-
2024.08.17
聴診器のむこうに どれもおいしそう
4才の男の子のマイブームは、お寿司の図鑑
ページをめくっては、いろんなお寿司を見つめます。
恐竜や電車の図鑑は、見たことがあるけれど、
お寿司の図鑑は、初物です。
どれが一番おいしいか、今度来た時に教えてくださいね。
2024年8月17日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.08.02
聴診器のむこうに ブレーメンのポケモン隊
8才の男の子は、診察が終わると、わたしの背中の方で何やら遊んでいます。
振り向いて見つけたのは、ポケモンぬいぐるみのツムツム
なかなかのバランス感覚なので、お写真におさめます。
あした診察に来たときにも、このままの姿でいるといいのになあ
2024年8月2日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.07.31
聴診器のむこうに ジョージ・ジョージ
2才の女の子は、お人形を片手に「ジョージ」と呼びかけます。
動物園に行っても、「ジョージ」を大連発
おうちにも、女の子の体ほどの大きさの「ジョージ」が住んでいるそうです。
おとなになって、男の子が生まれたら、
名前はもちろん「ジョージ君」ですよね。
2024年7月31日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.07.26
聴診器のむこうに 長州力
2才の男の子のTシャツには、小さなお人形
よおく見ると、プロレスラーの「長州力」
「なんで長州力なの」と、おかあさんに尋ねると
「なんとなく、かわいかったから」
テレビで見る本物は、けっしてかわいい系ジャンルには
入らないと思うのですが・・
2024年7月26日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.07.23
聴診器のむこうに 5つ目小僧
4才の男の子が、3つ目のヘアバンドをして登場します。
もとからある目と合わせて、5つ目に変身します。
ウインクするときは、どの目をつかうのかな。
花粉症の時期も、大変だね
目が悪くなったら、眼鏡代も高くつくだろうなと想像します。
多すぎると、なにかと不便なこともありそうですね。
2024年7月23日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.07.21
聴診器のむこうに 父の権威
小学5年生の男の子の採血をしているときに
気分を和らげようと質問します。
「家では、おとうさんをどう呼んでるの」
男の子は「おっさん」と答えます。
「だったら、おかあさんのことは」と続けると
「ははです」
父と母の差は、何だろうと思ってしまうカンガルーでした
2024年7月21日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.07.12
聴診器のむこうに 多国籍語
7才の男の子が、「今日、新しい子が来たんよ」と、教えてくれます
なんでもスイスからの帰国子女とか
フランス語と、英語と、日本語を話せるそうです。
それを聞いて、「先生は日本語と、関西弁を話せるよ」と教えてあげて、
「われ、なにしとんじゃ」と、汚い言葉を教えます。
男の子は、体を小さくして、ドン引きします。
少し刺激が強すぎたかなと、反省します
2024年7月12日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.07.09
聴診器のむこうに 悪口を言ったなら
呼び出しマイクの調子が悪くなり、機械に文句を言ってると
おかあさんと、カーナビのことに話がうつりました。
「ちゃんと案内してねと文句をいうと、余計に変なところに案内するよね」というと、
「うちの旦那も、どこのカーナビや、と文句を言ってますよ」
直後に「あっ、これうちの会社のカーナビや」と、続けたそうです。
カーナビの会社にお勤めのおとうさん、ご苦労様です
2024年7月9日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.07.05
聴診器のむこうに 温泉大好き
7才の女の子は、温泉大好き女子です。
湯舟、水風呂、シャワー、湯舟と繰り返します。
旅館の食事にはあまり興味がなくて、湯舟、水風呂、シャワー
今度はいつ連れて行ってもらえるのかな
2024年7月5日
-
2024.07.04
聴診器のむこうに 開けてびっくり
7才の男の子の胸には、大きなテント
テントを開けてびっくり、ガオガオさん
すぐにテントは閉じたけど、
わたしの動悸は、止まりません。
これからは、注意して開けることにしますからね。
2024年7月4日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.07.03
クリニックだより 兄妹の関係
7月2日 保健所の1才半健診に出かけました。
今日お会いした子どもたちは、みなさん言葉が達者です。
心配事の欄に「兄妹の関係」とあるので、ゆっくりとお聞きすると
3才の兄が、1才半の妹につらく当たること。
もう一人の5才の姉とは仲よしさんなのに、
妹の持っているものを取り上げたり、体を押したり
もしかしてこれって、母をめぐる嫉妬かな
乳児のころから、人間関係の悩みは始まります。
2024年7月3日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.06.30
聴診器のむこうに 温泉大好き
7才の女の子は、温泉大好き女子です。
湯舟、水風呂、シャワー、湯舟と繰り返します。
旅館の食事にはあまり興味がなくて、湯舟、水風呂、シャワー
今度はいつ連れて行ってもらえるのかな
2024年6月30日
-
2024.06.25
聴診器のむこうに むらさき大好き
7才の女の子は、むらさき色が大好き
バッグに、お人形、スマホカバーに、サンダルまで
むららき色に決めています。
次は、「源氏物語」でも、読み始めましょうか
2024年6月25日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.06.22
聴診器のむこうに 今いくよ
11才の男の子のシャツには、あの「どこでもドア」が
「今すぐ、どこにいきたいのかな」と尋ねると、
「おばあちゃんち」
コロナ禍で長く会えないのかなと思っていると、
よく会いに行ってるとのこと
それでもすぐに会いに行くなんて、
おばあちゃん思いの、お孫さんですよね
2204年6月22日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.06.21
聴診器のむこうに すぐに食べちゃった
鉄道大好きの青年は、山口と京都に行った話をしてくれます。
自分で時刻を調べて、SLに乗り、
写真を撮っての日帰り旅行
撮った写真や、パンプレットを見せてくれ、
おまけにおみやげも渡してくれます。
中身は新幹線と、ふぐのクッキーです。
お昼休みにスタッフみんなと、ありがたく分け合いました。
次からは、気を使わないで、写真と旅話だけでいいですからね。
2024年6月21日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.06.18
聴診器のむこうに みんなで手分けして
16才の女の子は、野球部のマネージャー
「部員に、お守りとか作ってあげるのかな」と尋ねると、
「いま おサルのお人形を、作ってるんです」
「だったら、特別な子には、中に手紙なんか入れたりして」と深読みすると、
「ややこしくなるから、みんなで、手紙は入れないようにって決めたんです」
青春の告白は、こうして消えていったのでした。
2024年6月18日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.06.17
聴診器のむこうに 手には日本語で
14才の女の子は、ESS部で活躍中
手には、しばらくの予定がびっしりと書かれています。
でも、これって日本語で書いた予定表
将来は、英語で予定を書けるようなるといいですよね
2024年6月17日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.06.14
聴診器のむこうに マスクがわりに
5才の男の子は、仮面をつけて登場します。
何かのキャラクターを、おとうさんに作ってもらったとか
裏に、セロテープをつけて、顔に直接貼り付けています。
診察の後も、もう一度 顔にペタリ、
もしかして、このマスクが大流行したりなんかして
特許で儲けたお金は、山分けとしましょうね。
2024年6月14日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.06.13
聴診器のむこうに 一緒に遊べて楽しかった
4才の男の子は、得意げにぬいぐるみを見せてくれます
名前は、「キャットナップ」、、ホラーゲームに出てくるキャラクターです。
男の子に抱っこしてもらい、お椅子に座らせて、
次は、わたしの肩に、おんぶします。
胸についている黄色いバナナのようなものは、お月さま
さっそく、地球儀とツーショット。
しっかり遊んで、また今度も一緒にあそぼうね
2024年5月13日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.06.11
聴診器のむこうに 正解までの道のりは
高校一年生の男の子に、部活は何に決めたのかなと尋ねます。
男の子は、「ラケット」と、ヒントを出してくれます。
さては、クイズ形式の会話かな
笑いをとろうと、「野球」と答えるとブーッ、「サッカー」もブーッ
看護師さんは「相撲」と、どんどん方向がずれていきます。
冗談はおしまいにして、正解を急がねばと「テニスでしょ」と答えると、ブッブー
男の子はあきれ顔で「卓球です」
次の診察も、あきれずに来てくださいね
2024年6月11日
いたやどクリニック 木村彰宏