-
2018.08.28
聴診器のむこうに なぜにきのこ
5才の男の子の、ブームは なぜにきのこ
ハンディ―図鑑は、何度もめくられて、よれよれです。
ページをめくっては、名前を隠し
「これなんだと思う?」と、わたしの知力を試します。
「これ、食べられるでしょうか?」
次は、わたしの危機管理能力を試します。
間違って毒キノコを「食べられる」と答えると、うれしそう
とても疲れる診察になりました。
2018年8月28日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.08.05
聴診器のむこうに 母とのおつきあい
15才の男の子の胸には、あざらし君
「ボクの趣味なの」と、確認作業にはいると、
「わたしの 趣味です」と、おかあさん
なるほど 思春期の難しい時期に、
一歩踏み込んだ 親子関係が見えます。
「おうちでは、よく おはなししてくれますか」と、次の質問には
「いいえ」
言葉はなくても、母の趣味を身につける事で
コミュニケーションをとろうとする こども心
いや、いい勉強をさせていただきました。
2018年8月5日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.08.03
聴診器のむこうに がんばれピカチュウ
3才の男の子は ピカチュウに変身
たれさがったお耳を、引っ張って立ててあげます。
ゆでダコの負荷試験のあとは、血液検査
ベッドに横になり、腕を伸ばして がんばります。
がんばれピカチュウ
明日も、いい天気です。
2018年8月3日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.08.02
聴診器のむこうに またお会いしましょうね
4年生の女の子は、
8月に北海道にお引越しされるので
今日が最後の受診日です。
お別れの負荷は、まぐろのお刺身
いろいろな おさかな負荷を続けてきて、
仕上げのお刺身です。
北海道は、どんなところかなっ。
関西の大学に進学されたときには、またお会いしましょうね。
2018年8月2日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.07.28
聴診器のむこうに 2リットルを一息に
中学3年生の女の子は 陸上部
この猛暑の中を走る 長距離選手です
熱中症に気をつけてくださいね、
水分補給はしていますかと注意喚起すると、
おおきな水筒を見せてくれます。
2リットル入るそうですが、今日は1時間半で空っぽにしたとのこと
暑さの中を走るのにもおどろきですが
水分摂取も 半端ないですね。
2018年7月28日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.07.22
聴診器のむこうに 巨大アヒルちゃん
男の子の胸に、かわいい図柄
「わあ、ひよこちゃん こんにちは」と声をかけると
「アヒルです」と、さりげない返事
それでもめげずに、「そのTシャツ、どこで買ったの」っと尋ねると、
「前に、大阪に大きなアヒルが出た時に買いました」と、おとうさんのフォロー
そんなことが、あったのですね。
ネットで調べると、最近では2015年に大阪に出没したとか
次回は、必ず会いに行こうと誓いました。
2018年7月22日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.07.17
聴診器のむこうに 赤い靴
診察室に 忘れ物
赤い靴を忘れた シンデレラを探しに、待合室に向かいます。
ソファーに腰かけていた女の子。
その足に、ピッタリです。
かぼちゃの馬車は来ないけど、
気をつけて帰ってくださいね。
2018年7月17日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.07.16
聴診器のむこうに 何匹アヒル
7才の男の子に、課題を出します。
「負荷試験のあいだに、おかあさんのカバンのアヒルさん
何匹いるか、教えてね。」
1度目の負荷が終わり、何匹いたかと尋ねると、
「むり、この病院 つらすぎる」が答えです。
「難しかったら、男の子のアヒルさんだけ かぞえてもいいよ」と、
課題を易しくします。
2度目の負荷が終わると、「311匹です」
一緒に来られていたおばあちゃんと、数えたそうです。
次回は、ありさんのバッグを持って来てくださいと、
おかあさんにお願いして、今回の負荷試験は終了しました。
2018年7月16日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.07.15
聴診器のむこうに ゴロンゴロ
2才の男の子の手には、あおながおもちゃ
名前をたずねると、ゴロンゴロ
ばいきんまんが作った、最新のいもむし型のロボットです。
ボタンを押すと、あかんべー
今朝見た復刻電車に 似ているようで、少し違うかな
帰りに、もう一度 確かめてみましょうね
2018年7月15日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.07.14
聴診器のむこうに いぬうま論争
4才と7才の男の子の手には かわいいいペンケース
動物の姿に、なってます。
わたしは いぬに 見えるけど
看護師さんは うまと いいます。
正解は 耳を引っ張って、
鳴き声で判定することにしましょうね
2018年7月14日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.07.01
聴診器のむこうに 責任重大です
診察室を訪れた 4人の兄弟
9才、6才、4才は、男の子
末っ子の9か月は、女の子
昨日の大雨のことを尋ねると、
「かみなり 落ちたんやで、いえ ブルブルふるえたで」と
一番上のお兄ちゃんが、代表して教えてくれます。
かみなりや ゴジラや いじわるなニャンコからも
兄弟を守るのは、一番上のお兄ちゃんの 大切な仕事です。
がんばれ おにいちゃん
兄弟の未来は 君の力にかかっているからね
2018年7月1日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.06.28
聴診器のむこうに モウモウさんに囲まれて
7か月の男の子は、ぽちゃぽちゃさん
おとうさんは 乳牛を100頭 飼っておられます。
大勢の モウモウさんに囲まれて、
いっぱいミルクを飲んで
大きくなってくださいね。
2018年6月28日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.06.26
聴診器のむこうに 解説付き
2年生の男の子は、得意な絵の解説付き
表のお船の絵は、スクリューの後ろに あわあわの描写
先端の大筒からは、煙のあとも
裏に回って、飛行機の絵
いつの間にか サメに変身して、
何かを 引っ張ってます。
現実プラス空想の力作です。
次の作品集が 楽しみです。
2018年6月26日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.06.09
聴診器のむこうに きっとなれるよ
七夕飾りのお願い事も、少しずつ増えてきました。
4さいの女の子は 黄色い短冊
お願いごとをみせてもらうと
「おおきくなたら すけえとせんしゅに なりたいです」
羽生くんや 真央ちゃんや カー娘
パシュートの高木選手も みんな4才の時がありました
10年後、15年後に 女の子の願いがかないますように
2018年6月9日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.06.07
聴診器のむこうに やんちゃさんとおとなしさん
診察室に入ってきた ふたごさん
一人は活発な、やんちゃさん
一人はおかあさんべったりの おとなしさん
「時々 まちがわれないですか」とお聞きすると、
付き添いにこられたおばあさんは、「大丈夫です」
おとうさんはとお聞きすると、「間違わないです」
そうなんですね 家族って
余計な心配はせずに、診察に専念することにしましょう
2018年6月7日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.06.06
聴診器のむこうに おにいさんに優しくね
3才の女の子は 愛くるしい笑顔のお嬢さん
しぐさの一つひとつがかわいくて、
いっぱい愛されて 育っているのでしょうね
「ご兄弟は おられますか?」とお聞きすると
「高1の兄が・・」
「おにいちゃんは、かわいがってくれますか?」と続けると
「それが かわいがりすぎて 少しうっとうしがられて・・」
それは なかなか難しい問題です。
愛情の出し方は 少しずつ
いきなり全開では 引かれてしまします。
恋の駆け引きを、妹さんからしっかりと学びましょうね
2018年6月6日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.06.01
聴診器のむこうに ようこそお帰りなさい
小学6年生の女の子が、アメリカから帰ってきました。
2013年に渡米され、5年近くの海外生活を過ごされました。
青いTシャツは 特別製
背中には 同級生からのメッセージが書かれています。
採血すると きれいな英語で「痛くしないでね・・」
英検準1級の実力派です。
これからは 関西弁の世界での毎日。
さっそく「なんでやねん」を英語に訳してもらうリクエストをしましたが
「英語にはないです」と、拒否られました
アレルギーと、関西弁でのお困りごとは、相談してくださいね。
2018年6月1日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.05.26
聴診器のむこうに おなかがいっぱい
夕方になり 診察を続けていて
おなかがすいてくる時間
登場した男の子のおなかには おいしい食べ物
思わず しわを伸ばして カメラにおさめます。
この服なら、どんな時でも大丈夫
非常食持参の 毎日です。
2018年5月26日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.05.23
聴診器のむこうに ドナルドナルド
1才の男の子は、どこかでみた 懐かしいすがた
あおい服に、大きなあかいリボン
もしかして、あなたは あの ドナルドナルド
今日の TDLのお仕事は おやすみですか
2018年5月23日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.05.17
聴診器のむこうに 人生は辛いもの
中学2年生の女の子は、手作りのムースを持参します
おしゃれなビンのなかに、ピンク色のムース
今日は、ムースの負荷試験です。
おなかなか食べ進まないので 真相を尋ねると、
お砂糖とお塩を間違えて入れたとか
少しいただいて、口に運ぶと これは微妙な味わいです。
人生に失敗はつきもの、
経験を活かして、
次は、お砂糖ムースで、勝負しましょうね
2018年5月17日
いたやどクリニック 木村彰宏