-
2021.03.14
聴診器のむこうに 耳がなければ
3才の男の子のくつしたは、不思議な図柄
おまけに、耳もついてます。
「耳があると、履かせやすいので」と、おかあさん
キャラクター名前は、「だだんだん」
アンパンマンに出てくるそうです。
他にも、アンパンマンキャラのくつしたが あるそうですが
「アンパンマンなら、耳がないので 困りますよね」と、看護師さん
キャラクターものには、調査がひつようです。
2021年3月14日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.03.10
聴診器のむこうに あなたはロボット
9才の男の子を診察し始めると、
左腕に 怪しげな文字の羅列を発見します。
もしかして、男の子の製造番号ですか?
そこで、「あなたは、本当はロボットなの?」と尋ねると、
「ちがうよ これは・・」と言い訳がはじまります。
この年にして、ロボットを診察するなんて、
新しいことは、まだまだ起きそうです
2021年3月10日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.03.07
聴診器のむこうに 漢字王
診察が終わり、小学生の男の子が ノートを開きます。
出てきたのは、難読漢字のやま やま やま
ひとつとして、読めそうなものはありません。
「なにでもいいから、勉強してねって、いわれたから」と、
自由研究の宿題です。
あなたには、漢字王の称号を さしあげましょうね
2021年3月7日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.02.28
聴診器のむこうに つく鉄
7才の男の子は、診察室に入るなり
カレンダーを見て、「あっ、岡電だ」
おもちゃ箱から電車を見つけて
「神鉄でしょ」
着ているTシャツは、近鉄の「Blue Symphony」
「よく知ってるね、すごいね」というと、
「実は、電車を作るのが夢なんです」と、おかあさん
ということは、「つく鉄さん」
しっかりとお勉強して、夢をかなえましょうね
2021年2月28日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.02.27
聴診器のむこうに 恐竜が倒れてるよ
3才の男の子が、おしえてくれます。
「水槽の恐竜が、倒れてるよ」
確かめるために出動すると、男の子の観察のとおり
恐竜さんが、横倒し
柴田レスキュー隊員に、救出を依頼します。
こうして、クリニックに平和が戻ります。
2021年2月27日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.02.25
聴診器のむこうに 蹴らないでね
五歳の男の子が、地球儀で遊び始めるので、質問します。
「これは、なんでしょう。①すいか、②サッカーボール、③お月さま」
男の子の答えは、「サッカーボール」
これは大変、足で蹴ると 大地震がおきそうです。
お願いだから、やさしくあつかってくださいね
2021年2月25日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.02.20
聴診器のむこうに 鬼滅で盛り上がり
22歳の青年の夢は、アニメクリエーター
話の流れは、鬼滅の刃に
製作のウラ話、作者の話 感動シーン 主題歌を歌うLISAについて
話はとことんマニアック
青年が書いてくれた、炭次郎の絵をいただきながら
アニメ業界に、更に光が当たることを願いながら、診察を終えました。
2021年2月20日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.02.15
聴診器のむこうに 出世払いで
この春、中学生になる牛乳アレルギーの男の子は、
長い時間をかけて、ようやく牛乳1本が飲めるようになりました。
「給食は食べるの、それとも お弁当にするの」と、たずねます。
「やっぱ お弁当かな」と答えるので、
「では、契約書を交わしましょう
①1食あたり500円で、おとなになってお給料が出た時に 母に返済すること
②お弁当箱は、自分であらうこと
③たべたあとは、ありがとうと感謝すること」
男の子は、「そんな無茶なあ」と、抵抗しますが、
今度までに、契約書を作ってくることを約束させます。
小児科外来は、そんなに甘くはないですからね
2021年2月15日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.02.08
聴診器のむこうに あなたはだあれ
6才の女の子が、入学前の検査にやってきます。
採血の部屋に持ってきたのが、茶色いぬいぐるみ
茶色くて、目が大きくて、
くまさんかな、ネコさんかな、
肉球のところの、スイッチをONすると
「ワンワン、くう~ん、クウ~ン」
もしかして、あなたはワンちゃんですか
ふしぎな、不思議な ぬいぐるみでした。
2021年2月8日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.02.06
聴診器のむこうに のぞいてるのは
診察するおにいさんの付き添いに来られた3才の女の子
バックから、白いものがのぞいています。
うさぎさんかな、ワンワンかな
女の子は、手をバタバタさせて、「とりで~す」と、飛ぶマネをします。
おばあちゃんに買ってもらったぬいぐるみ
リボンもついてて、かわいいですね
2021年2月6日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.02.05
聴診器のむこうに 年を取ると
8才の女の子は、大好きなヒツジさんのぬいぐるみと登場します。
なまえは、メーメーさん
年を取ると、白髪が増えるのに
メーメーさんは、反対に白い毛が黒くなってきます。
それでも女の子は、どこに行くのも メーメーさん。
ますます、体の毛が 黒くなりそうですね。
2021年2月5日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.02.04
聴診器のむこうに 鬼は来たの
節分明けの外来診察
4才の男の子に、鬼のお面をみせながら「おには来たかなと」と尋ねます。
男の子は怖がって、後ずさり
「今朝も、おとうさんに、鬼やっつけてくれたって聞くんですよ」と、おかあさん
おとうさんは、「やっつけたよ」とお返事されたとか。
鬼の話題はこれまでにして、負荷試験をはじめましょう
2021年2月3日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.02.02
聴診器のむこうに JRがいい
外来診察の楽しみの一つは、お子さんのマスク柄
5才の男の子のマスクは、阪急電車の梅田行き
「かっこいいよ」と、お話すると
「本当は、JRがよかったみたいです」と、おかあさん
阪神間の路線争いは、し烈ですね
2021年2月2日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.01.29
聴診器のむこうに 逆バージョン
5才のお兄さんと、3才の妹さんが診察に
今回こそ、鬼滅の刃の教訓を伝えます
「ねえねえ、炭次郎って、妹の禰津子を守るんだって」
おかあさんは笑いながら
「うちでは、妹がお兄ちゃんのお世話を焼いてくれるんです」
これは鬼滅の逆バージョン
いずれにせよ、兄弟仲が良いことはいいことですね
2021年1月29日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.01.27
聴診器のむこうに だれにする
5才の男の子のTシャツの図柄は、
とら くま ライオンさん
そこで質問です。
「給食のおかずにと、食べられるとしたら、誰がいいでしょう。
いち、とらさん。に、くまさん。さん ライオンさん」
男の子は考えて、答えは「・・・」
しかたがないので、小学校に入るまでの宿題としましょう。
2021年1月27日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.01.26
聴診器のむこうに いぬバッグ
15才の高校生の持ち物は、シンプルなトートバッグ
大きく、モノトーンのパンダ柄
でも、ちょっと待ってね
パンダの上に、「いぬ」の文字
これって どういう意味でしょう
パンダの着ぐるみを着た、実はワンコ
それとも、「いぬ」って名の、パンダ君
男の子に尋ねても、「さあ」の一言
みなさんのお考えは、どうですか
2021年1月26日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.01.23
聴診器のむこうに 地に落ちて
春から1年生になる男の子は、
がんばって食物の負荷を続けています。
「賢い子は、将来 総理大臣になれるよ」といっても無反応
昔は「末は博士か 大臣か」という言葉がありましたが。
地に落ちったものですね
2021年1月23日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.01.22
聴診器のむこうに ピカチュウがやってきた
おとうさんの お仕事で
東京にお引越しの 男の子
お休みを使って、診察にきてくれました。
大好きなピカチュウも一緒です。
東京に引っ越して、合気道を習って、お友だちもすぐに出来て、
ポケ友として、うれしいです。
また 元気なお顔を 見せてくださいね。
2021年1月22日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.01.20
聴診器のむこうに 禰津雄くん
4才の男の子の後ろに、1才まえの妹さん
テレビのニュースで見たばかりの言葉かけをします。
「知ってる。鬼滅の刃の炭次郎は、妹の禰津子を守ったんよ」
「おにいちゃんも、妹さんと仲良くして、やさしく守ってあげてね」
とお話すると、
「妹じゃなくて、男の子なんです」とおかあさんの声
失礼しましたと謝りながら、
「えっ、男の子なの」っと、あらためて下のお子さんの顔を見直しました。
2021年1月20日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.01.18
聴診器のむこうに 新製品
牛乳アレルギーがある中学3年生の男の子が、
ご家族で初もうでに出かけた帰り道の出来事です。
からあげの屋台に立ち寄り
「乳製品は入ってませんか」と、尋ねると
「新製品は入ってません」と、店のおにいさん
隣の先輩おねえさんに、何を言うのと叱られました。
乳製品と、新製品
丑年だけに、まちがいやすいですよね
2021年1月18日
いたやどクリニック 木村彰宏