カンガルーの小部屋

 カテゴリー 一覧

  • 2025.05.30

    聴診器のむこうに 速さくらべ

    4才の男の子は、阪急電車の服を着て外来に来られます。

    右から、特急、急行、そして普通の3列車です。

    どれに乗るのかは、あなたの自由

    速さだけでなく、ゆっくりと乗るのもいいかもね

    2025年5月30日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.05.29

    聴診器のむこうに 洗濯ばさみ少年

    5才の男の子は、恐竜のお人形に

    洗濯ばさみをいっぱいつけて、持ってきてくれます。

    なにかのおまじないなのかなと、考えていると、

    「この子、洗濯ばさみが大好きなんです」と、おかあさん

    なるほど、趣味の沼なのですね。

    おとなになったら自分のお金で洗濯ばさみを100万個買って、

    世界中を、洗濯ばさみしましょうね。

    2025年5月29日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.05.28

    聴診器のむこうに これって持ち込みありなの

    18才の女の子が、膝の上にぬいぐるみを置いて診察を待っています。

    「なに持ってるの」と尋ねると

    「筆箱です」

    念のために、背中のチャックを開けて中をチェックすると、筆記用具のセットが

    「試験の時に、持ち込み有りなの」と尋ねると、

    「ありです。今流行ってるんです」との答え。

    試験会場の先生の、驚く顔を見てみたいですね。

    2025年5月28日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.05.27

    聴診器のむこうに 仕掛けもんは大好きです

    7才の男の子の胸には、なにやら仕掛けもんの消防署

    真ん中をめくると、3台目が登場します。

    黙って診察している場合じゃありません。

    3台目の消防車くん、緊急出動ですよ

    2025年5月27日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.05.23

    聴診器のむこうに アサリの味噌汁

    10才の男の子に、アサリの負荷試験を行います。

    持ってきていただいた、インスタントのアサリの味噌汁に湯を注ぎ

    男の子の前にさし出します。

    「味はこってりしていないからね。あっさり味だからね」と情報提供すると、

    おかあさんだけが、反応されます。

    負荷の結果は、「舌が、ピリピリする」とのことで、食べるのは無理なようでした。

    2025年5月23日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.05.22

    聴診器のむこうに 西松屋としまむらと

    6才の男の子が、ポケモン絵柄のシャツで登場します。

    出どころを尋ねると、西松屋

    思ったよりも安く手に入るそう

    わたしの服は、しまむら屋

    こちらも安く手に入ります

    どちらのコスパがよいか、一度くらべっこしょうね

    2025年5月22日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.05.21

    聴診器のむこうに 泳いで学校に

    7才の男の子は、水泳を習い始めました。

    「上手になって、学校まで泳いで行けたらいいよね」と提案すると、

    「水がないから、無理」と言われます。

    そこで、「おかあさんに頼んで、学校までホースで水をかけると泳いで行けるかもね」

    と提案します。

    男の子の顔は「???」

    さあ、診察を始めましょう

    2025年5月21日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.05.19

    聴診器のむこうに あんぱんが一番

    2才の女の子は、診察室のドラえもんのお人形に抱きつきます。

    「ドラえもんが好きなの」と尋ねると

    おかあさんが、「実はアンパンマンが好きなんです」と言われます。

    そこで隣の部屋からアンパンマンを持ってくると、

    女の子は飛びついて、「これ、だいすき」とうれしそう。

    後ろから、ピカチュウがガッカリとした顔で見ています。

    2025年5月19日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.05.13

    聴診器のむこうに 母の日の正統派

    母の日が過ぎ、外来に来られる女の子に尋ねます

    「母の日は、おかあさんになにかプレゼントしたのかな」

    女の子の一人は、「絵をかいたよ」

    もう一人の女の子は「お花をあげたよ」

    そうです、それこそ正統派

    かんがるうっ子は、居酒屋での感謝祭でしたけれどね

    2025年5月13日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.05.09

    聴診器のむこうに どちらもかわいい

    0才の男の子は、ぬいぐるみさんと一緒にバギーに乗ってやってきます。

    顔を寄せ合って、なかよしさん。

    よく見ると、ぬいぐるみさんには、耳が4つもついています。

    ひつじさんなのか、うさちゃんなのか

    男の子も、むいぐるみさんんも どっちもかわいいから、

    ふかぼりしないでおきましょう

    2025年5月9日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.05.06

    聴診器のむこうに もしもし先生

    4才まえの女の子は、診察室に置いてある聴診器を見つけると

    ミューツーのお人形の診察を始めます。

    「はあい、おねつがあるのですか、おせきはどうですか」

    しばらく診察に夢中になりながら、

    「あっ、みみにいれるの わすれてた」

    と、聴診器を耳に当てはめます。

    大丈夫です、先生も時々聴診器を耳にはめずに、診察することがありますからね。

    2025年5月6日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.05.03

    聴診器のむこうに タイガースの沼

    阪神タイガースの沼に、どっぷりとハマっているお嬢さん

    診察のたびに、新しくゲットしたグッズを見せてくれます。

    今日は、サインボールと、色紙のセット。

    サイン会で黒のサインペンしかなくて困っているときに、

    金色サインペンをとりだして舞台に上がり、お礼にもらったなどなど

    ゲットした経緯をていねいに説明してくれるのですが、

    結論として、とても幸運なことが次々と起こったという事実は伝わりました。

    これからも、ラッキーガールが続くといいですね。

    2025年5月3日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.05.02

    聴診器のむこうに とーちゃん大好き

    5才の男の子が、みどりいろのソードを持って登場します。

    「かっこよくきめてね」とお願いすると、ポーズをとってくれます。

    「ところでその剣、どうしたの」と尋ねると

    「とーちゃんが、UFOキャッチャーでとってくれた」

    男の子にとっておとうさんは、一番のヒーローです。

    2025年5月2日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.04.30

    聴診器のむこうに かめへんし

    10才と7才の兄弟が、カメを飼いはじめました。

    名前は「かめし」

    おかあさんいわく、「文句言わへんし、わがまま言わへんし

    一番しっかりしてる」とのことです。

    えさは、カメ用のエサとチュール

    やっぱり硬いエサは、「かめへんし」と

    無理なようですね

    2025年4月30日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

     

     

  • 2025.04.29

    聴診器のむこうに アンパンの中身は

    7才の男の子が、わたしに質問をします。

    「アンパンマンの中身は、こしあん、それとも つぶあん」

    これは本質的な質問です。

    先生が好きなのは、つぶあんの方だけど

    おくさんの好きなのは、こしあんの方

    どちらを買うかで、いつももめるので

    アンパンマンが助けに来てくれても、まずは中身のあんこを確認しなくてはね。

    2025年4月29日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

     

  • 2025.04.27

    聴診器のむこうに 迷子にならないね

    6才の男の子は、わたしが大好きな「きいろ電気ネズミ」の服を着て登場します。

    「お客様に迷子のご案内をします。

    きいろ電気ネズミの服を着た、6才くらいの男の子さんをお預かりしています」

    どこで迷子になっても、すぐに見つかりそうですね。

    2025年4月27日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.04.26

    聴診器のむこうに かわおいクッキー

    大学生の男の子のおかあさんから、プレゼントをいただきました。

    開けてみると、かわいいネコちゃんのクッキーが入っています。

    男の子が小さい時、アレルギーで食べるものが見つからず、

    やっと手に入れても、まあるい茶色のあまりおいしくないクッキー

    それならばと、3Dプリンターでキャラクターの型をつくり

    米粉、片栗粉で、卵、牛乳、小麦抜きのクッキーを作られました。

    ネコ好きの看護師さんとワケワケして食べると、これがおいしいおいしい

    「かわおいクッキー」が、売れるといいですね

    2025年4月26日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.04.25

    聴診器のむこうに 世界の電車博

    青年が、カバンを大切に抱えて登場します。

    取り出したのは、電車のハンカチ

    デパートで開かれた英国フェアで手に入れたそうです。

    描かれた電車を、一両一両ていねいに説明してくれます。

    ゆっくりしたいけど、後ろが使えていますので、

    さあ、出発進行。

    2025年4月25日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.04.23

    聴診器のむこうに 寝ているときも身につけて

    5才の男の子は、手首に何かをつけています。

    手首から出してもらうと、ビローンと伸びて、ますます不思議ちゃん

    四国に遊びに行ったときに、道の駅で見つけたとか、

    寝ているときも、ずーっと一緒

    ご利益がたくさんあると思いますよ

    2025年4月23日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.04.22

    聴診器のむこうに どちらにしても苦手だなあ

    6才の男の子の胸には、トラやひょう、クマに交じって

    ダニの絵柄が書かれています」

    「これって、ダニだよね」と確認すると、

    「タランチュラです」との答え。

    ダニも、クモも、どちらの苦手のグループなんですけどね

    目をつぶって、診察をしましょうか。

    2025年4月22日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

4/75