カンガルーの小部屋

 カテゴリー 一覧

  • 2016.09.22

    聴診器のむこうに かっこいいね

    春2016.09.05  (19) 春2016.09.05  (20)

    4才の男の子の腕には、刀のシール

    「かっこいいね、これ どうしたの?」と尋ねると、

    垂水のお祭りで、貼ってもらったとのこと。 

    お風呂に入るとどうなるのか とっても気になるのですが、

    今度お会いした時に 確かめることにしましょう。

              2016年9月22日

              いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.09.18

    聴診器のむこうに お友だちの勝ち

    春2016.09.05  (22)

    1年生の男の子に尋ねます。

    「今年の夏の 一番楽しかったことは なんですか?」

    男の子の答えは、「プールで友だちに会ったこと」

    近くのプールで、同級生に会って一緒に遊んだのが、1番だそうです。

    2番は、アドベンチャーワールドに家族で行ったこと。

    メリーゴーランドや、ビッグコースター、パンダコースターなど

    楽し乗り物の名前はあがるのですが、

    プールのお友だちには 勝てなかったようですね。

          2016年9月18日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

     

  • 2016.09.17

    聴診器のむこうに 特大サイズを

    男の子の背中には お菓子のリュック

    防災の集いで、作りました。

    「先生にも つくったげよか」というので、

    さっそくお願いします。

    1週間ぐらい 食べていけるように、

    超ビッグ特大サイズを 作ってくださいね。

        2016年9月17日

        いたやどクリニック 木村彰宏 

    夏2016.08.25  (37) 夏2016.08.25  (36)

  • 2016.09.15

    聴診器のむこうに ウルトラマン書いたよ

    秋2016.09.14  (17) 秋2016.09.14  (18)

    4才の男の子は、待ち時間に書いた絵を 見せてくれます。

    「これ 誰かな?」って、尋ねると、

    得意そうに「ウルトラマン!」

    左上のものを指さすと

    「ウルトラマンの 乗り物!」

    と元気な答えが返ります。

    ウルトラマンを味方につけて、

    スペシウム光線で、元気になりましょうね。

           2016年9月15日

           いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.09.14

    聴診器のむこうに 夜の探検隊

    春2016.09.05  (21)

    5才の男の子の、この夏一番は動物園

    「この暑さだと、動物はみな ぐったりしてたでしょ」と尋ねると、

    「ナイトツアー」に出かけたとの答えが返ります。

    普段見ることができない様子を、堪能できたそうです。

    夏休みならではの 夜更かしツアー

    お休みの日は いいかもしれませんね。

         2016年9月14日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.09.10

    聴診器のむこうに プロレスチーズ

    秋2016.09.09  (24) 秋2016.09.09  (21)

    男の子の今日の挑戦相手は、「プロレスチーズ」

    すこし読み方が違うみたいだけど、まあいいでしょう。

    試合の結果は、「口いたわざ」をかけられて、

    男の子の負け。

    今度は、プロセスチーズに挑戦しましょうね。

         2016年9月10日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.09.05

    聴診器のむこうに よくできました

    simple_seabathing[1]

    小学2年生の女の子に質問します。

    「今年の夏は、何が楽しかった?」

    女の子は 答えます。「海水浴」

    以前同じ答えをした男の子に、

    どこの海なのかを訪ねると「・・・」ということがありましたので

    「海って、どこの海に行ったの?」と、重ねて尋ねます。

    女の子は、「あわじ!」と、大きな声で答えます。

    地名を知っていても、それがどこなのか分からない男の子に出合ったことを思い出し、

    「あわじって、どこにあるの、北海道かな?」って、尋ねると

    「兵庫県のみなみ」って、答えが返ります。

    よくできました、

    親として、連れていき甲斐があるというものです。

    女の子は、来年度の「家族旅行券」を手に入れたも同然です。

    さすがは女の子と思いながら、次の患者さんを診ることにしました。

           2016年9月5日

           いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.09.04

    聴診器のむこうに スイカ割りの勝ち

    秋2016.09.03  (23)

    2年生の男の子の、夏休み一番は「スイカ割り」

    顔じゅうで、「楽しかった」と、伝えます。

    「他に、家族でどこかに出かけなかったの」と、リサーチすると、

    「ふくい」

    もしかして、あの恐竜博物館がある福井ですか

    恐竜とスイカ割とが戦って、

    スイカ割りが勝利をあげた瞬間に立ち会うことができました。

           2016年9月4日

           いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.09.03

    聴診器のむこうに 流れてくるのは

    longsomen[1]

    4年生の女の子の、夏一番の思い出は、

    キャンプ場の流しそうめん

    「そうめん以外に、トマトとか、スーパーボールとか、流れてこなかった?」と

    聞き取りますと、

    「なんでやねん」と、つっこまれます。

    何が流れてくるかわからない、

    ミステリーそうめん流しも おもしろいと思うのですが・・・

            2016年9月3日

            いたやどクリニック 木村彰宏 

     

  • 2016.09.02

    聴診器のむこうに わからへん

    秋2016.09.01  (34)

    夏休み明けの定番の質問のひとつが、

    「ねえねえ、夏休みで、一番楽しかったことは なに?」

    5才の女の子の答えは、「わからへん」

    うしろからおかあさんが、

    「スペイン村行ったでしょ、鈴鹿サーキットも、京都水族館も・・」

    「花火もあがってたし、カルメンのドレスも着たでしょ」とフォローされます

    負荷試験が終わり 女の子は 答えます

    「だんだん 思い出してきたわ、ジェットコースターも乗ったし・・」

    これで、良好な親子関係、家庭の平和が戻りそうです。

          2016年9月2日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.08.30

    聴診器のむこうに いないいないばあ

    夏2016.08.26  (30)

    1才の男の子の服は、もしかして「ワンワン」バージョンですか

    「先生 よく知ってますね」と感心されても、困ります。

    国民的アイドルのワンワンに会いたくて、

    渋谷のNHKスタジオパークまで 

    かんがるうっ子を連れて行ったのは 何年も前になります。

    ワンワンも、今年で20歳。

    こワンワンは、いつ頃登場するのかな。

         2016年8月30日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.08.29

    聴診器のむこうに お宝に認定です

    夏2016.08.26  (29) 夏2016.08.26  (33)

    6月29日に紹介させていただいた 沖縄島ぞうり

    診察が終わり、プレゼントの袋を渡してくれます。

    開けてみせてもらうと、

    なんと 「いたクリちゃん」が、現れます。

    これは すごいぞ すぐれもの

    さっそく、職員のみんなに みせびかしに回ります。

    レアな一足は、クリニックのお宝に認定です。

           2016年8月29日

                   いたやどクリニック 木村彰宏

     

     

     

  • 2016.08.20

    聴診器のむこうに なに焼け

    夏2016.08.19  (34)

    夏休みも後半になり、こんがり焼けの子どもが続きます。

    野球にサッカー、海水浴

    どんな夏休みを過ごしているのか 聞くのが楽しみです。

    9歳の男の子に、「あなたは、なに焼け?」と、尋ねると、

    男の子は「ひやけ」と、そっけない答え、

    「日焼けじゃなくって、なにで焼けなの?」と繰り返すと

    またまた 「ひやけ」

    うまく答えを引き出すのも、難しいことですね。

          2016年8月20日

          いたやどクリニック 木村彰宏  

     

  • 2016.08.08

    散歩のたのしみ 真っ暗な店の中で

    夏2016.08.06  (29) 夏2016.08.06  (32) 夏2016.08.06  (110)

    不安定な天気が続きます。

    土曜の午後、仕事帰りにCOOPDaysさんに出かけます。

    本を見て、食料品コーナーを歩いていると、突然の停電。

    非常灯はつくものの、店内は暗くなり

    いつもの雰囲気とは違い、ワクワクします。

    こんな時に 冒険心がわきあがるのが カンガルーです。

    店内あちこちの写真を撮り、ついでにお酒のコーナーへ、

    飲めないくせに 缶チューハイを手に取り、レジに並びます。

    夕食時にチューハイをあけ、アルコール度数を確かめると6%。

    さては、真っ暗な店の中で、飲めないお酒に手を出したのかなと考えると、

    とたんに、酔いがまわります。

    「おとうさん、6%は果汁の濃度、アルコールは3%と書いてあるからね」と、

    かんがるうっ子に指摘されます。

    停電もまた楽しい、夏の日になりました。

                2016年8月8日

                いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.08.06

    聴診器のむこうに ポイントカードは

    夏2016.08.05  (48)

    来年は、1年生になる男の子。

    ランドセルも買ってもらい、準備は着々です。

    「ねえねえ、ポイントカードって知ってる?」と、尋ねます。

    「お手伝いをしたら、1ポイント。

    おかあさんにしかられたら、マイナス2ポイント

    4月までに、50ポイントためないと、1年生になれないよ」と

    教えてあげると、男の子は、心配顔になります。

    男の子のそばのおかあさんは、大きくうなづいて

    男の子を、励まします。

    来年の4月までは、あと8か月

    50ポイントなんて、すぐにたまるから、

    今日から お手伝い 頑張りましょうね。

           2016年8月6日

           いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.08.01

    聴診器のむこうに ネコの国から

    夏2016.07.30  (38)

    男の子のおかあさんは、ネコアレルギーが心配です。

    おにいちゃんが 産まれたてを5匹 拾ってきたのが

    ネコとのおつきあいの始まり。

    3匹は いろいろな人にもらってもらい

    残り2匹の名前は 「メタルスライム」と「トラチ」

    目が見えない頃から、哺乳瓶でミルクを与える役は おかあさん

    家族ぐるみでのネコ助け

    近いうちに、ネコの国から感謝状が届くかもしれませんね。

             2016年8月1日

             いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.07.30

    聴診器のむこうに とら年のトラ吉

    年長さんの男の子の胸には、トラ吉くんからの暑中見舞い

    「とら年生まれだから、トラの服」って、

    男の子は教えてくれます。

    そうすると、来年は小学校では、トラ吉が増殖するわけですね。

    元気なトラ吉くん

    暑い夏を 元気で乗り切りましょうね。

             2016年7月30日

             いたやどクリニック 木村彰宏

    夏2016.07.30  (39) 夏2016.07.30  (40)

  • 2016.07.26

    聴診器のむこうに 父と一緒に

    夏2016.07.25  (32)

    6年生の男の子は、日に焼けて真っ黒

    お父さんは、明石港の一本釣りの漁師さんです。

    父と一緒に、4時から船に乗り、漁場に向かいます。

    「何が釣れるの?」と尋ねますと、

    両手を大きくひろげて

    「こんな、タイ」

    もう立派な漁師さん

    でもこれからは、ハイテク機器の操作も必要だし、

    お勉強も忘れないでくださいね

          2016年7月26日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

     

  • 2016.07.24

    聴診器のむこうに ボクのゲーム機

    5才の男の子は、診察室に入ってくるなり

    「みてみて」「これ ボクのゲーム機」

    手には、お手製のゲーム機が・・

    おもても、うちがわも、ていねいに書き込んであります。

    ポケモンGOも、できるかな、

    世界にひとつだけの ボクのゲーム機

    永久保存してくださいね。

             2016年7月24日

             いたやどクリニック 木村彰宏

    夏2016.07.01  (43) 夏2016.07.01  (45)

  • 2016.07.23

    聴診器のむこうに 買ってもらったよ

    5才の男の子は、「見てみて、買ってもらったよ」と、うれしそう。

    足元には、まっさらな赤い靴

    大阪のトミカショップで、買ってもらいました。

    雨の日は、濡れてしまうし、

    運動場で走ると汚れるし、

    大好きな靴は、大切にしてほしいけど

    やっぱり、好きな時にはいて、楽しんでくださいね。

              2016年7月23日

              いたやどクリニック 木村彰宏

    夏2016.07.16  (31) 夏2016.07.16  (32)

44/74