-
2010.11.11
かんがるうっ子 今日は何の日
「今日は、何の日か知ってる?」と、子どもが尋ねます。
「えっ、何の日だっけ」
「今日は、ポッキー&プリッツの日」と、教えてくれます。
11月11日、1111なので、お菓子の形に似ているそうです。
今日のおやつは、これで決まりです。
2010年11月11日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.11.07
かんがるっ子 音楽会
今日は、子どもの学校の音楽会。
登校グループのみんなは、申し合わせたように黒の上着姿。
精一杯のおしゃれをして、お出かけです。
おとうさんは、一番前の席に座れるように、早くから並びますからね。
おとうさんを見つけたら、目で合図をしてくださいね。
2010年11月7日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.11.04
かんがるうっ子 これ、タンポポ?
おさしみセットに、黄色い花の飾りがついています。
「これ、タンポポ?」と、子どもが尋ねます。
「えっ、菊の花だけど・・ブログねた、もらいっ」と、答えます。
「ブログに、書かんといてな。だれでも、タンポポと思うやろ」と、抗議します。
でもね、今は、11月でしょ。
いくら何でも、タンポポは咲いてはいませんよ。
もう一度、理科の図鑑で、確かめましょうね。
2010年11月3日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.11.03
かんがるうっ子 こども店長
こどものクラスでのブームは、貸本屋。
7人で文庫本を持ち寄り、台帳を作って、貸し借りをします。
店の名前は、「きむら書店」
こどもは、その店の店長です。
「店長!」って呼びかけると、恥ずかしそうにします。
これで、親子二代そろって、店長の誕生です。
2010年11月3日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.10.30
かんがるうっ子 だれに似たのかな
こんにゃくを食べながら、子どもが「今夜喰う(こんにゃく)」と言います。
続いて第二弾「これって、老若男女やろ(こんにゃくなんやろ)」
「うまいこと、言うやろ」と、さむい冗談を自画自賛します。
「誰に似たんかなあ」と言いますと、「おとうさん」
「明るい家庭って、こんなんかなっ」と、おかあさん。
明るい家庭と言うよりも、うるさい家庭。
どう収めたらよいでしょうかね、ナナちゃん。
2010年10月30日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.10.24
かんがるうっ子 なかとそと
子どもの悩みは、起きたての「ヘアスタイル」
お風呂に入って寝る前に、ドライヤーでしっかりと乾かさないと、髪の毛が跳ね跳びます。
「おとうさん、あたまヘン!」と、洗面所で訴えます。
「なか、それとも、そと」と、確認をとります。
「ぜんぶ」
頭の外はドライヤーで、治せますが、頭の中は、少し時間をくださいね。
2010年10月24日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.10.23
かんがるうっ子 カマキリ騒動記
帰宅すると、おかあさんが「今日は一日、大変やってんで」と、報告します。
ベランダに、10cm位の大カマキリが出現。
子どもに、取って見せようと、大奮闘したとのことです。
虫かごに入れて見せると、子どもは、一言「別に・・、もっと大きいの、知ってるわ」
学校に持っていくように勧めると、「どう駆除するか、わかれへんで」
それも言うなら、飼育でしょ。
翌朝、登校班のお仲間に披露すると、お仲間さんは「キャー」っと、大反響。
学校では、教室でみんなで飼育することに。
名前は、なぜか「かまぼこ」
みんなの注目を浴び、得意げに報告しる顔を見ることができました。
よかったね、おかあさん。
2010年10月23日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.10.19
かんがるうっ子 高原野菜
諏訪に行くことがわかると、子どもが「おとうさん、高原野菜をおみやげにしてねっ。」
長野と言えば、高原野菜。
社会科で習った豆知識を、披露します。
茅野市の眞田先生が、キャベツやブロッコリーなどを、クール便で送ってくださいました。
大きなグリーンボールを持ち上げて、子どもは大喜び。
ナナちゃんは、わたしにも触らせてと、言いたげです。
2010年10月19日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.10.19
かんがるうっ子 ちりめん問屋
子どもに、慣用句を教えます。
「魚心あれば水心」
「この意味はねっ。水戸黄門に出てくる悪代官が、『お前もわるじゃのお』と言うでしょ。あれあれ、あれのこと」と、教えます。
水戸黄門大好き子どもは、「水戸黄門って、越後のちりめん問屋のご隠居って変装して、全国をまわってるんでしょ。」と、知識を披露します。
「それで、ちりめんじゃこを売り歩いてるのでしょ。」と、続けます。
いいえ、それは違います。
テレビの角さん、助さんは、今諏訪大社から、上田の路を歩いています。
でも、魚くさくはありません。
ひとつの慣用句を教えるだけで、とても時間がかかることを学習しました。
2010年10月19月
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
静まれ、静まれぇ。この紋所が目に入らぬか!!
Be still , be still. Look at this family crest. -
2010.10.18
かんがるうっ子 まがたま
小さな石片と、ヤスリを手渡されます。
今日は、子どもの小学校の親子カルチャー
ヤスリで磨いて、作るのは「まがたま」
弥生時代のアレです。
本物よりも、10倍柔らかい石片のため、膝に置いた新聞紙の上には、みるみる石の粉がたまります。
私の作ったのは、穴がふたつ開いた「ぶたのはな」
これでは、大王様に献上できそうにもありません。
2010年10月18日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.10.15
かんがるうっ子 こだま転がし
テレビから流れる歌声を聞いていて、「これって、こだま?」って、子どもが尋ねます。
「輪唱だと、思うけど」と答えます。
「だったら、こだまって何?」と、聞きますので、
「こだまってねえ、東京まで走っている特急のこと。スイカの小さいのもこだまっていうよ。大玉転がしの小さい版もあるかな。」と、教えます。
運動会でビー玉みたいな小さなこだまを、転がしていく競技があると、さぞかし疲れるだろうなって考えて、家族みんなで大笑い。
子どもの間違いは、家族に笑いを誘います。
2010年10月15日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.10.12
かんがるうっ子 人質っ子
おつかいを頼まれて、子どもとふたりで、近場のスーパーへ。
買い物を済ませ、レジを打ってもらう途中で、お財布を忘れたことに気がつきました。
子どもが「どうすればいいの?」って、聞きます。
とっさに「あなたは人質」と言い残して、お財布をとりに戻ります。
急いでスーパーに戻ろうと、クロックスで走り出すと、暗がりでつまづいて、スッテンコロリン。
お財布を忘れると、子どもを人質にとられるし、転んで痛い思いをしますので、気をつけてくださいね。
2010年10月12日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.10.11
かんがるうっ子 すなめりちゃん
ひとはく(人と自然の博物館)に展示されている「すなめり」は、いるかの仲間ですが、くちばしがなく、まあるい顔をしています。
子どもの顔とそっくりなので、子どものあだ名を「すなめりちゃん」に変えることにしました。
うちの「すなめりちゃん」は絶滅危惧種だけに、いろいろと変わった行動をします。
今朝の朝食は、コーンフレークに手作りジャムを混ぜて食べます。
お茶が熱すぎて、湯飲みを持てないことが分かると、ナイロン袋を渡してくれます。
ナイロン袋では滑るし、熱いし、せっかくの親切心が役に立たないことが分かると、「ナイロン袋は、熱が伝わらナイロンと思ったのに」
朝から、まわりをさむ~い状態にする特技を使います。
うちの「すなめりちゃん」
大切に育ててあげますから、元気で大きくなってくださいね。
2010年10月11日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.10.07
かんがるうっ子 食べても大丈夫?
おかあさんの風邪が治りません。
とたんに課題になるのが、3度の食事。
子どもと、歩いてスーパーに買い物に出かけました。
食べやすいものをと、夕食はおうどんにすることにしました。
うどん玉、だし汁、あげ、きざみネギ、かき揚げ天ぷらを、カゴにいれます。
「おとうさん、だいじょうぶ?。食べられヘンものができても、しらんよ」と心配そう。
子どもは、出来合いの「鍋焼きうどんセット」を、手にとります。
そう言えば、わたしが食事を作るのは、10年ぶり。
子どもの記憶には、ないようです。
できあがったおうどんを、子どもはすぐには食べません。
「できばえを警戒をしているのかな」って、見ていますと、単に熱かっただけ。
少しさめてから、おいしく食べてくれました。
今回は材料を買いそろえて、お鍋で温めただけのこと。
これがわたしの限界と思いながら、少しだけ得意になりました。
2010年10月7日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.10.07
かんがるうっ子 ブドウ糖
子どもは風邪気味で、食欲がありません。
起きるなり「ジュースの残り、飲んでいい?」と、尋ねます。
「朝は、ブドウ糖が必要だから、いいよ」と、おかあさん。
「エッ、ブドウ糖は、ブドウに含まれているんと、違うん」
たしか、ブドウは10個食べてもブドウトウには、ならないはず。
今朝のデザートは、ちょうど「種ありブドウ」です。
試しに、ナナちゃんに食べさせることにしました。
何だろうという顔をして、なめて、転がして、一気にゴクン。
ナナちゃん、ブドウ糖は、含まれていましたか?
2010年10月7日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.09.27
かんがるうっ子 うちの子になって
「ハッちゃんの目が、かわいくなったね。ナナも、かわいいし」と、わたし。
「うちにくる子は、みんな、かわいくなるね」と、おかあさん。
「そしたら、わたしも、かわいい?」って、子ども。
ハイ、かわいいですよ。
来たときには、それなりでも、だんだんとかわいくなるのが、我が家の魔法です。
よかったね、みんな。
2010年9月27日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.09.27
かんがるうっ子 一夜があけて
運動会から、一夜が明けて、子どもの顔はパンダ模様。
「ねえ、おとうさん。なんで、ほっぺたの方が、鼻より焼けてるの」と、おかあさんが尋ねます。
「それはね、太陽に近いところほど、強く焼けるからだと思うよ」と、科学的に解説します。
自分で解説しながら、「ということは、鼻より、頬が高いと言うことかな」って、新たな疑問がわいてきました。
心配になり、子どもの横顔を見つめました。
2010年9月27日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.09.26
かんがるうっ子 みんな頑張りました
2年生はフープ、3年生は旗を使って、4年生は棒体操、そして6年生は組体操。
どの子どもも、真剣に演技をしています。
その学年にできる、精一杯以上の演技です。
でも、大勢の子ども達のなかに、どうしても弱々しかったり、テンポがずれる子どもが気になります。
発達の問題があるのかなと、つい専門家の目でみてしまします。
「頑張っているね」
おかあさんの声が聞こえます。
「そう、がんばってる・ね」
観察者の目が、おとうさんの温かい目に変わるのを感じます。
2010年9月26日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.09.26
かんがるうっ子 総合成績は
帽子の色は、今年は赤、去年は白というように、流動的。
赤白対抗戦とは言っても、学年も進むと、赤か白かは、あまり大きな問題ではありません。
それでも、成績ボードの数字は、気になります。
成績に関係する演技は11種目。
前半では、赤5点、白1点の赤圧勝。
お昼をはさんで、白の反撃が始まります。
6点対6点で迎えた最後の種目は、子どもが出場する対抗リレーです。
運動が苦手なわたしは、運動会というと、よい思い出はありません。
走るといつも、最後にゴールですし、おどりは緊張ばかりで楽しめません。
一番でバトンを受け取った子どもは、そのままの順位で、次に手渡します。
コーナーを曲がる走りっぷりは、なかなかのもの。
「わたしに似たから」と言うおかあさんに、反論の余地はありません。
2010年9月26日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.09.26
かんがるうっ子 肉食系女子
騎馬戦は、5、6年生男女が一緒になって闘います。
馬になる人が3人と、上になる人が1人のひとチーム。
総当たり戦、一対一、勝ち抜き戦、そして大将戦。
上になる人を代えながら、戦います。
どちらかというと、内弁慶の子ども。
馬の上にのり、気合い十分です。
戦績は、一勝一敗。
あなたは、しっかり肉食系女子です。
2010年9月26日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏