カンガルーの小部屋

 カテゴリー 一覧

  • 2016.07.22

    聴診器のむこうに 今年一番のパフォーマンス

    3年生の男の子は、おもむろに「けん玉」を取り出して、

    パフォーマンスを始めます。

    玉を回したり、玉で受け止めたり、

    次々と繰り出す技に、看護師さんも見とれます。

    1学年7クラスある学校なので、全校生徒が一斉に運動場に遊ぶのは難しく、

    室内遊び用にと、教室に「けん玉」が置いてあるそうです。

    混雑する運動場から逆転の発想で、巡りあえたけん玉

    今年一番のパフォーマンスを見せていただきました。

            2016年7月22日

                     いたやどクリニック 木村彰宏 

    夏2016.07.19  (37) 夏2016.07.19  (38) 夏2016.07.19  (41)

     

  • 2016.07.11

    聴診器のむこうに ことしもオセロ

    夏2016.07.07  (38) 夏2016.07.07  (37)

    診察室に入ってきた、3年生の男の子は、

    表と裏が判別不能なくらいの日焼けです。

    腕を見せ合って、写真を撮ると、ことしもオセロが始まります。

    少し表に出るだけで、熱中症が心配になる毎日。

    ここまで日焼けができるとは、ある意味感動ものです。

              2016年7月11日

              いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.07.09

    聴診器のむこうに 最下位脱出

    夏2016.07.04  (77)

    6年生の男の子の頭には、

    なつかし 黒と黄色の帽子

    「真っ赤な帽子の方に変えたほうが、元気が出るよ」と助言しますが

    男の子は「この間、クラスで一人だけ、習字に選ばれたし・・」

    と、一歩も引く様子をみせません。

    シーズンも、終わりが見えてきたようですが

    もう少し、この帽子で頑張ってみましょうか

              2016年7月9日

              いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.07.02

    聴診器のむこうに 笑点が大好き

    夏2016.07.01  (47)

    7才の男の子のTシャツは、私が好きなポケモン柄

    「ポケモンすき?」って、フレンドリーに尋ねると

    男の子は、即答せずに「あんまり・・」

    「だったら、何が好き?」って、尋ねると

    答えは「笑点!」

    「司会が代わったのも ボク しってるよ」

    しぶさ好みの小学生にお会いできて、ラッキーな日になりました。

         2016年7月2日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.06.29

    聴診器のむこうに 手作りの足

    もうすぐ5歳の男の子のTシャツは、仮面ライダーシリーズ。

    履いていたサンダルは、仮面ライダーゴーストです。

    「これ、わたしが 作ったんです」とおかあさんが言われます

    沖縄島ぞうりを購入し、仮面ライダーゴーストが現れるように

    表面をカッターナイフで削り出すそうです。

    さっそくHPで、島ぞうりを調べます。

    なるほど なるほど、納得です。

    おかあさんに抱っこされている妹さんのあたまにも、手作りの髪飾り

    世界で一つだけの手作りサンダルと髪飾り 大切にしてくださいね。

           2016年6月29日

           いたやどクリニック 木村彰宏

    春2016.06.27  (25) 春2016.06.27  (24) 春2016.06.27  (27)

  • 2016.06.14

    聴診器のむこうに きんたろうちょうだい

    春2016.06.13  (42)

    3才の女の子は、漢方薬も平気です。

    おかあさんが忘れているときは、「きんたろう ちょうだい」と催促します。

    漢方薬には、いろいろなメーカーさんがあるけれど、

    わたしが処方しているメーカーさんは、「コタロウ」さん

    だから女の子は、「きんたろう ちょうだい」

    少し違うみたいだけど、おとなでも苦手な漢方薬を

    自分から催促できるなんて、すぐれものですね。

           2016年6月14日

           いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.06.07

    聴診器のむこうに Xファイル

    冬2016.01.28  (37)

    2歳前の女の子は、お兄ちゃんの診察の間に、おもちゃ箱に直行。

    いつの間にか、お首から アンテナが生えています。

    テレビで見たXファイルの、星からの来訪者のようです。

    注射はしないので、光線銃で撃たないでくださいね。

             2016年6月7日

             いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.06.04

    聴診器のむこうに 恐竜行に乗り換えて

    春2016.06.03  (37) 春2016.06.03  (38)

    5才の男の子の仲良しさん

    ふたりのマイブームは、鉄道から、恐竜に、行先変更です。

    リュックやシャツは、鉄道時代のなごりを感じますが、

    診察のときにチラ見したパンツは、恐竜ガラ。

    買い替え需要が増えるので、経済活性から考えるとうれしいのですが、

    家計からみるとつらいもの

    親のすねを、大きなお口でかじって、

    恐竜ランドへ、出発進行!

          2016年6月4日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.05.31

    聴診器のむこうに スカイネコ

    秋2015.11.30  (18) 秋2015.11.30  (19)

    1年生の女の子のシャツは、

    かわいい子猫ちゃんの絵柄。

    何やら、高いところに登ろうとしています。

    もしかして、この高いのは、スカイツリーですか・・

    東京に行くと、遠くからでも存在感があるスカイツリー

    高所恐怖症のカンガルーは、近寄らないようにしています

    かわいい子猫ちゃん、落っこちないようにしてくださいね

               2016年5月31日

               いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.05.25

    聴診器のむこうに 朝すっきりと

    春2016.05.23  (47)

    もこもこガニの Tシャツを着た7才の男の子

    「カニがすきなの?」と尋ねると、

    話はいつの間にか、リンゴの話に。

    「リンゴは、サクッとして、

    朝食べると、すっきりとして・・」

    カニとの関連性はよく分かりませんが、

    リンゴへの思いは、グルメリポーター級です。

    カニの話は、聞けませんでしたが、

    カニと、リンゴと、赤色つながりで、良しとしましょうか。

            2016年5月25日

            いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.05.16

    聴診器のむこうに もしかして鉄子さん

    男の子の背中には、新幹線。

    縦に、横にと、いろいろな角度から写真を撮らせてもらいます。

    「これは、何タイプの新幹線ですか?」とお聞きすると、

    「E7系 かがやき です」と、おかあさん。

    「ネットで、買ったんですよ」と、鉄ちゃん言葉が続きます。

    もしかして、おかあさんは「鉄子さん」?。

    「鉄ちゃん」の息子さんと、

    会話が弾む 楽しい毎日ですね。

           2016年5月16日

           いたやどクリニック 木村彰宏

    春2016.04.11  (37) 春2016.04.11  (38)

  • 2016.05.14

    聴診器のむこうに びっくりジャイアンツ

    春2016.05.13  (56)

    「これ、祖父からの差し入れです」

    負荷試験を終えて、診察室を出られた兄弟のおかあさんが 戻ってこられます。

    見ると、6カ月の子どもさんの身体より大きなお菓子の袋

    さっそく、並んで、ツーショット

    お菓子の山に埋もれそうです。

    さてと、問題は、このお菓子の処理の仕方。

    職員の集まりで食べようか、

    それとも、感作素子さんの送別会でプレゼント。

    託された課題を、ゆっくりと考えることにしましょうか。

             2016年5月14日

                      いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.05.05

    聴診器のむこうに カラフルなスカーフ

    春2016.04.30  (26)

    6才の女の子のお首には、カラフルなスカーフ

    近づくと、おメメがついています。

    「これって、ヘビさんですよね」って、お聞きすると、

    「バムとケロに出てくるぬいぐるみなんです」

    「よる寝る時も、抱いて寝てます」と、おとうさん。

    カラフルスカーフ、よく似合ってますよ。

          2016年5月5日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.05.03

    聴診器のむこうに ちょっとだけ

    春2016.05.02  (44)

    1年生の男の子の診察をするときに、気になるのが登下校の様子

    「おうちから、学校まで、どれくらいかかるの?」って、尋ねると

    「ちょっとだけ近く」との、こたえ

    「ちょっとだけ遠く」という言葉は、聞いたこともありますが

    「ちょっとだけ近く」って、どんな距離なのと、興味がわきます。

    「だいたい、8分くらいです」と、おかあさんの助け舟。

    なるほど、8分は「ちょっとだけ近く」ですよね。

    気を付けて、いってらっしゃい

         2016年5月3日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.05.01

    聴診器のむこうに パンクヘアー

    春2016.04.30  (24) 春2016.04.30  (25)

    4才の男の子の髪の毛は、台風の後のよう

    「すごいね」って、いいますと、

    「毎朝 こんなんです」と、おかあさん。

    天然のパンクヘアー

    わたしの寝癖も、脱帽です。

          2016年5月1日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.04.30

    聴診器のむこうに もしかして外国の方ですか

    春2016.04.07  (184) 春2016.04.07  (185)

    5才の女の子のおひざには、みずいろ恐竜さん

    おかあさんが おなかを押すと、

    なにか お話をします。

    何を話してるのか 何度聞いても、聞き取れません。

    「英語で、なにか 言ってるようですよ」と、おかあさん。

    もしかして みずいろ恐竜さん 

    あなたは 外国の方ですか。

    ぬいぐるみの世界にも、国際化の波が押し寄せてきました。

              2016年4月30日

                 いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.04.28

    聴診器のむこうに ポイント制

    1歳過ぎの男の子のおとうさんの顔は、日焼けでまっか

    「どうされたんですか」とお聞きすると、

    「さかな釣りです」とのお答え。

    診察が終わり、おかあさんは薬局へ。

    おとうさんは、男の子を座らせて、ご飯を食べさせはじめます。

    「おかあさんじゃないとイヤ」というお子さんが多い中、

    あまりにもスムーズな食べさせっぶり。

    「毎朝、食べさせるのが役割です。かわいいです」と、おとうさん。

    一同 感心していると、「さかな釣りに行かせてもらうためです」と

    話は盛り上がり、過去最高の釣果の写真を見せていただきます。

    イクメン・ポイントをためての、大物ゲット。

    素敵な時間をいただきました。

            2016年4月28日

            いたやどクリニック 木村彰宏

    春2016.04.27  (48) 春2016.04.27  (51) 春2016.04.27  (52)

  • 2016.04.17

    聴診器のむこうに もっと食べたいよ~

    春2016.04.16  (35) 春2016.04.16  (34) 春2016.04.16  (36)

    2才まえの男の子は、たまごの負荷試験も、最終コーナー

    ゆで卵、マヨネーズ、玉子スープ、温泉卵と食べ進み、

    ケーキ屋さんのプリンを食べれば、卒業です。

    まずは、1/4個、

    次に、もう1/4個を食べて、

    残りは、おかあさんのお口の中に。

    男の子は、スプーンをからの容器に突っ込んで、

    もっと欲しいとおねだりします。

    容器についた おいしいものを食べるのは、

    ナナちゃんの得意技。

    いつか、教えに行かせましょうね。

         2016年4月17日

              いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.04.09

    聴診器のむこうに ヘビが来るよ

    yjimage[4]

    診察室に入ってきた男の子は、口笛を吹きます。

    「夜、暗くなってから口笛吹くと、ヘビが来るよ」と、教えます。

    信じない顔をする男の子に、今一度、教育的指導を行います。

    「口笛吹いてると、夜寝ている間に、おなかの上にヘビが乗っかってくるよ、

    からだが ヘビーになるよ」

    看護師さんはふきだし、今日も診察室に寒い空気が流れます。

              2016年4月9日

              いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.04.03

    聴診器のむこうに 塗り絵で待っててね

    春2016.04.01  (86) 春2016.04.01  (87)

    春休みに入り、混雑が続く小児科外来

    午後の診察前に、3人姉妹

    長椅子に腰かけて、お仕事中

    何をしているのかと、手元をのぞきます。

    3人そろって、塗り絵の仕上げの真っ最中す。

    もうすぐ 外来診療が始まります。

    もう少し、待っててくださいね。

           2016年4月3日

           いたやどクリニック 木村彰宏

     

     

45/74