カンガルーの小部屋

 カテゴリー 一覧

  • 2014.02.09

    かんがるうっ子 バスが来ない

    大雪の朝、駅までの道は滑りやすく、

    かんがるうっ子は、はやくバスが来ないかと、時刻表とにらめっこ。

    待合のベンチは、お客さんのかわりに 雪ん子が坐ります。

    時間になっても、バスは来ないので、

    駅まで、気をつけて歩きます。

    こんなことなら、スキー板を持ってくればよかったかなっ

    2014年2月9日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    冬2014.02.09  (61) 冬2014.02.09  (66)

  • 2014.01.28

    かんがるうっ子 1年で力持ち

    かんがるうっ子は、4泊5日のスキー研修旅行に出かけます。

    ザックを背負って、手には大きなバッグ姿。

    1年前は、フラフラと電車に乗っていたのですが、

    今年は、しっかりとした足取りで歩きます。

    1年で、力も強くなり、体力もつきました。

    私の出番は、だんだんとなくなってきたようです。

    さあ、身体に気をつけて、楽しんで 行ってらっしゃい。

    2014年1月28日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    冬2014.01.27  (22) 冬2014.01.27  (29)

  • 2013.12.30

    かんがるうっ子 運の使い収め

    冬休みは、いとこと一緒に、ボーリング。

    これまでのボーリング人生で、かんがるうっっ子は一番の、112点。

    帰りのお買い物でもらった、がらぽん抽選会では、

    1000円のお買い物券と、宝くじ2枚、ほっかいろが、当たりました。

    「こんな所で、運を使ってしまって、どうするの」

    と言われながらも、今年の運の使い収めです。

    2013年もあと2日。

    今年の運を使うとすれば、今でしょ。

    2013年12月30日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    SONY DSC et003f[1]

  • 2013.12.26

    かんがるうっ子 図鑑の詰め合わせ

    かんがるうっ子が、クリスマスにもらったのは、

    図鑑の詰め合わせ。

    「化学図録」に

    「大人の鉄道最強図鑑」に

    「季節のなめこ図鑑」

    どういう選択なのか、不思議な組み合わせ。

    それでも かんがるうっ子は、1冊1冊手にとって、喜びます。

    見ていた、ナナも、飛び入り参加。

    わたしにも見せて、くださいな。

    2013年12月26日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    冬2013.12.25  (13) 冬2013.12.25  (15)

  • 2013.12.24

    かんがるうっ子 忙しのクリスマス

    クリスマスを前に、

    忙しのかんがるうっ子

    湊川公園、東灘

    そして、ハーバーランド。

    サンタさんがやってくる、お知らせを

    ベルを鳴らして、神戸の街に知らせます。

    メリークリスマス

    クリスマスが過ぎるまで、

    忙しのかんがるうっ子が、続きます。

    2013年12月23日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    冬2013.12.23  (70) 冬2013.12.23  (123)

  • 2013.11.15

    かんがるうっ子 いったんもめん

    ものの数の数え方が、テレビで流れます。

    織物の数え方は、一反、二反。

    「えっ、それ何、一まき、二まきじゃないの」と、かんがるうっ子。

    「ゲゲゲの鬼太郎に、『いったんもめん』が、でてくるでしょ」と、おかあさんが教えます。

    「えっ、あれ、『トイレットペーパー』のおばけじゃなかったの」と、かんがるうっ子。

    家族一同、「ジェジェジェ」じゃなくって、「ゲゲゲ」状態です。

    2013年11月15日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    gasya-0804010cL[1]

  • 2013.10.29

    かんがるうっ子 結果オーライ

    かんがるうっ子は、漢字のお勉強。

    「道路」の、類義語が分かりません。

    『「往来」っていう言葉があるでしょ』と、助け船。

    「ああ、そうか、結果オーライのオーライか」と、かんがるうっ子。

    それはちょっと、ちがうでしょ。

    結果オーライは、all right ですよ。

    それでも、あなたは中学生。

    中学生になれて、結果オーライで、よかったですね。

    2013年10月29日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    125272103059016229225_090921-01[1]

  • 2013.09.15

    かんがるうっ子 かんがるうっ子の悩み

    スイカが大好きな かんがるうっ子は、

    スイカの種を出すのが、苦手です。

    フォークを使って、時間をかけて

    種を取り除いてから、食べ始めます。

    見かねたおかあさんが、

    「少しぐらい、種を食べても 大丈夫だから」

    と、助言すると、

    「だって、おなかの中から、スイカが生えてきたら困るもん」

    若いうちは、いろんな事を悩むのは、とってもいい事ですね。

    でも、明日までには、スイカを食べてしまってくださいね。

    2013年9月15日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    illust2003[1]

     

     

  • 2013.09.06

    かんがるうっ子 カリメロ親子

    夏休みに、イオンモールで、大きな卵のお菓子を買いました。

    袋をはずすと、二つに割れて、卵の殻ができあがり。

    さっそく頭に乗せて、写真撮影します。

    カリメロ親子の誕生です。

    2013年9月6日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    夏2013.08.13  (53) 夏2013.08.13  (57) image[6]

     

  • 2013.08.18

    かんがるうっ子 勝利は塩飴で

    夏休み2日目は、みんなでボーリング。

    6ゲーム投げ放題に、挑戦します。

    塩飴と、スポドリで、熱中症対策もかかせません。

    かんがるうっ子は、100点越えが達成できて、満足顔。

    でも、勉強は投げ出さないで、コツコツと積み上げてしてくださいね。

    2013年8月18日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

  • 2013.08.08

    かんがるうっ子 起承転結

    8月7日は、ナナがおうちに来た日。

    カブトムシのエサを買いに、ホームセンターに出かけた時、

    ナナに出会いました。

    それから、8年。

    ナナは、すっかり家族です。

    お菓子がほしい時の、うるうる目。

    つまんない時の、ふせ目。

    おかあさんにしかられた時の、うわ目使い。

    かみなりさんが鳴った時の、おどおど目。

    ナナの百面相をみて、おねえちゃんは、

    「ナナって、起承転結が、はっきりしてるよね」

    それも言うなら、「喜怒哀楽が、はっきりしてる」でしょ。

    ナナちゃん、これからも元気で、家族でいてくださいね。

    2013年8月8日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.08.06

    かんがるうっ子 仕込み5時間食べるの・・

    かんがるうっ子の、夏休みの宿題は、食事を作って家族からの感想をもらうこと。

    4時から作り始めて、私の帰宅時間に合わせて、完成です。

    夕食の献立は、ハンバーグに、ポテトサラダ。

    合いびきミンチに、牛ミンチととうふを加え、

    お肉の味わいが増します。

    玉ねぎは、フードプロセッサーを使わずに、手でみじん切り。

    いろいろな大きさの玉ねぎが、絶妙に混ざり合い、

    なかなかの食感。

    5時間かけて作って、食べるのは30分。

    でも、5時間分の深い味がしました。

    とっても、ごちそうさまでした。

    2013年8月6日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

  • 2013.07.09

    かんがるうっ子 三郎も柴三郎も過去の人

    かんがるうっ子は、期末試験の最終日。

    近代史の勉強で、世界で初めて破傷風菌を純粋培養した人を「北島三郎」と、答えます。

    おかあさんが、「北島三郎は、歌手でしょ」と訂正すると、

    「えっ、そうなん」と、驚き顔です。

    正解は、もちろん「北里柴三郎先生」です。

    音楽番組が少なくなった今、演歌の大御所「サブちゃん」も、

    子どもの頭の中では、歴史上の人物の仲間入りなのですね。

    2013年7月9日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

  • 2013.06.20

    かんがるうっ子 究極のクエスチョン

    おかあさんが、かんがるうっ子に尋ねます。

    「つきあうとしたら、次のどっちのタイプの男の子にする?

    A:スポーツは万能だけど、勉強はできない男の子、

    B:勉強は天才だけど、運動音痴の男の子」

    かんがるうっ子の答えは、「A」

    そうなんだ・・

    そこで、おかあさんが突っ込みます。

    「つきあうのは一時だけど、結婚するとなると、ずーっと一緒やから、

    尊敬できる人やないといかんよ」と言いますと、

    かんがるうっ子は、

    「スポーツもできて、勉強もできる子がいい」と、軌道修正します。

    それでは、究極のクエスチョンになりません。

    ところで、みなさんは、Aの男の子と、Bの男の子と、どちらを選ばれますか。

    キュー キュー

    2013年6月20日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.06.17

    かんがるうっ子 父の日の大当たり

    父の日は、カラオケ三昧。

    ドリンクバーで、お祝いです。

    帰りに立ち寄ったショッピングセンターで、

    本を買った時にもらった抽選券。

    かんがるうっ子が引くと、2等賞。

    商品のメロンが、父の日のプレゼントになりました。

    2013年6月17日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.06.12

    かんがるうっ子 感想芸会

    帰宅すると、これから子どもの夕食です。

    「おとうさん、食べてきたん」と、かんがるうっ子

    「今日は、『かんそうげいかい』やったから、食べてきたよ」と答えると、

    「感想言い合う会なん?」と、聞かれます。

    確かに今日は、感想を述べ合って、一発芸をする集まりです。

    でも、正式名称は「歓送迎会」です。

    検診業務で頑張っていただいた、鳥井さんの送迎会と

    事務次長の中西さん、理学療法士の稲光さんの歓迎会です。

    テスト問題に出た時には、「歓送迎会」と書きましょうね。

    2013年6月12日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.03.29

    かんがるうっ子 2年ぶりの発掘

    チョコレートが、リビングに増える季節も過ぎ。

    子どもにもらった「ジュラシックショコラ」のふたを開けます。

    はけと、ピンセットを取りだして、子どもと発屈作業を始めます。

    前足、後ろ足、頭に、からだ。

    少しずつ、パーツが、そろいます。

    「バキケファロサウルス」の完成です。

    「でも、おとうさん、これって、2年前にあげたもの、ちゃうん」

    2年ぶりの発堀、

    昔の味がしました。

    2013年3月29日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.03.24

    かんがるうっ子 水戸黄門

    春休みの午後、かんがるうっ子は、ボランティア演奏に出かけました。

    行先は、訪問看護ステーション「つばさ」

    どこかで聞いた名前だなって思っていると、

    神戸医療生協グループの一員ではありませんか。

    是非聞きに行かなくてはと、張り切って参加します。

    演奏曲目は「水戸黄門のテーマ」「川の流れのように」「いつもどこでも」「カノン」です

    顔よりも大きなベルを振って、高齢者を意識した曲を奏でます。

    今まで聞いたどの演奏会よりも、

    わたしも、楽しめました。

    2013年3月24日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.03.22

    かんがるうっ子 全国各地に甲子園

    かんがるうっ子は、野球場のことを、

    「こうしえん」と呼ぶと、思っていました。

    東京にある野球場も、「こうしえん」

    広島にある野球場も、「こうしえん」

    全国各地に、「こうしえん」の大繁殖です。

    子どもの頭の中は、高校球児であふれています。

    さあ、選抜高校野球がはじまります。

    2013年3月22日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.02.10

    かんがるうっ子 貿命者

    子どもが、漢字の練習を続けます。

    「外国にボウメイする」という問題を、

    「貿命」すると、書いています。

    それは、深い答えですね。

    国民の命を、外国に売り渡す政府があります。

    危険と分かっている「オスプレイ」を、

    人家密集地に配備する政府など、そのよい例です。

    でも、テストの時には「亡命」と、正しく書くようにしましょうね。

    2013年2月10日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

10/21