    ニャンコと、かおと、キャンディーに見えるのですが。

    何を伝える言葉なのか、解読できません。

    もしかして、宇宙人と交信する暗号かも

    つないでいた手を、怖くなって離しました。

    2022年3月3日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2022.02.14  (1)

  • 2022.03.01

    聴診器のむこうに いたずらずきの

    6才の男の子が読んでもらってるのは、「いたずら おおかみくん」

    おおかみくんが、動物たちにいたずらをしては

    反対に感謝される絵本です。

    あまりのおもしろさに、「わたしも、いたずらしてみようかな」と言うと、

    「いつも してるでしょ」と、看護師さん

    次の言葉が見つかりません。

    2022年3月1日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2022.01.09  (23) 8162YjGZ-8L 6153PH2GQ1L

  • 2022.02.25

    聴診器のむこうに 頭が3つ

    ポケモン大好きな6才の男の子は、

    ポケモンカードを見せてくれます。

    「ジヘッド」のカードです。

    「これ、強いの」って、聞かれるので、

    「最終進化形のサザンドラの方が、もっと強いよ」と、教えます。

    頭がひとつの、モノズ

    ふたつの、ジヘッド

    3つの、サザンドラ

    「頭が3つになったら、ひとりは外で遊びたいって言うし、

    ひとりは、ゲームがいいって言うし、

    もうひとりは、おなかがすいたって言うし、

    君も、頭が3つになってしまったらどうする」と、忠告します。

    たのしい学習の時間が過ぎていきます。

    2022年2月25日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2022.02.08  (6) pc-rev06

  • 2022.02.23

    聴診器のむこうに ディズニー一色

    5才の女の子は、ディズニー一色

    ドレスは、アナと雪の女王

    くつしたは、バンビとうさぎ

    くつは、なんだろう

    東京のディズニーランドには行けないけれど

    「DVDで楽しんでます」とのこと。

    大きくなったら、どんなプリンセスになるのか、楽しみですね。

    2022年2月23日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2022.02.07  (6)

  • 2022.02.22

    聴診器のむこうに 炭水化物ネコちゃん

    今日は2が6つつく、にゃんこの日

    12才の女の子のカルテを開くと、

    白米、小麦の書き込みが

    食物アレルギーは、なかったはずなのにと確認すると

    かいネコちゃんの名前とか

    白米ちゃんには、頭に少し茶色の毛付き

    白米の胚芽部分にあたるのかな

    カルテ記載は、もう少し丁寧にすることを学びました。

    2022年2月22日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    歩く白猫

  • 2022.02.20

    聴診器のむこうに カムカムシャボン玉

    5才の男の子は、透明な刀を持って登場します。

    朝ドラの主人公「大月ひなた」の、男の子バージョンです。

    「この刀は、振ると光るのですか」と、尋ねると

    「これって、シャボン玉なんです」と、おかあさん

    それを聞いて、安心とがっかり感が交錯する

    不思議な気持ちになりました。

    2022年2月20日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2022.02.16  (65) 冬2022.02.16  (66)

  • 2022.02.16

    聴診器のむこうに 今度は金ぴか

    6才の男の子は、金色にかがやく、大恐竜

    この子もやっぱり、「Roooar」と吠えています。

    こんな大恐竜のあとしまつなら、

    みんなが奪い合って、心配ないでしょうけどね。

    2022年2月16日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2022.01.09  (13) 冬2022.01.09  (12)

  • 2022.02.14

    聴診器のむこうに 昭和帽

    1年生の男の子は、むかしの小学生がかぶっていた帽子で登場します。

    「通ってる小学校の制服なの?」と尋ねると、

    「この形の帽子が好きなんで、ネットで買いました」とおかあさん。

    レトロな感じがする帽子をかぶって、登校しているそうです。

    きりりとして、かっこよく

    そういえば私も、中学生の時は丸刈り頭に、制帽子

    昭和の時代を、なつかしく思い出しました。

    2022年2月14日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    CIMG9947

  • 2022.02.13

    聴診器のむこうに ピアノはじめたよ

    6才の男の子は、手にしたスケッチブックを開けたり閉めたり

    ちらりと見ると、五線譜が

    タイトルは、「いつも何度でも」

    ピアノを習い始めて、はまったそうです。

    ピアノを基礎にして、大きくなったらロックシンガーをめざそうね

    2022年2月13日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2022.01.09  (18) 冬2022.01.09  (17)

  • 2022.02.10

    聴診器のむこうに 英語でガオー

    3才の男の子のシャツに住んでる恐竜さん

    大きく口を開けて、「Roooar」と吠えています。

    どういう言葉なのかなと、スマホで検索すると

    「Roar」は、「咆哮ほうこう、うなる」の意味

    やっぱり、「ガオー」のほうが、しっくりきますけどね

    2022年2月10日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2022.01.28  (4) 冬2022.01.28  (3)

  • 2022.02.08

    聴診器のむこうに 昭和ギャグ

    5か月の赤ちゃんに、はじめてゆで卵を食べさせます。

    肌をきれいにコントロールをして、早いうちからの食べ慣らしです。

    「母乳ですか」とお聞きすると、「混合です」と言われるので

    「こんごう(今後と混合)も続けてください」と返すと、

    一瞬の間を置いて、笑っていただけました。

    昭和ギャグでいっぱいの外来です。

    2022年2月8日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    OIP2

  • 2022.01.31

    聴診器のむこうに 気が合うね

    10才の男の子は、本を手にして登場します。

    「何の本なの」と尋ねると「日本の昔話」

    手提げ袋から、更に取り出して、3冊そろえて見せてくれます。

    わたしも、4年生の時に厚さが10cmもある「世界名作童話」を買ってもらい、

    繰り返し読んだことを思い出します。

    本が好きな子どもとは、本とに気が合います。

    時間がある時に、読書談義をしましょうね。

    2022年1月31日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2022.01.14  (33) 冬2022.01.14  (30)

  • 2022.01.28

    聴診器のむこうに 半額バーガー

    7才の男の子のトレーナーは、おもしろい図柄

    食パンの上に、ワンコが寝転んで

    どうぞ、ボクを食べてねと言っているようです。

    「これ きのう 半額で買ったトレーナーなんです」と、おかあさん

    指でつついて、ワンコを起こしてもいいですか

    2022年1月28日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2022.01.24  (17) 冬2022.01.24  (16)

  • 2022.01.26

    聴診器のむこうに 先生といっしょ

    2才の男の子は、足を組んで座ります。

    なんでかなと思って、わたしが腕を組むと

    男の子も 腕を組みます。

    もしかして、わたしのマネをしてるのかな

    そこで、聴診器を首にかけてあげることにします。

    これで、ちいさなお医者さんが完成。

    「先生、よく効くお薬、出してくださいね」

    2022年1月26日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2022.01.14  (22) 冬2022.01.14  (23)

  • 2022.01.25

    聴診器のむこうに まってたニャン

    小学6年生の男の子 お手製のカレンダーが届きました。

    12か月の一枚一枚に、ニャンコのイラストがついています。

    2000年バージョンから数えて、3作目

    これで、ようやく2022年がはじまりました。

    ありがとニャン

    まってたニャン

    2022年1月25日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2022.01.21  (30) 冬2022.01.21  (31)

  • 2022.01.23

    聴診器のむこうに スキマっちゃん

    1年生の男の子は、診察室に入ってくると

    「スキマっちゃん」といって、机の上におもちゃを置きます。

    学校の工作の時間で作ったおもちゃです。

    スポンジの体から、長い手足。

    きいろい顔には、眼もついています。

    手足を曲げて、いろんな姿勢に

    「スキマっちゃん」 かわいいね。

    2022年1月23日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2022.01.12  (17) 冬2022.01.12  (15)

  • 2022.01.17

    聴診器のむこうに 飛行機に乗って

    女の子のお友だちは、ふたりのコウモリさん

    名前は、つる吉くんと、黒ピーちゃん

    大好きなお友だちに、飛行機のおもちゃをプレゼント

    時間をかけて、手作りしますした。

    お空を飛べるコウモリさんだけど、

    疲れたときは、飛行機を使ってくださいね。

    2022年1月17日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2022.01.13  (20) 冬2022.01.13  (19)

  • 2022.01.16

    聴診器のむこうに ネコじゃないよ

    6才の女の子は、折り紙のネコをプレゼントしてくれます。

    「ニャンニャンのお名前は、なんていうの」って尋ねると、

    「ネコじゃないよ、トラだよ」とのこたえ。

    これは大変失礼をいたしました。

    そういえば、今年はトラ年ですものね。

    あらためて「トラさんのお名前は」と尋ねると、

    「ニャトラン、プリキュアの」が答え。

    今年もいい年でありますように。

    2022年1月16日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2022.01.15  (5)

19/71