カンガルーの小部屋

 カテゴリー 一覧

  • 2017.12.22

    聴診器のむこうに あこがれのショートケーキ

    冬2017.12.18  (17)

    5才の男の子が、ショートケーキに挑戦します。

    卵は食べられるのですが、立ちはだかるのが ケーキの壁

    大好きな いちごのケーキを持って来てもらい、少しだけ食べてみます。

    うれしそうに 食べ始めたので

    あとで「また食べたいですかと」尋ねると、

    「おいしくなかったです。」

    あこがれと現実とのギャップに悩むのは、青春の特徴です。

    一足お先に、おにいさんになりましたね。

          2017年12月22日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.12.21

    聴診器のむこうに お手の練習

    冬2017.12.18  (43) 冬2017.12.18  (42) 冬2017.12.18  (44)

    すっかりとおなじみさんになった メーメーさん

    5才の女の子と一緒に診察室に入ってきます。

    年の瀬に、忙しいけれど お手の練習をしてみます。

    右手を上げて、次は左手を、

    年が明ければ1年生。

    教室でもいい子にできますか メーメーさん

        2017年12月21日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.12.19

    聴診器のむこうに いろいろな目

    冬2017.12.18  (36)

    クリスマスを間近に、サンタ帽をかぶっての外来診察

    診察室に入って来られるおかあさん、おとうさんは

    「わー、すごい」と、一応に感嘆の目

    子ども達は、無言で 一応に怪しげなものを見つめる目

    背後からは、看護師さんの 苦笑の目

    あい反する目に見つめられながら、

    今日も頑張って診察を続けます。

         2017年12月19日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.12.17

    聴診器のむこうに パジャマがおまけ

    冬2017.12.16  (38) 冬2017.12.16  (39) FullSizeRender2[1] 冬2017.12.16  (43) 冬2017.12.16  (41)

    1年生の男の子は、カンガルーブログの常連さん

    今日も、いろんな宝物を見せてくれます。

    はじめは、ていねいに書かれた 仮面ライダーのなんとかタイプ

    次は おなじみのフルボトル

    これは ユニクロのパジャマを買うとついてきたとか

    最後は メダルのコレクション

    わたし的には、投じられた資金の方が気になります。

    「いまから、ダイエーに行くのが コースです」と、おかあさん

    ごくろうさま、おかあさん、

    そして、資金提供源の おとうさん

    もっと ごくろうさまです。

          2017年12月17日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.12.12

    聴診器のむこうに おつきあいしてくれてありがとう

    冬2017.12.11  (8) 冬2017.12.11  (9) 冬2017.12.11  (10) 冬2017.12.11  (11)

    3年生の男の子が、黄色い袋をかぶって入ってきます。

    「ミニオン みたい」と名づけると、うれしそう。

    今度はジャンパーを引き上げて、頭まで隠します。

    「かおなし みたい」と名づけると、うれしそう

    「そのままでいてね」と リクエストして、

    素早くミッキーを被せます。

    「そのまま、両手をあげてね」と お願いすると、

    まま かわいい。

    診察の合間に お付き合いしていただき、ありがとうでした。

          2017年12月12日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.12.08

    聴診器のむこうに ミニオンが待ってるよ

    1年生の男の子に、クリスマスプレゼントに何をお願いするのか尋ねます。

    「ミニオンのピース」と、元気な声がかえります。

    「いい子にしていないとね、ミニオンピースを

    1ピースしか 持ってきてくれないかもよ」と、

    少し意地悪発言をしてみます。

    1年のクリスマスに、1ピース

    1000ピースあるとして、1000回クリスマスを迎えなければ

    完成にこぎつけません。

    全ては、今日からクリスマスまで 善い行いをするかどうかにかかっています。

    先生も完成ミニオンを見たいので、

    クリスマスまで、良い子にしていてくださいね。

           2017年12月8日

    冬2017.12.07  (34) 71wpiRYonZL._SY679_[1]

           いたやどクリニック 木村彰宏

  • 2017.12.01

    聴診器のむこうに こつこつとがんばりで

    冬2017.11.30  (56) 20121208_402135[1]

    中学2年生の女の子は 陸上部

    駅伝の大会があったというので、

    聞いてよいものかと迷いながら 結果をお聞きします。

    市の大会で3位、県大会では7位の好成績

    「長距離は、こつこつと がんばりで」と、おかあさんの名言が飛び出ます。

    運動オンチのわたしには、見えない世界ですが

    いい仕事を続けていくのにも、「こつことと がんばりで」

    この言葉、いただきです。

         2017年12月1日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.11.29

    聴診器のむこうに おしかったね

    p107[1]

    高校生の男子に、くるみの負荷をします。

    食べ終わった後、「どんな味がした? 15字以内で答えてね」って、質問すると

    「ちょっとだけ、こうばしい あぶらあじ」と 16字になり残念賞

    「すこしだけ、こうばしい あぶらあじ」にすると、15字になるよねと 教えます。

    負荷の結果は、口の中が痛くなり、食べない方が良いことになりました。

    医学と国語の勉強と、2度楽しめる外来風景です。

          2017年11月29日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.11.23

    聴診器のむこうに ぺさんってだあれ

    冬2017.11.20  (46)

    5才の男の子は、青いものを大切に持って入ってきます。

    「あっ、ぺ さんだ」と、いうと

    「ぺ さん ってだあれ」と、聞き返されます。

    「それはね、ぺ・ヨンジュン」と、答えると

    おかあさんと、看護師さんから発せられた、大笑いのステレオ音声が響きます。

    おかあさんは、負荷試験の待ち時間のあいだ中、

    「ぺ・ヨンジュンって、なあに」と、質問攻めにあいます。

    「ぺさん」の正解は、「ペンギンさんのぺ」

    いろんなこ雑学も、学習していってくださいね。

          2017年11月23日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.11.16

    聴診器のむこうに 働かざる者は

    冬2017.11.11  (34)

    1年生の男の子は、家事上手

    洗濯物をたたんだり、

    フリマでおもちゃを売って、新しいおもちゃを手に入れたり

    小学校のときから、ひとり立ち教育を受けています。

    おかあさんに 促されて、教訓を口にします。

    「働かざる者は、食うべからず」

    おとうさんも、保育所の送り迎えや、お買い物をされる 「イクメン」

    将来がお得な 男の子です。

          2017年11月16日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

     

  • 2017.11.15

    聴診器のむこうに 動じることなく

    冬2017.11.10  (45) 冬2017.11.10  (46)

    1年生の男の子が、大きなワニのフィギュアを持ってきます。

    さっそく、戦いごっこや、噛み合いをして遊びます。

    そうだ いいことを思いついた!!

    男の子から おおワニさんをお借りして、

    隣の診察室に忍び寄り、診察中の高木先生の机にランディング

    びっくりされると思いきや、

    高木先生は動じることなく、おおワニさんを手にします。

    さすが、高木先生、

    わたしの いたずら作戦は、大失敗です。

        2017年11月15日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.11.12

    聴診器のむこうに あいうべ先生

    冬2017.11.06  (121) 冬2017.11.06  (124) 冬2017.11.06  (126) 冬2017.11.06  (128)

    鼻炎で悩んでいた2年生の男の子

    「あいうべ体操」を始めてから、症状が軽くなりました。

    そこでさっそく、実演タイム

    「あ い う べ」と、大きな口の動きを見せてくれます。

    good job !!

    あなたを「あいうべ先生」に、認定しましょうね。

         2017年11月12日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.11.10

    聴診器のむこうに がんばれ赤ちゃん

    冬2017.11.06  (118)

    「わあ もう少し もうすこし」

    診察室の隣の部屋から、看護師さんの声が聞こえます。

    みると、5か月前の赤ちゃんが、寝返りの練習中。

    「人生 初めての寝返りが みれるかも」と、

    上野のパンダの赤ちゃんのように、みんなで注目します。

    あわただしい外来診察の中での、ほっとする一コマです。

         2017年11月10日

              いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.10.31

    聴診器のむこうに フルボトル

    秋2017.10.21  (31) 秋2017.10.21  (32)

    1年生の男の子が バッグから取り出したのは

    ヤクルトの容器に似た、小さなボトル

    男の子は手に取って、盛んに上下に振り始めます。

    これって、新種の調味料ですか

    正解は「仮面ライダー・ビルド」のフルボトル

    シンプルなネーミングに 納得です。

    ガシャポンで 一回400円

    「同じものが かぶったら どうするのですか」と 

    つい所帯じみた質問をすると、

    「お友だちと 交換するんです」と おかあさん

    なるほど、おもちゃを使っての トレード練習

    ちいさい時から 勉強ですよね

         2017年10月31日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.10.28

    聴診器のむこうに なかなか正解には

    秋2017.10.20  (59) 秋2017.10.20  (53)

    2年生の女の子が、かわいいものを持ってきます。

    これは ハロウィンでかぶる帽子かと思い、

    さっそく 女の子の頭にかぶせます。

    「ちがう ちがう」と言われて、

    工作のケーキということが 判明します。

    「このうさぎさん、かわいいね」とフォローすると

    「ハムスターだから」と、また訂正されます。

    正解は、ハムスタータイプのケーキの工作

    なかなか正解にたどりつけずに、ごめんなさいね。

         2017年10月28日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.10.03

    聴診器のむこうに あってたかな

    秋2017.10.02  (23)

    2年生の女の子に 血液型検査の結果を 返します。

    「A型と、B型と C型と D型があるけど、何型と思うかな?」と

    まずは、自分で考えるように質問します。

    女の子は しばらく考えて、「C型なんか ないし」と反論します。

    そう 血液型は AとBとOとABの4タイプです。

    もう少し考えて「フムフム型かな」と、正しい答えを導きだします。

    女の子の血液型は 個人情報なので秘密ですが 大正解

    おそるべし 女子力

    自己分析力も 正確です。

    さあ 次はアレルギーの話をしましょうか

         2017年10月3日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.09.27

    聴診器のむこうに ボクの心配事

    秋2017.09.25  (70)

    4才の男の子の心配事は、アレルギー

    図書館で借りてきた本で勉強すると、

    ますます心配になりました。

    おかあさんに 後ろを押されて 不安げに

    「どうしたらいいですか」と、質問します。

    幼稚園で まわりに子どもが食べたピーナッツが身体について

    アレルギーが出ないか 心配だそうです。

    「お勉強したから 心配になったんだね

    えらいね、いろいろと 勉強して

    でも、みんなが気をつけてくれるから だいじょぶだよ」と 答えます

    時間が許せば、もっともっと お話しましょうね

       2017年9月27日

       いたやどクリニック 木村彰宏  

     

  • 2017.09.16

    聴診器のむこうに おおきく開けて

    4才の男の子は、パンダ君の飼い主さん

    5月と7月にも、ブログに出てもらいました。

    今朝は、きょうりゅう君とご一緒です。

    おうちで 出番を待っててくれたとか

    「お名前は?」って、尋ねると

    「みっちゃん です」と、男の子の代わりにお母さんが答えられます。

    それでは みっちゃん

    大きくお口を開けて、診察しましょうね

    「先生をガブリ」 なしですよ

        2017年9月16日

        いたやどクリニック 木村彰宏

    秋2017.09.15  (29) 秋2017.09.15  (31) 秋2017.09.15  (30)

  • 2017.09.14

    聴診器のむこうに だれかに似てる

    秋2017.09.13  (66)

    3才の女の子と ご一緒は だれかに似てる

    「お名前は なんと いうんですか」と たずねても

    女の子は 恥ずかしそうに おかあさんの後ろに隠れます。

    「おさるの ジョージです」と、おかあさん

    あっ そうか

    あの有名な ジョージさんですか

    あらためて 有名人とツーショット

    ジョージさん これからも よろしくお願いします

        2017年9月14日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.09.13

    聴診器のむこうに おうちでメット

    秋2017.09.08  (59) 秋2017.09.08  (58)

    もうすぐ2才の男の子は、ニコニコ顔で、診察椅子に座ります。

    頭には お気に入りの ヘルメット

    「家の中でも ずーっと かぶってるんです」と、おかあさん

    もしかして、寝ていても お風呂の中でもと 想像してしまいます。

    「おうちでメット」

    新しいファッションの「キャッチコピー」に 使えそうですね。

         2017年9月13日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

37/71