カンガルーの小部屋

 カテゴリー 一覧

  • 2015.07.16

    聴診器のむこうに 難しい課題を乗り越えて

    夏2015.07.15  (38) fire_a20[1]

    4才の男の子の夢は、消防車になること。

    男の子らしい、立派な夢です。

    でも、いくつもの課題があります。

    飲み物は、お茶の代わりにガソリンに、

    着るものは、いつも赤色に

    ごあいさつは、「ウーッ、カンカンカン」

    くるくると目を光らせて、

    力いっぱい、水を吐く

    大きくなるまで、いくつもの

    難しい課題が残ります。

    それを乗り越えて、立派な消防車になってくださいね。

             2015年7月16日

               いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2015.06.18

    聴診器のむこうに 何才ですか

    yjimage[1] yjimage[5] yjimage[10]

      「せんせい、なん才ですか?」って、

    女の子に尋ねられ、答えに窮します。

    帰宅後、話をすると、

    800歳って、言えば良かったのに」と助言を受けます。

    そんな、妖怪みたいなウソは つけません。

    読んでいた小説には、

    「いまおいくつですか、そう尋ねられるたび、

    同じ答えをかえしてきた。

    蝉や蜻蛉だとすれば大変な年齢です。

    けれども島や惑星なら誕生したばかりといえます。

    人間としては、ほどほどでしょう。」

    そう、あなたも わたしも

    みんな ほどほど 同い年なんですね。

               2015年6月18日

               いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

     

     

  • 2015.06.09

    聴診器のむこうに スネークサンタ

    夏2015.06.07  (12) 夏2015.06.07  (13)

    小学4年生の男の子のカバンから、

    カンガルーの 苦手なものが のぞいています。

    細くて、長くて、まだら模様。

    男の子は、カバンから、取り出して、

    首に巻き付け、頭からガブリ。

    昔のホラー映画のひとこまの様です。

    サンタさんにもらったと言いますが

    次は、「ゆるキャラ系」を、お願いしましょうね。

               2015年6月9日

               いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2015.06.08

    聴診器のむこうに よしもとデビュー

    春2015.05.08  (51)

    9才の男の子の習いごとは、野球です。

    「野球って、おおきなボールを、足でけるスポーツやね」と

    大ボケすると、

    「それ、サッカーやんか」と、すかさず つっこみが入ります。

    あまりにも 絶妙のタイミング。

    お願いして、記念写真を撮らせてもらいます。

    いつか、一緒に、「よしもとデビュー」しましょうね。

                 2015年6月8日

                 いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

  • 2015.06.07

    聴診器のむこうに ビターな青春

    春2015.05.22  (21) 春2015.05.22  (22)

    高校2年生の女の子のあこがれは チョコレート。

    牛乳にアレルギーがあるために、食べたことがありません。

    そこで持って来ていただいたのは、CACAO95%チョコレート

    成分表示を確かめて、1つ食べてもらいます。

    わたしも、おかあさんと一緒に食します。

    う~ん、ビター!!

    女の子の期待顔も、見る間に曇ります。

    次回は、少しだけ乳が入ったチョコに挑戦しましょうね。

                 2015年6月7日

                 いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

     

  • 2015.05.24

    聴診器のむこうに カピバラさんまくら

    3さいの男の子は、診察室に入ってきて そわそわします。

    おかあさんに、「診察が先でしょ」と注意され、

    診察が終わると、さっそくわたしにプレゼント。

    袋を開けると、だいすきなカピバラさんです。

    変身させると、くびまくら。

    おとうさんは、キャラクターグッズのデザイナー

    おとうさんの 最新作です。

    たくさんの人に、買ってもらえるといいですね。

               2015年5月24日

               いたやどクリニック小児科 木村 彰宏 

    春2015.05.20  (33) 春2015.05.20  (32) 春2015.05.20  (42)

  • 2015.05.08

    聴診器のむこうに ルンルン1年生

    春2015.05.08  (48)

    診察が終わった男の子、

    今から学校に行くと言います。

    真新しいランドセルを背負って、診察室を出ていこうとすると、

    「まった~~~~」

    おかしな おじさんから、声がかかります。

    「ランドセル、貸してくれる!」と、

    なかば強引に、ランドセルに手を伸ばします。

    背負った後は、看護師さんにカメラを手渡し、

    撮影を強要します。

    「ルンルン1年生」の、コスプレです。

    連休太りの姿だけは、誤算のカンガルーでした。

                2015年5月8日

                いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

  • 2015.05.06

    聴診器のむこうに まだまだインフル

    hatunetu20(2)[1]

    5月5日、休日急病診療所に出かけました。

    大型連休の後半とあって、。

    喘息、肺炎、ヘルペス口内炎、とびひ、食中毒など、

    来所される子どもさんで大混雑。

    熱を出された子どもさんが多く、

    そのうち5人が、インフルエンザB型

    暖かくなったのですが、

    受けられた予防接種の効果が切れてきたのでしょうか・・

    まだまだインフル。

    連休明けのクリニックの混雑が心配です。

                2015年5月6日

                   いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

  • 2015.04.24

    聴診器のむこうに まずはお手から

    「ちゃんと かぶって、見せてあげてごらん」

    おかあさんに促されて、3才の男の子は帽子をかぶります。

    これはリアルなワンちゃん帽

    いろいろ角度を変えて、写真に収めます。

    まずは「おすわり」「お手」から、練習しましょうね。

            2015年4月24日

              いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    春2015.03.10  (28) 春2015.03.10  (29)

  • 2015.04.12

    聴診器のむこうに 兄弟なかよく

    4才の男の子は、首の長い兄弟を連れてきます。

    青い服が、おそろいです。

    おもちゃで 遊びはじめると、

    首の長い兄弟のことは、そっちのけ。

    床に置かれた兄弟は、寂しそう。

    兄弟なかよく、まずは首長くんにお名前をつけてあげましょうね。

                2015年4月12日

                いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    春2015.04.09  (13) 春2015.04.09  (12)

     

     

  • 2015.04.10

    聴診器のむこうに 100メンコ

    7才の男の子のマイブームは、メンコ作り。

    自分で絵柄を考えて、

    メンコを披露してくれます。

    数え切れないくらいの、オリジナルメンコ

    100個に挑戦です。

            2015年4月10日

            いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    春2015.03.27  (15) 春2015.03.27  (17) 春2015.03.27  (16)

  • 2015.04.07

    聴診器のむこうに おかあさんからのプレゼント

    春2015.03.28  (29)

    この春に高校に合格した女の子。

    両の指が 色とりどりに輝いています。

    あか、あお、みどり、きいろ、オレンジ

    「あっ、M&Mチョコの柄の ネイルよね」

    看護師さんが フォローしてくれます。

    高校合格のお祝いに、おかあさんが描いてくれたそうです。

    入学式までの時間、楽しんでくださいね。

               2015年4月7日

                いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

  • 2015.03.07

    聴診器のむこうに 世界をめざして

    10才の男の子は、けん玉に夢中。

    玉を垂直に引き上げ、けん先で受ける技

    「とめけん(015)けん玉の技百選より」は

    8連続成功するとか。

    写真を撮らせてねと、カメラをかまえると、

    うまくいきません。

    それでも、数回後には、みごとに成功。

    この技は、海外研修の時に披露すると、おおうけしますよ。

                  2015年3月7日

                  いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    冬2015.02.28  (14) 冬2015.02.28  (16)

  • 2015.02.11

    聴診器のむこうに 3分間まって

    冬2014.12.10  (11)

    インフルエンザのシーズンは、

    マスク姿が増殖中。

    女の子の顔には、少し大きめの ジバニャンマスク。

    「わたしが 作りました」と、おかあさん。

    「すごいですね」と いいますと、

    「3分間あれば、できるんです」

    3分間ですか、

    それって お昼ごはんの待ち時間。

    お湯を注いで、待つ間に、

    ジバニャンマスクができるなんて、驚きです。

                2015年2月11日

     

                いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2015.02.09

    聴診器のむこうに ほっぺちゃん

    冬2015.02.06  (19)

    もうすぐ3才の女の子は、

    いつも お人形と一緒です。

    今日は、細長くて 長いもの

    名前は 「ほっぺちゃん」

    おうちで飼ってる ワンワンと 同じ名前です。

    いろんな かわいいに囲まれて、大きくなあれ。

             2015年2月11日

             いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

     

  • 2015.02.06

    聴診器のむこうに ボクのお気に入り

    冬2015.02.04  (20)

    3才の男の子は、みどりのパーカーが お気に入り。

    お店やさんで ひと目ぼれしてから

    パジャマ以外は、ズーッと、パーカー姿。

    頭には、フィンランドで買った ムーミンの帽子

    腰には おかあさんお手製のバッグ。

    お気にいりグッズで、しっかりコーディネートです。

    これからの男子は、おしゃれでも勝負です。

               2015年2月6日

               いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

  • 2015.02.01

    聴診器のむこうに 脱いでも恐竜

    3才の男の子のセーター柄は、恐竜模様

    「写真をとらせてね」とお願いすると、

    「はい ポーズ」

    おかあさんの手助けで、セーターを脱ぐと

    またまた 恐竜模様のTシャツです。

    大好きなお兄ちゃんの影響とはいえ、

    完璧なコーディネート。

    おおきくなったら、優しい恐竜になってくださいね。

                2015年2月1日

                いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    冬2015.02.01  (4) 冬2015.02.01  (5) 冬2015.02.01  (7)

  • 2015.01.28

    聴診器のむこうに 3分間まって

    冬2014.12.10  (11)

    インフルエンザの季節には、

    マスク姿が、大増殖

    今日お会いした女の子は、手作りマスク。

    「すごいね、手作りですか」と、おたずねすると、

    「3分間で 作れます」

    わたしが大好きな、カップラーメンのようなものですね。

    「3分間、じっと 待つのだぞ」

              2015年1月28日

              いたやどクリニック小児科 木村 彰宏 

     

  • 2014.12.31

    聴診器のむこうに ネコ組の大勝利

    冬2014.12.29  (4) 冬2014.12.29  (3)

    クリスマスが終わり、外来に来られた子どもに

    サンタプレゼント調査を始めます。

    「ねえねえ、サンタさん きたっ?」

    恥ずかしくって、後ろを向いてしまう子ども。

    うれしそうに 大きな声で 「きた!!」って叫ぶ子ども。

    「プレゼント なに 持ってきてくれたのかなあ」

    この言葉かけのタイミングが なかなかに難しいものです。

    レゴ、お絵かき色紙セット

    絵本、鉄道模型

    自転車、スケボー、トランポリン、竹馬

    仮面ライダー、プリキュアもの

    今年の一番プレゼントは、もうお分かりですよね。

    そう、ネコものです。

    ジバニャン、フユニャン、ブシニャン、イチゴニャン

    言葉のうしろに「ニャン」をつけるとできあがる

    「妖怪ウォッチ」キャラの、大集合です。

    ゲームソフト、メダル、プラモデル、ハンカチ、ゲーム攻略本

    昨年までの「ポケモン」キャラは、だあれも もらいません。

    「ポケモン」から「ニャン」への、完全政権交代です。

    そういえば、診察室のマック特製カレンダーも

    「妖怪ウォッチ」に変えました。

    来年も、「ニャン、ニャン」の年に なりそうですね。

              2014年12月31日

                 いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

  • 2014.12.28

    聴診器のむこうに アメリカからのお客さん

    冬2014.12.24  (16) 冬2014.12.24  (19)

    冬休みに入り、奈良や京都、岡山など 

    遠方からのお客さんが続きます。

    今朝は、アメリカからのお客さん。

    2年前から、アメリカに出張されているご家族です。

    お聞きすると、アメリカのアレルギー事情も、

    日本とあまり変わりません。

    食べ物にアレルギーがあると、ほんとに大変です。

    おみやげに「グルテン・フリー」のクッキーを、いただきました。

    元気で帰って来られる日を、お待ちしています。

                2014年12月28日

                いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

     

     

44/71