-
2018.10.10
聴診器のむこうに 白いけむり
4才の男の子の「マイブーム」は、働くくるま
変わった形の車があるので名前を尋ねると、
「化学消防車!」っと、元気な答え。
「それって、台風の時に活躍するの?。それともゴジラが来た時なの?」って質問すると、
不思議な顔をして、「白いけむりが出たとき」と答えます。
わたしにはよくわからないけれど、
おおきくなって、働くくるまのお仕事につけるといいですね。
2018年10月10日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.10.09
聴診器のむこうに これなあに
高木先生の診察を見学すると、
ベッドの上には 半円形の見慣れない物体
かき色と黒のツートンカラーです。
「これ、なあに」とお聞きすると、
「通販で、普通に売ってますよ」と、おかあさんのお答え
世の中 知らないことばかりです。
2018年10月9日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.09.17
聴診器のむこうに シルバニアンにあこがれて
3年生の男の子の 今日の課題は牛乳を飲むこと
ミルメークを混ぜても、飲むのをためらいます。
「がんばって 牛乳飲むと、仮面ライダーみたいに 強くなれるよ」と
励ますと、
「なりたくないよ~」
「だったら、ウルトラマンかもね」と続けても。
「なりたくないよ~」
後ろからおかあさんが、彼の秘密をおしえてくれます。
「姉がふたりいるので、戦隊ものや仮面ライダーで遊んだことがないんです
シルバニアンファミリーで遊んでたんですよ」
そんな秘密があったんですか
だったら牛乳を飲んで、かわいいウサギさんになりましょうね
2018年9月17日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.09.13
聴診器のむこうに 恐竜3兄弟
3才の男の子の手には、恐竜のリュックサック
ティラノくんと、トリケラさん ふたりもいます。
男の子と並んで、仲よくお写真を撮りました。
あれれ、油断してると、頭をガブリ
くれぐれも気をつけて、遊んでくださいね。
2018年9月8日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.09.12
聴診器のむこうに 夏の観察日記
小学1年生と3年生の兄弟の夏休みの思い出は
家族で、海とプールに行ったこと
そこで一つ 質問を考えます。
「海とプールとは どこが違うのかなあ?」
1年生の答えは、「生き物がいるのと、いないのと」
3年生の答えは「塩水と、普通の水」
なるほど、なるほど、よく観察していますね。
楽しいだけじゃなく、お勉強もしっかりがんばりましたね。マル
2018年9月12日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.09.10
聴診器のむこうに おいしいですか
2才のお誕生日を迎えたばかりの
男の子の口には、ミキサー車
かじっては なめ
かじっては なめの おいしそう
まるで 映画の中の ミニゴジラくん
おなかいっぱい食べて、次は何をたべようかなっ
2018年9月10日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.09.09
聴診器のむこうに ボケとも
6才の男の子の第一声は
「先生 このポケモン もってる?」
彼とわたしとは、ポケモンGO仲間です。
看護婦さんの視線をかわしながら
さっそくソフトを立ち上げて、お互いのポケモン自慢を始めます。
「先生 これ」っと頂いたのが、
ポケモンのモンスターボールをかたどったストラップ
男の子のおじいさんの手作り作品
ポケとものきずなが 強まります。
2018年9月9日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.09.07
9才の男の子の胸には、いろんなタイプのカブトムシ
9才の男の子の手には、言葉の辞典
待合室でも、手放しません
さっそく「手前みそ」を開いて勉強します。
マンガで優しく解説してあるけれど、
男の子には 少し難しいかな
何度も読みなおして、先生にもっと分かりやすく説明してくださいね。
2018年9月7日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.09.03
聴診器のむこうに 父のためいき
7才の男の子に、夏休みで楽しかったことを尋ねます。
無言なので、「どっか 遊びに行ったの?」と水をむけても
「どっこも」
うしろから おとうさんが 「いろんなとこに、行ったやろ」と注意喚起するも
「覚えてない」
ふーっと、おとうさんのため息が聞こえます。
「海釣り公園行ったし、プールやろ、動物園やろ
おじいちゃんとおばあちゃんのとこにもいったし・・・」
おとうさん だいじょうぶですよ
言葉に出来なくっても、心の奥底に
家族との楽しい思い出はしっかりとしまわれていますからね。
次のお休みも、めげずにがんばりましょう
2018年9年3日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.08.28
聴診器のむこうに なぜにきのこ
5才の男の子の、ブームは なぜにきのこ
ハンディ―図鑑は、何度もめくられて、よれよれです。
ページをめくっては、名前を隠し
「これなんだと思う?」と、わたしの知力を試します。
「これ、食べられるでしょうか?」
次は、わたしの危機管理能力を試します。
間違って毒キノコを「食べられる」と答えると、うれしそう
とても疲れる診察になりました。
2018年8月28日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.08.05
聴診器のむこうに 母とのおつきあい
15才の男の子の胸には、あざらし君
「ボクの趣味なの」と、確認作業にはいると、
「わたしの 趣味です」と、おかあさん
なるほど 思春期の難しい時期に、
一歩踏み込んだ 親子関係が見えます。
「おうちでは、よく おはなししてくれますか」と、次の質問には
「いいえ」
言葉はなくても、母の趣味を身につける事で
コミュニケーションをとろうとする こども心
いや、いい勉強をさせていただきました。
2018年8月5日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.08.03
聴診器のむこうに がんばれピカチュウ
3才の男の子は ピカチュウに変身
たれさがったお耳を、引っ張って立ててあげます。
ゆでダコの負荷試験のあとは、血液検査
ベッドに横になり、腕を伸ばして がんばります。
がんばれピカチュウ
明日も、いい天気です。
2018年8月3日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.08.02
聴診器のむこうに またお会いしましょうね
4年生の女の子は、
8月に北海道にお引越しされるので
今日が最後の受診日です。
お別れの負荷は、まぐろのお刺身
いろいろな おさかな負荷を続けてきて、
仕上げのお刺身です。
北海道は、どんなところかなっ。
関西の大学に進学されたときには、またお会いしましょうね。
2018年8月2日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.07.28
聴診器のむこうに 2リットルを一息に
中学3年生の女の子は 陸上部
この猛暑の中を走る 長距離選手です
熱中症に気をつけてくださいね、
水分補給はしていますかと注意喚起すると、
おおきな水筒を見せてくれます。
2リットル入るそうですが、今日は1時間半で空っぽにしたとのこと
暑さの中を走るのにもおどろきですが
水分摂取も 半端ないですね。
2018年7月28日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.07.22
聴診器のむこうに 巨大アヒルちゃん
男の子の胸に、かわいい図柄
「わあ、ひよこちゃん こんにちは」と声をかけると
「アヒルです」と、さりげない返事
それでもめげずに、「そのTシャツ、どこで買ったの」っと尋ねると、
「前に、大阪に大きなアヒルが出た時に買いました」と、おとうさんのフォロー
そんなことが、あったのですね。
ネットで調べると、最近では2015年に大阪に出没したとか
次回は、必ず会いに行こうと誓いました。
2018年7月22日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.07.17
聴診器のむこうに 赤い靴
診察室に 忘れ物
赤い靴を忘れた シンデレラを探しに、待合室に向かいます。
ソファーに腰かけていた女の子。
その足に、ピッタリです。
かぼちゃの馬車は来ないけど、
気をつけて帰ってくださいね。
2018年7月17日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.07.16
聴診器のむこうに 何匹アヒル
7才の男の子に、課題を出します。
「負荷試験のあいだに、おかあさんのカバンのアヒルさん
何匹いるか、教えてね。」
1度目の負荷が終わり、何匹いたかと尋ねると、
「むり、この病院 つらすぎる」が答えです。
「難しかったら、男の子のアヒルさんだけ かぞえてもいいよ」と、
課題を易しくします。
2度目の負荷が終わると、「311匹です」
一緒に来られていたおばあちゃんと、数えたそうです。
次回は、ありさんのバッグを持って来てくださいと、
おかあさんにお願いして、今回の負荷試験は終了しました。
2018年7月16日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.07.15
聴診器のむこうに ゴロンゴロ
2才の男の子の手には、あおながおもちゃ
名前をたずねると、ゴロンゴロ
ばいきんまんが作った、最新のいもむし型のロボットです。
ボタンを押すと、あかんべー
今朝見た復刻電車に 似ているようで、少し違うかな
帰りに、もう一度 確かめてみましょうね
2018年7月15日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.07.14
聴診器のむこうに いぬうま論争
4才と7才の男の子の手には かわいいいペンケース
動物の姿に、なってます。
わたしは いぬに 見えるけど
看護師さんは うまと いいます。
正解は 耳を引っ張って、
鳴き声で判定することにしましょうね
2018年7月14日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.07.01
聴診器のむこうに 責任重大です
診察室を訪れた 4人の兄弟
9才、6才、4才は、男の子
末っ子の9か月は、女の子
昨日の大雨のことを尋ねると、
「かみなり 落ちたんやで、いえ ブルブルふるえたで」と
一番上のお兄ちゃんが、代表して教えてくれます。
かみなりや ゴジラや いじわるなニャンコからも
兄弟を守るのは、一番上のお兄ちゃんの 大切な仕事です。
がんばれ おにいちゃん
兄弟の未来は 君の力にかかっているからね
2018年7月1日
いたやどクリニック 木村彰宏