-
2018.12.13
聴診器のむこうに クリスマスの準備
1年生の女の子は、メーメーさんといつも一緒
今日は、何やら得意げな顔
メーメーさんを見ると 赤い帽子をかぶっています。
「この子が自分で作って かぶせたんです」と、おかあさん。
すっかり クリスマスの準備です。
メーメーさんも うれしそうな顔をしていますよ
2018年12月13日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.12.08
聴診器のむこうに ぼくは船長さん
5才の男の子の頭には、おおきな帽子
欲しい 欲しいといって、ネットで買いました
どこに行くのも 帽子と一緒
さすがに幼稚園では 預けます。
おおきな帽子の 船長さん
今度は どこに お出かけですか
2018年12月8日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.12.07
聴診器のむうに 3人サンタ
予防接種に訪れた2年生と2才の兄弟は、
行儀よく座って順番を待ってます。
そこで、12月のサンタねた
「ねえねえ、知ってる?。サンタさんは3人いるんだよ」
「ひとりは、いいサンタ、ひとりは、ふつうサンタ
もうひとりは わるサンタ」
「わるサンタの持ってくるプレゼントはね、
あけると、ゴキブリや、うんちが入ってるんだ」
「おとうさんの言うことを聞かなかったり、ご飯を残したりすると、
わるサンタが、やってくるからね」
はじめは何だろうという顔の兄弟は、次第に真剣な顔に変わります。
次は、どんなサンタねたをお話しようか、楽しみです。
2018年12月7日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.12.05
聴診器のむこうに どっちが背負って
2才の男の子の背中には、おおきなくまさん
ちゃんと 肉球も ついてます。
男の子がくまさんを背負ってるのか、
くまさんが男の子を背負ってるのか
微妙な所ですが、
ふたりなかよく神戸の街を 歩いてくださいね。
2018年12月5日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.12.03
聴診器のむこうに 未確認ハンター
1年生の男の子の手には、読みこまれた1冊の本
題名は、「未確認生物図鑑」
さっそく突っ込みを入れてみます。
「ねえねえ、いたやどってとこに、
ネコとチョコが大好きな看護師にゃんと
冗談ばっかのドクターおばけが生息しているって情報 知ってる?」
男の子はさっそく図鑑の地図を広げ、「いたやどってどこ」と尋ねます。
「その未確認生物はね、目の前にいるんだよ」と、教えてあげます。
男の子の夢は、未確認生物ハンターになること
いつか先生も、あなたの図鑑にのせてくださいね。
2018年12月3日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.11.29
聴診器のむこうに はかせか
3才の男の子のリュックは 不思議なリュック
横に持つと、サメの鋭い歯
背中に背負うと、なにかの背びれ
はかせか
結論は出そうにもありません。
2018年11月29日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.11.28
聴診器のむこうに 誰が一番強いの
4才と1才の男の子兄弟のバッグから、
大勢のウルトラマン
「誰が一番強いの?」って尋ねると、
「みんな つよい」と答えます。
「そうだけど、その中で一番は?」と続けると、
「う~ん」と、よおく考えて 「ゾフィー」と答えます
「それなら、ボクとゾフィーとは、どっちが強いの?」と
心理テストをすると、
「やっぱり、ゾフィー」
いろいろ比べて、自分を位置づけて、
もう 立派なおにいちゃんですね。
2018年11月28日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.11.25
聴診器のむこうに チューリップ・チューリップ
6才の女の子は、おとうさんの出張についてオランダにでかけ
帰国してから、はじめての診察です。
「チューリップ いっぱい咲いてたかな」って、たずねると
「はい」
「チーズ 食べたかな」って、たずねると
「はい」
「フランダースの犬は いたかな?」って、たずねると、
「それは、ベルギーです」と、おかあさん
わたしがオランダについて知っていることは 出つくしました。
最後は、「新婚旅行に 出かけるところが、ひとつなくなったね」
「しかたないから、近場で、有馬温泉にしますかね」と、提案します。
あとになって、オランダには、ヘンなお医者さんはいなかったかと、
聞いておけば良かったと思いました。
2018年11月25日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.11.22
聴診器のむこうに 家がいい
自然学校帰りの5年生の男の子
一番楽しかったことを たずねます。
「アスレチック、木の上にのぼるねん」と、男の子は即座に答えます。
「でも、家がいい」と、ふたつ目の感想
「なんでかな」って、たずねると
「きれいから」
自然学校は楽しいけれど、からだが痒くなったそうです。
自然は 暑いし、においがするし、かゆくなるし
それでもやっぱり、自然を体験して よかったですね。
2018年11月22日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.11.21
聴診器のむこうに 使い込み過ぎ
6年生の男の子は、ユーチューブに、はまっています
「頭が退化して、おさるさんになっても しらないからね」と、諭します。
おかあさんが 机の上に置かれたのは 一冊の時刻表
表紙がボロボロになるまで 使い込まれています。
もしかしてこれは、プロフェッショナルな「てっちゃん」ですか
となると、ユーチューブも鉄道動画の検索
これなら話は別です。
これからも しっかりと「てっちゃん道」を、究めてくださいね
2018年11月21日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.11.20
聴診器のむこうに なまえはミミコ
4才の男の子のおうちには、うさちゃんがいます。
「おとこの子かな、おんなの子かな」って、たずねると
こたえは「おとこのこ」
でも、お名前は ミミコちゃん
本当は7才の「おねえちゃんうさこ」です。
ボクよりも目上のひとを、大切にしてあげてくださいね。
2018年11月20日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.11.19
聴診器のむこうに 秋の文化祭
11月18日、クリニック秋の文化祭を開きました。
オープニングは、神戸市役所センター合唱団「KIPLYU」さんの歌声から
特別ゲストは、林山クリニックの梁勝則先生の講演
テーマは、「認知症と正しく向き合う」
長生きして、寝たきりにならないことを伝授されます。
大笑いと納得の、楽しい講演会になりました。
お楽しみの模擬店は フランクフルト、おでん、おはぎと盛りだくさん。
150名が参加された楽しいひと時は、あっという間に過ぎていきました。
2018年11月19日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.11.18
聴診器のむこうに かっこいい先生
5年生の男の子は、スマホでなにやら検索中
「すごいね、調べてるんや」というと、
「音声検索つかうから」とのお返事。
それなら「かっこいい木村先生って、調べてみて」とお願いすると
すぐにスマホに語りかけます。
何が検索されたか見せてもらうと、なんとキムタクの画像
これは、いたやどの木村先生ではありません。
スマホで検索したもらえるように、精進 精進です。
2018年11月18日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.11.14
聴診器のむこうに おいしかったよ
診察の間に 男の子のお客さま
手作りクッキーが入った袋を持ってます。
先日お会いした時に、「クッキー作ったら、一つちょうだいね」と
お願いしたばかりです。
それから1週間も経っていませんが、
約束以上のクッキーです。
さっそく写真を撮って、口に入れると ちょうどいい甘さ
次は どんな形のクッキーなのか 楽しみです。
2018年11月14日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.11.07
聴診器のむこうに ニャンコがいっぱい
3年生の男の子は、ネコ画伯
新作を ファイルに整理して 見せてくれます。
笑っているニャンコ おこり顔のニャンコ
みんな 魅力的です。
クリニックで、個展を 開いてもらおうかなあ
2018年11月7日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.11.02
聴診器のむこうに お手ができるね
5年生の男の子に 教えます。
「あなたがちいさかった頃は
このお人形のように、とっても かわいかったんだから」と、
10cmくらいのカンガルーのお人形を持たせて 教えます。
男の子は「うそ~」と言いながらも、うれしそうな表情
しあげは 手を出して お手を教えます。
「じょうず、上手に お手ができたよね」
小さい頃をほめて、今をほめて
今日も 外来は、大忙しです。
2018年11月2日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.10.31
聴診器のむこうに ハロウィンメガネ
1年生の男の子が、まあるい眼鏡をかけて入ってきます。
「これって ハロウィン対策かな」
「神戸では、みんな ハロウィンのときには 学校に変装していくよ」
「学校に この眼鏡、かけていくと 先生が喜ぶよ」
と畳みこむと、男の子は納得顔です。
でも それは 間違いです。
お医者さんの言葉を、そのまま信じてはいけません。
世の中には、ヘンなお医者さんもいることを
しっかり学習しましょうね
2018年10月31日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.10.30
聴診器のむこうに 元気なミニオン
5才の男の子が診察室に入ってきます。
ハロウィンが近いので ミニオン姿です。
服を脱ぐと、真っ黒に日焼けしたからだが現れます。
手に持った茶色い恐竜のぬいぐるみと なかなかのグラデュエーション
げんきな 元気な、ミニオンです。
2018年10月30日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.10.18
聴診器のむこうに じょうずに書けたよ
待合室においてる、動物のぬりえ
2才になったばかりの男の子も挑戦します。
大事そうに両手で持って、見せてくれます。
「じょうずに かけたよ」
病院が 楽しくなれば いいですね
2018年10日18日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.10.13
聴診器のむこうに どうぶつがいっぱい
2才半の女の子のお洋服に 動物がいっぱい
ぞうに うさぎに ライオンさん
あれれ、おくつにも くまさんがふたり
手には しっかり トトロです。
動物すぎて、診察を忘れそうです。
2018年10月13日
いたやどクリニック 木村彰宏