-
2012.03.29
7+8= なにかの前ぶれ
あさのおさんぽも、すこし、あたたかいです。
こうえんのみぞに、ふたつのボールさん。
「470こめ」と「471こめ」です。
これで、3にち、れんぞくの、ゲットです。
うしろをみると、ベンチのしたに、ボールさん。
「472こめ」です。
ボクの、ハートは、ワクワクです。
こうえんを、あるいていると、だいすきなにおい。
しげみのなかに、ボールさん。
「473こめ」は、きいろです。
これは、なんだか、へんですね。
こんなに、あつまって、いいのかなあ。
おうちのちかくで、ボールさん。
「474こめ」は、あめにぬれて、かわいそう。
3がつだけで、21このボールさん。
これは、なにかのまえぶれです。
いいことが、おきると、いいのにな。
2012年3月29日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.03.28
7+8= いそっぷハッちゃん
みぞにうつるのは、ボクのかお。
ボールさん、じゃまをしないで、くださいね。
「468こめ」は、おじゃまむし。
となりのみぞにも、ボールさん。
「469こめ」は、さびしそう。
みんなのところまで、
ボクが、つれていって、あげましょう。
2012年3月28日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.03.27
7+8= 難しいほうはおとうさん
こうえんに、ボールさんが、おちてます。
みぞにおちてる、きいろいボールは、かんたんボール。
「466こめ」は、ボクが、じぶんでひろいます。
さくのむこうの、しろいボールは、むずかしボール。
ボクは、こっちで、まってます。
「467こめ」は、おとうさん。
きをつけて、とりにいってくださいね。
2012年3月27日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.03.26
7+8= ふたこぶハッちゃん
ボクの、せなかが、なんだかおもい。
「ハッちゃん、ふたこぶラクダみたい」
おとうさんが、おおわらいして、よろこびます。
こうえんで、みつけた、「はんきゅう」さん。
こんなところで、さいりよう。
いいきになってると、ガブリを、おみまいしますからね。
おとうさん。
2012年3月26日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.03.25
7+8= 前進座ごっこ
「ハッちゃん、いっぱい、おきゃくさんが、きてくれはったんよ」
おとうさんの、こうふんが、さめやみません。
「かいじょうまえに、すごいれつが、できたんよ」
そこで、ナナちゃんと、「さいげんえいぞう」を。つくります。
みなさん、じゅんじょよく、おならびくださいね。
2012年3月25日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.03.23
7+8= わたしも反対です
「ナナ、なにしてるの」
おきてきた、おかあさんが、叫びます。
後から来たおとうさんが、証拠写真を撮ります。
だって、このみどりのプリント。
わたし、反対なんですもの。
兵庫県の高校学区の変更のお知らせです。
北区からは、神戸市だけでなく、三田市や三木市、淡路島の高校にも進学できるようになるらしいです。
わたしのあしでは、とても通えません。
それで、みどりのプリントを、ガブリ、くしゃしゃくに。
2012年3月23日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.03.22
7+8= 6年のまとめ
きょうは、おねえちゃんの、そつぎょうしき。
いろんなことが、ありました。
ボクが、おうちにきたのが、6ねんまえ。
まだ、おねえちゃんは、ようちえんでした。
ボクのくちからいうのもなんだけど、がんばって、しょうがっこうに、かよいましたね。
ボクも、がんばって、ボールをあつめました。
けさは、こうえんのしげみで、ボールさんがあつまって、おいわいのパーティーです。
「460こめ」「461こめ」「462こめ」「463こめ」「464こめ」「465こめ」
あわせて、6つです。
しょうがっこう、6ねんかんの、まとめになりました。
2012年3月22日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.03.21
7+8= 前進だ
おとうさんが、ブツブツいいながら、あるきます。
いつものことだから、きにしない、きにしない。
それでも、いつもとちがいます。
「ハッちゃん、きょう、ぶたいで、あいさつするんよ」
なんでも、「ぜんしんざ」という、おしばいがあるそうです。
おとうさん、きょうは、ブツブツ、ゆるしてあげましょう。
うえのこうえんで、「459こめ」
これで、ボクも、「ぜんしんだ」
2012年3月21日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.03.20
7+8= 神戸はんきゅう
こうえんを、あるくと、はんぶんこボールを、みつけます。
「ハッちゃん、はんぶんだから、はんきゅうだね」と、おとうさん。
そういえば、おねえちゃんが、だいすきだった、「こうべはんきゅう」が、おみせをしめたとききました。
それで、ボクの、こうえんに、「おひっこし」してきたのですね。
もうすこしあるくと、もうはんぶん。
ふたつそろって、「いっきゅうさん」
「458こめ」です。
2012年3月20日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.03.19
7+8= ボールにたくして
こうえんで、ボールをみつけました。
「457こめ」です。
「カンガルーのブログ。あれって、ハッちゃんが、ボールをあつめるはなしでしょ」
おとうさんが、おともだちから、いわれます。
ボクは、べつに、ボールのことばかり、かんがえてるんじゃありません。
「とうほくちほう」のこと、「おねえちゃん」のこと、「ナナちゃん」のこと。
もちろん、「しょうひぜい」や「TPP」「ちゅうがっこうきゅうしょく」のこと
「こどもびょういんのいてんもんだい」それに「ぜんしんざ」
あたまのなかは、いろいろ、いそがしいです。
それでも、ぐっとこらえて、なやみは、かおにはだしません。
いろんなことを、ボールあつめに、たくします。
「ねがいは、かなう」
おとうさんも、いつも、そう、おはなししてるでしょ。
2012年3月19日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.03.18
7+8= お鼻の先だけこんにちは
お散歩道から、のぞきます。
「くうん、くんくん」
お鼻の先だけ、のぞきます。
「くうん、くんくん」
あまえた声が、聞こえます。
わたしは、茶色ワンちゃん、苦手です。
ごあいさつ、長く続くと、いやになる。
悪いですけど、このへんで。
お鼻の先で、さようなら。
2012年3月18日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.03.15
7+8= 指名手配中
歩いていると、わたしによく似た似顔絵が・・。
ここのお店にも、ペタペタ。
あそこのお店にも、ペタペタ。
おかげで、わたしは、大迷惑です。
Wi-Fi ってなんだか知らないけれど、
わたしは、「うちのおとうさん つかえます」
2012年3月15日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.03.13
7+8= どこにおこうかな
ベンチのうえの、てぶくろさん。
よるが、あけても、ひとりぼっち。
もちぬしさんが、みつけやすいところに、だいいどう。
おとうさんも、てつだってくださいな。
2012年3月13日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.03.12
7+8= おせっかいハッちゃん
おさんぽとちゅう、まいごになった、「てぶくろさん」
「もちぬしさんは、どこですか~」
「てぶくろさんが、まいごですよ~」
くらい、よみちを、さがします。
あるいても、みつからないので、どうしようかなあ。
こうえんの、ベンチのうえで、おむかえがくるのを、まちましょう。
2012年3月12日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.03.11
7+8= ボクはわすれない
おとうさんは、このごろ、「とうほくちほう」のかたのことを、おはなししません。
それが、ボクには、ふまんです。
いそがしいのは、わかるけど、「にんげん」として、ゆるせません。
ボクの、こころは、いまも「とうほくちほう」のかたのこと。
ねがいをこめて、ボールを、さがします。
こうえんを、あるくと、ボクのめは、いってんに、くぎづけです。
ちいさな、しろい、まあるいもの。
「456こめ」は、やきゅうのボールです。
ボクに、できることは、あんまりないけど、
おとうさん、ワンコインぼきんを、ふっかつしませんか。
2012年3月11日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.03.10
7+8= 足がはえてるよ
がいとうがついてない、まっくらなくさむらで、ボールをみつけます。
「ハッちゃん、ボール、みつけたん」
おさんぽしている、おかあさんが、おどろきます。
おへやにもどって、おとうさんに、みせると、
「ハッちゃん、これ、あしがはえてるよ」
よくみると、たしかに、あしがはえてます。
「ハッちゃん、455こめに、かぞえようね」と、おとうさんは、いいます。
でも、ボクは、へんしゅうちょうさんの「はんてい」を、まちたいとおもいます。
だって、てがでて、あしがはえて、カエルさんになって、
ボクの、へやのなかを、ピョンピョンはねると、ねむれなくなりますからね。
2012年3月10日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.03.10
7+8= ためしてガッテン
あめが、あがった、こうえんに、まあるいものが、おちています。
また「ふうせん」かなって、おもいます。
へんしゅうちょうさんの、おてがみを、おもいだします。
「ガブリして、ななちゃんに『ウッ~!』ってされたときみたいに、ドキドキしたほうが、ふうせんです」
ためしてガッテン。
さっそく、まあるいものを、ガブリ。
ボクのしんぞうは、「わくわく」します。
ということは、これは、「ふうせん」ではありません。
「ハッちゃん、それ、ボールだよ」
おとうさんの、はんていも、ボールです。
「454こめ」は、はるの、においがしました。
2012年3月10日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.03.09
7+8= おとうさんのご機嫌とり
ボクのへやで、おとうさんが、おべんきょう、はじめます。
それも、ボンチあげの、「てみやげ」つきです。
いちじかんいじょう、パソコンを、さわっています。
「ハッちゃん、さむいから、もう、いくよ」
ハイハイ、わかりました。
おとうさんが、ボクに、きをつかってくれるのは、よくわかりました。
でも、ボクのいやなことをすると、ガブリは、しますからね。
2012年3月9日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.03.07
7+8= お手紙よんだよ
おとうさんが、びょういんから、おてがみを、もらってきました。
ボクは、「かんじ」が、よめないので、おとうさんに、ひらがなにしてもらいました。
「はっちゃん、そのたくましいは(けんしともいいます)で、どちらも『ガブリ』としてごらんなさい。
はっちゃんのしんぞうが、ななちゃんに『ウッ~!』ってされたときみたいに、ドキドキしたほうが、ふうせんです。
でも、そのあとは、ふうせんは、ただのゴムきれになってしまいますからね」
もしかして、これって、「へんしゅうちょうさん」からの、おてがみなのかなあ。
ボクが、「ふうせん」と、「ボール」とのちがいが、わからないっていったから、おしえてくれたのだと、おもいます。
ボクが、ガブリして、しんぞうがドキドキするほうが、「ふうせん」なんですね。
だったら、おとうさんも、「ふうせんのなかま」ですね。
このあいだ、ボクが、ガブリしたし、
「フワフワしてて、なかみがない」って、おかあさんも、いってますよ。
2012年3月7日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.03.05
7+8= ノーカウント
こうえんに、しろくて、おおきくて、まあるいものが、おちてます。
にげないように、そおっと、ちかづきます。
おはなのさきで、クンクンすると、ボヨヨヨヨ~ン。
なんだか、いつもと、ちがいます。
「ハッちゃん、それ、ふうせんだよ」
えっつ、これ、「ふうせん」って、いうんだ。
でも、おおきなボールに、にています。
ボクには、「ふうせん」と、ボールのちがいが、わかりません。
へんしゅうちょうさん、おねがいです。
そこのところ、しっかりおしえて、くださいね。
2012年3月5日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏