-
2021.05.19
聴診器のむこうに つりはするのかしないのか
10才の男の子に「休み時間は なにしてる」
「鬼ごっこかな、ボール遊びかな」と質問します
答えは、「鬼ごっこしてないけど、つりは してる」
再度「学校で 釣りしてるの。何が釣れるの」と尋ねます。
「つりは してないけど、つりわ してる」
日本語の難しさを、またまた感じました。
2021年5月19日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.05.18
聴診器のむこうに 次は何を見れば
アニメクリエーターの青年が来られます。
診察が終わり、話題はアニメに移ります。
「お勧めのアニメ、何かな」と、リクエストすると
「京アニの聲の形」という答え、
この作品は、先日2回目を見て感動し、しばしその作品論
他には、「この世界のかたすみに」「四月は君の噓」
「クラナド」「心がさけびたがっているんだ」
推薦していただいた作品を、どれだけみられるのか分かりませんが、
受診されるごとに、「推薦アニメを教えてね」とお願いして
診察を終えました
2021年5月18日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.05.14
聴診器のむこうに かわいいから
10才の男の子が、診察の時に
「なんで○○ちゃんって、呼ぶの」と不満そう
「それはね、○○ちゃんが、かわいいからだよ」と、答えます。
それでも不満そうな男の子に
「だったら、おかあさんは なんて呼んでるの」と質問すると
「○ちゃん です」
「でしょ、かわいいと思った人は、みんな○○ちゃんって、呼ぶんだよ」と
解説します。
「それからね、将来好きな人ができたら、
その人も きっと ○○ちゃんって、呼ぶと思うよ」と教えます。
いろんな人に愛されて、あなたは幸せですね
2021年5月14日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.05.13
聴診器のむこうに ダンプダンプ
2才の男の子のトレーナーには、働くくるまがいっぱい
その一つを指さして、「ダンプ ダンプ」
でも、男の子が指さしたは、「ブルドーザー」
少し違ったけど、みんな働くくるまで、同じです
大きくなったら、みんな運転しようね
2021年5月13日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.05.12
クリニックだより 2回目のワクチンは
5月12日、新型コロナワクチンの2回目の接種に出かけました。
2回目に症状が強く出ると脅かされ、前の日は少し睡眠不足
接種後 会場に30分待機します。
会場を出て、地下鉄の駅まで戻る途中、
彫像を見ながら、ゆっくりと歩きます。
打って良し、打って心配の一日になりました。
2021年5月12日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.05.08
聴診器のむこうに しっぽが生えてる
7か月の男の子は、今日が採血の日
抱っこした看護師さんが、「しっぽが生えてる」
急いで確認に向かうと、くつしたに「しっぽ」
どうやら、ネコ族のしっぽです。
こども服の進化には、驚くことばかりです。
2021年5月8日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.05.06
聴診器のむこうに 8か月からのお勉強
8か月の男の子の手には、あいうえおブック
見せてもらうと、50音と絵が載っています。
「振ると、シャカシャカ 音が鳴るんで、気にいってるみたいです」と
おかあさん。
たのしくお勉強を始めましょうね
2021年5月6日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.04.30
聴診器のむこうに かがわブランド
3才の男の子のTシャツには、かわいい虫たちがついてます。
ホタルに、くわがた かぶとむし
かまきりや、ありも 歩いています。
「これ、香川照之さんが プロデュースしたTシャツなんです」
と、おかあさん。
どうりで、かわいさの中にも、訴えかけてくるものがありますよね。
素敵な服を買ってもらって、よかったですね。
2021年4月30日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.04.27
聴診器のむこうに 2階から
中学一年生の男の子は、目薬が苦手
「だったら、2階から目薬さしてもらったら」と助言すると、
「それって、ことわざでしょ」と、突っ込まれます。
そうです。2階から目薬をさすと、めったに目に入らないので、
目が痛くなりませんからね。
大丈夫ですよ
2021年4月27日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.04.24
聴診器のむこうに かわいい負荷試験
5才の女の子は、たまごが苦手、
それでも今日は マヨネーズの負荷試験
いつもなら、パンにマヨネーズを塗るのですが、
おかあさんが持ってこられたのは、
くまちゃんのサンドウィッチ
この中にサンドウィッチを挟み込んで食べさせます。
おいしくなくて嫌だけど、かわいい負荷試験になりました。
2021年4月24日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.04.13
聴診器のむこうに かがやきルート
4才の男の子の背中に、日本地図
何の地図だろうと見ていると、
東京から長野、富山、金沢を通る太い線、
大運河を掘る計画かなと考えていると、
男の子がこっちを見て、胸には「かがやき」新幹線
背中は、その路線図でした。
斬新な図柄に、これも着てみたいかもと思いました。
2021年4月13日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.04.11
聴診器のむこうに カナダからの
4才の男の子のTシャツには、かわいい動物の絵がいっぱい
わたしの 知識外の動物なので、
「これ、なにの絵ですか」と、たずねると
「海外のアニメなんです」と、おかあさん。
PAW PATROL
カナダ産のアニメ番組の キャラクターだそうです。
男の子のこころは はやくも海外進出
おおきくなったら、カナダにいってみましょうね。
2021年4月11日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.04.08
聴診器のむこうに ハーフ&ハーフ
6才の男の子には 2つの夢があります。
ひとつの夢は、ウルトラマンになること。
もう一つ、仮面ライダーになること。
これは素晴らしい心がけ
ただ、ウルトラマンと仮面ライダーとを
どのように住み分けるのかが課題です。
例えば、右半身はウルトラマン、左半身は仮面ライダー
それとも、上半身はウルトラマン、下半身は仮面ライダー
どれがかっこいいか、よ~く考えて 大きくなりましょうね。
2021年4月8日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.04.04
聴診器のむこうに おなかすいたよ
3才の男の子のトレーナーは、触ってみたくなるかわいい図柄
おなかについている口を開けると
小さなお魚が出てきます。
水族館に行って買ってもらったのかと思い、
「どこで買ったの?」と、たずねると
「おみせ」のひとこと
大正解です。
さあ、診察をはじめましょうね
2021年4月4日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.04.03
聴診器のむこうに ぼくポッポ
里帰りの男の子が、イーブイのおみやげを持ってくれました。
しんさつの手を止めて、ポケモン情報を交換します。
「ボクは、なにポケモンが好き?」って、尋ねると
「ポッポ、だって無限の可能性があるから」
頂点を極めたポケモンよりも、未来を見すえるとは・・
将来 大物になる予感がしました。
2021年4月3日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.03.29
聴診器のむこうに 新快速aシート
小学2年生の男の子のトレーナーは、電車づくし
「これ、なあに」と尋ねると、
「783系ハウステンボスです。」
「ぼくが 好きなのは新快速の223系1000番代の、aシートです」
これは、雲行きが怪しくなってきました。
「2019年3月16日から、500円払って乗る有料座席です」
これは、ピンポイント情報です。
JRにお勤めの方でも、ここまでは答えられないかもしれません。
どんどん走り出す電車情報が、
どこの終着駅につくのか、少し心配になってきました。
2021年3月29日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.03.26
聴診器のむこうに カードライフ
10才の男の子の おおきな袋の中から
豪華なカードケース
中身は、金銀に光る 仮面ライダーのカードです。
その数 数百枚
「どれがイチオシなの」と尋ねると
う~んと考えて、「決められない」
わたし的には、ショップに持ち込むと
いくら位になるのかなと 気になります。
何事にも、極めることが大切です。
次の診察の時も、見せてくださいね。
2021年3月26日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.03.20
聴診器のむこうに 寝ている時は
4才の双子の女の子は、わたしには区別できません
今日は、違うマスク柄
それでも、ふたりの名前と結びつきません。
今見た子なのか、違う子が座ったのか 何度も確認します。
「間違うことは ないですか」と、おかあさんに尋ねると、
「大丈夫です。でも寝ている時は、難しいかな」
おかあさんの言葉に、わたしが区別できないのは
無理ないよねと 自分で自分を慰めました。
2021年3月20日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.03.17
聴診器のむこうに この子だあれ
6才の男の子のトレーナーに、影の図柄
ハリネズミさんと、シカさんは わかるのですが
1と2の番号の間の影が、誰のものか分かりません。
おにいちゃんを巻き込んで、推理大会がはじまります。
おにいちゃんは「うし、カンガルー」と提案しますが、
うしにしては、顔がながいし
カンガルーにしては、大きなしっぽが見当たりません。
以上の理由で、すぐさま却下です。
困り果てて、次の患者さんの診察にうつります。
2021年3月17日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.03.16
聴診器のむこうに 恐竜になったよ
5才の男の子が、わたしを見て「あっ、炭次郎!」って、いいます。
そう、この頃流行りの2重マスクの上のマスクは、炭次郎がら
そういう男の子のマスクには、目がついています。
ゆっくり見ると、ハナの穴とお口もついてます。
「恐竜のマスクなんです」と、おかあさんのフォローがはいります。
目を下の方に向けると、トレーナーは
恐竜のホネ骨ずがら
これで、男の子の身元が「恐竜博士」ということが分かります。
大きくなったら、いっぱい研究してくださいね
2021年3月16日
いたやどクリニック 木村彰宏