-
2024.03.07
聴診器のむこうに なかから現れたのは
4才の男の子のバッグから、何かがのぞいています。
開けて見せてもらうと、いろいろなぬいぐるみ
ひとつを取り出してみせてもらうと 「やどかりくん」
旅行先から、連れて帰ってきたそうです。
それにしても、おおものの「やどかりくん」
背中のおうちは、3LDKくらいは、ありそうですね。
先生は、お家賃はいくらかが、気になってしかたありません。
「かどかりくん」
2024年3月7日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.03.06
聴診器のむこうに すし食いねえ
3才の男の子は、画用紙に書かれた絵を見せてくれます。
ゆっくり見ると、お寿司のフルコース
えびに、あなごに、たまごに、うに
指をさしながら、男の子と一緒に確かめます
待合室で時間を過ごすとき、おかあさんに書いてもらったとか
きっと、お料理もお上手なおかあさんなのでしょうね
2024年3月6日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.03.05
聴診器のむこうに 15才の大谷選手
15才の男の子が、青い服を着て入ってきます。
電子カルテに目が向いていて、青い服だなって思っていると、
看護師さんは、「大谷選手のドジャーズやね」と、速攻で反応します。
ロサンゼルスに住んでいる親せきの方が、送ってくれたとか
この服とともに、彼女もできるといいですね。
2024年3月5日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.03.02
聴診器のむこうに やっと届きました
7才の男の子の持ち物は、タイガースグッズのフルコース
帽子に、メガホンに、大山選手のサインが入って野球ボール
なかでも、AREのロゴ入りのメガホンは
注文して4か月後の、昨日やっと届きました。
来年のシーズンも、アレメガホンで応援できると素敵ですね。
2024年3月2日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.02.26
聴診器のむこうに ポケガシャポン
4才の男の子のおうちには、かわいい妹さんが生まれました。
妹さんが気になりながらも、手にしているのは小さなおもちゃ
お店屋さんの前によく置いてある、「ガシャポン」のミニミニ版です。
組み立て式になっていて、男の子は小さな手で器用に完成させます。
妹さんが大きくなって、一緒に遊べるともっとたのしいですね。
2024年2月26日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.02.23
聴診器のむこうに 名前はポチ
3才の女の子のダウンの間から、ワンワンが顔をのぞかせています。
名前は「ポチ」といいます。
どこに行くにも一緒の、なかよしさん
でも初対面だと、ちょっとびっくりされますよ。
2024年2月23日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.02.21
聴診器のむこうに マトリューシカみたいに
ことし一番冷え込む日に、8才の女の子を診察します。
服を脱いでもらおうとすると、コートだけで3枚重ね
「全部で、7枚着ているよ」とマトリューシカさんが答えます
坂道は、横になって転がると、早く進むかもしれませんね
2024年2月21日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.02.20
聴診器のむこうに ぐったりしてるけど
6才の女の子が、なにやら白いものを持って遊んでいます。
机に乗せると、ぐったりとして、元気がありません。
少し持ち上げて、顔を合わせても、鳴き声も聞かれません
「これは、だあれ」と尋ねると、
「ホワイトタイガー」との答え。
名前は「ホーちゃん」
疲れているのじゃなくて、のんびりしているそうで安心しましたよ
2024年2月20日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.02.17
聴診器のむこうに こんにちはパンちゃん
14才の男の子が、マスク姿のぬいぐるみを持ってきます。
なまえは「パンダのパンちゃん」
男の子が生まれた時にお友だちになったので、
おんとし14才
白い部分はうっすらと灰色になったけど、
14年間、ごくろうさま
まだまだ現役で、がんばってくださいね
2024年2月17日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.02.09
聴診器のむこうに わたしにも抱っこさせてね
外来に来られた女性が、ミッキーマウスのサングラスを見せてくれます。
ディズニーシーのおみやげに、買ってきたそうです。
大きなぬいぐるみの名前は「ダッフィー」と「オルメル」
さっそくサングラスをかけて、ぬいぐるみを抱っこしてのフル装備
マスクもつけると、とってもあやしい人に変身します。
ディズニーシーにも、行ってみたいなあ
2024年2月9日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.02.07
聴診器のむこうに みんなでお祝い
1月のこと、外来に来られた女の子が、紙で作った鏡餅を見せてくれました。
机の上において、ワンワンやカンガルー、コウモリくんが取り囲み、
お祝いをした後で、お写真を撮りました。
これからも、みんなで仲良く暮らしましょうね。
2024年2月7日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.02.02
聴診器のむこうに いつでも出発進行
3才の男の子は、お気に入りの駅長さんの帽子で登場します。
背負っているのは、いろんな電車図柄のリュックです。
取り替えたばかりの2023年度版の電車のカレンダーをあげると大喜び
さあ、いつでも出発進行できますね。
2024年2月2日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.01.20
聴診器のむこうに ポスティング
14才の男の子は陸上部
毎日、3000m以上走ります。
「ただ走っていたらもったいないから、
ポスティングのバイトでもしながら走ったら」と助言をすると
「わかんないです」のひとこと
人手不足のこの頃、社会勉強にもなるし
いい考えだと思ったのにな。
また、違う案を考えることにしましょう
2023年1月20日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.01.19
聴診器のむこうに ななめ笛
13才の女の子の、吹奏楽の楽器のバートはクラリネット
「クラリネットというと、たて笛のことやね」というと、
「姉はフルートなので、よこ笛です」とおかあさん
「だったら、おかあさんは、ななめ笛なのかな」と、落としどころを見つけます。
たて、よこ、ななめ、
家族そろっての演奏は、楽しそうですね。
2023年1月19日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.01.15
診器のむこうに 前をむいて
7才の男の子の右の額に、擦り傷があります。
「どうしたの」と尋ねると、
「おにごっこしてて、木にぶつかった」とのこと
そこで「ちゃんと、木にあやまったかな」と伝え、
「そしたら、きにしないでねと、言われたかな」とフォローします。
おとこのこは、「なに言ってんだろう」という顔をしますが、
看護師さんには、大うけの外来になりました。
2024年1月15日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.01.11
聴診器のむこうに キャンプめし
6才と、4才のご兄弟
いつも仲良く、おそろいの服を着ています。
背中にはなにやら、カレーライスみたい。
でもちょっと、キャンプ地のよう
仲良く並んで、お写真を撮ります
2024年1月11日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.01.08
聴診器のむこうに おおきな年賀状
6才の女の子から、、紙に描いた絵をプレゼントされました。
「これがネズミでしょ、これはウシ、これはウサギ」と指さしながら説明してくれます。
もしかしてこれって、干支の動物シリーズですか
そうすると、これって「おおきな年賀状」
さっそく診察室の壁に貼り付けて、
今年一年の平安無事を祈ります。
診察にこられた時には、是非たのしんで見てくださいね。
2024年1月8日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.12.27
聴診器のむこうに おとうさんはチョコザップ
8才の女の子のおかあさんの手には、おおきな箱が
表にはポケモンの絵がついてます。
中身を見せてもらうと、いろいろなポケモングッズ
「ドーナッツ50個もらえるカードがついているんです」と、おかあさん
「ドーナッツたくさん食べて、おとうさんが太ったらどうするの」と尋ねると、
女の子は「チョコザップにいけばいいやん」
さすがは時代の最先端発言です。
太らされたり、やせろと言われたり、おとうさんの受難の時期は、まだまだ続きそうですね。
2023年12月27日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.12.24
聴診器のむこうに お魚もかいてね
おねえさんの付き添いで来られた妹さん
タブレットに書いた、ニャンコの絵を見せてくれます。
「おなかがすいてるみたいだから、お魚の絵も描いてね」とお願いすると、
「できたよ」と、新作を見せてくれます。
まあ、なんておいしそうなお魚さん。
これで、おなか一杯になって、ニャンコもゆっくりできそうですね。
2023年12月24日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.12.20
聴診器のむこうに ここはどこ
3才の男の子の背中には、阪急電車の線路図が
交差してるとこを、「にしきた」とすると、
こっちが神戸線で、こっちは宝塚線
でも、真ん中を「十三」とすると
京都線と、神戸線
うしろから、「先生いそいでください」という看護師さんの声が聞こえます。
2023年12月20日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏