-
2010.05.20
かんがるうっ子 かみなりさまに
子どもの登校班メンバーは、学校の早朝係りがあるので、いつもより10分早く集合です。
「今日は、かみなりが鳴るかもしれないよ。」と言いますと、「キャー、わたし苦手」と、頭をかかえるしぐさをします。
1年生の女の子に「おへそ取られないように気をつけよね。」と言いますと、おねえさんが「それは、いいつたえやから」と、怖がらさないようにフォローします。
1年生さんは「あんなっ、いいこと考えた。パジャマの上をこうして、ズボンの中にかくして・・」と実演して見せます。
「とられるときも、スーっといたくないようにしてもらうし・・」と、おしゃべりは盛り上がります。
これでは、せっかく10分早く集まった意味がありません。
遅れにように、急いでいってらっしゃい。
2010年5月20日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.05.19
かんがるうっ子 よく見つけたね
お花畑で遊んだ夕刻、「飛行機雲!」と、子どもが教えてくれます。
暮れかかる西の空に、四筋の線が描かれます。
帰りに立ち寄ったスパゲッティ屋さんの前で、今度は「あれ、なあに」と空を見上げます。
生まれたばかりの1日月の上に、お星様。
どこかの国の旗のような風景です。
翌日の新聞を見ますと、金星と月との天体ショーとのことでした。
よく見つけましたね。
あなたはポケモンも大好きだけど、美しいものを見つける力も育っているのですね。
2010年5月19日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.05.18
かんがるうっ子 心配だったことは
子どもが自然学校から帰ってきて、1週間がたちました。
登校する時に「自然学校、楽しかったなあ。」と、つぶやきます。
「おとうさんは、みんなと仲良くできたか、心配してたんよ。」と言いますと、「わたしも、心配やってん。」と答えます。
「なにがっ?」と気になって尋ねますと、「食べ過ぎることと・・、寝ぐせと・・、寝ぞうと・・」
それから長い解説に入ります。
「寝ぐせは、起きたらパイナップル頭やったけど、なおして・・」
「寝ぞうは、隣の子を蹴飛ばしそうになったけど、お布団とお布団の間にすき間があったから、畳みを蹴飛ばして・・」
「食べ過ぎは、ちらし寿司がでたけど、おかわりをして、それからハンバーグとお・・」と、献立名が長々と続きます。
おとうさんは、ひぐまと、ハチと、お友だちとの関係を心配していましたが、子どもの心配事は他のところにあったようです。
今日は夕方から、自然学校に出かける5人の食物アレルギーの子どもさんと、学校との合同説明会を開く予定です。
アレルギーだけでなく、子どもがつぶやいた心配事も、しっかりとお伝えしようと思います。
2010年5月18日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.05.18
かんがるうっ子 今朝は、まつぼっくり頭
起きると子どもの頭は、大爆発。
今朝は、まつぼっくり頭になっています。
自然学校に出かける前の日にカットしましたから、1週間しかたっていません。
もう、原型を留めないほどに伸びています。
髪質はおとうさんに似て、太ごわタイプ。
これから髪の悩みは、続きそうです。
2010年5月18日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.05.17
かんがるうっ子 草笛をふきながら
「お花畑で遊ぼう」の日、会場近くの駐車場前には、虹の旗を振る怪しげな人物が立っています。
今年入職した新人君です。
車で来られる方を誘導しようと、わたしもピンクの上着を着てご一緒しますと、通りがかるバスやトラック、自家用車の窓からは、一応に不審げな顔がのぞきます。
これはかなわないと、早々にお花畑に移ります。
待っている間に、草笛を教えていただきました。
足元の「スズメノテッポウ」を引き抜いて、穂だけを抜き取り、残った葉と茎とを二つ折りにします。
空気が漏れないように口をすぼめて、息加減をうまく調節して、草笛を鳴らします。
失敗を重ねながら、ようやくか弱く「ピー」という音が鳴るとうれしくて、何度も挑戦します。
子どももすっかり草笛にはまってしまい、あとから来たお友だちに教えては得意そう。
「草笛が、いちばん楽しかった」と、寝るまで繰り返していました。
おとうさんも、あまり器用でないあなたが草笛に成功するなんて、2010年のベストテンに入る快挙だと思います。
次の企画も、一緒に出かけましょうね。
2010年5月17日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.05.12
かんがるうっ子 おかえり かんがるうっ子④
「泣かなかった?」って聞きますと、「少し泣きそうになった」
「どうしたの?」と聞きますと、「友だち同士がケンカして・・」
スタンツの練習中に、男の子と女の子が言い争いになって、女の子が泣いてしまったそうです。
ひとりの子は、女の子をなぐさめて、もうひとりの子は、先生を呼びにいって・・
そして子どもは、「考える人みたいに、頭を抱え込んで、どうしたらいいか考えたけど、泣きそうになって・・」
悩みなさい。
答えは、その先にあるものですよ。
2010年5月12日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.05.12
かんがるうっ子 おかえり かんがるうっ子③
自然学校での子ども係りは、レクリエーション係。
行き帰りのバスの中でのレクリエーションが担当です。
準備していたビンゴゲーム。
行きのバスは、動物の名前。
帰りのバスは、寿司ネタの名前。
9つのますに、自由に単語を書き込みます。
寿司ネタの名前には、ハンバーグに、ミートボールも登場。
それって、回転寿司やさんのお子さまメニューでしょ。
みんな、楽しんで大成功。
ホッとした様子で報告してくれました。
2010年5月12日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.05.11
かんがるうっ子 おかえり かんがるうっ子②
自然学校に備えての、トレーニングの成果が気になります。
「ヒグマは、でた?」と聞きますと、「ううん」
「ハチは?」と尋ねますと、「ううん」
「だったら、魚づかみは?」とつづけますと、「ニジマスを3匹つかんでん。」
「ひとり一匹づつやけど、友だちふたりいっぺんに助っ人を頼まれて、3匹つかまえてん。」
「あの、ヌルヌル感がたまらんわ。」と、話は止まりません。
ヒグマにハチに魚づかみ。
事前準備は、1勝2敗におわりました。
でも、得意そうに魚づかみの様子を話す子どもを見ていますと、連休中の準備もムダではなかったと、少しうれしくなりました。
2010年5月11日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.05.11
かんがるうっ子 おかえり かんがるうっ子①
子どもが自然学校から帰ってきました。
おかあさんが学校まで迎えに行くことになりました。
「子どもの第一声はなんだろう」がクイズに。
「たのしかった」「つかれた」「おなかがすいた」「のどがかわいた」「ナナ、ハッチ元気?」・・
わたしは「おなかすいた」に一票。
おかあさんは「水戸黄門、とってくれた?」を予想にあげました。
体育館での引き渡し式の後、おかあさんと対面すると「葉書見た?水戸黄門撮ってくれた?」が、子どもの第一声。
さすがおかあさん、子どもの気持ちはお見通しです。
次に、「おなかすいた」
帰っておにぎりを4つ作ってもらい、水戸黄門を見ながらいただきました。
2010年5月11日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.05.10
かんがるうっ子 水戸黄門さま
自然学校に出かけている子どもから、葉書がきました。
近況報告に続いて、「それから、みとこう門を録画しておいてください」
あなたのことを心配しているおとうさん、おかあさんも、黄門さまの印籠のご威光には恐れ入るばかりです。
2010年5月10日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.05.09
かんがるうっ子 みつからないように
母の日は、子どもは自然学校の真っ最中。
子どもが「どうしようか。」と相談しますので、カードを買って渡すことにしました。
お買い物に出かけた時に、子どもがおかあさんの注意をそらします。
その隙に、おとうさんがカードを精算。
でも、市販のカードだけでは楽しくありません。
少し手を加えようと思いましたが、問題は作業のタイミング。
目ざといおかあさんに見つからないように、作業をするのは至難の業です。
お洗濯のときや、お散歩のときを見計らって手を動かします。
子どもとの連係プレーで、見つからずにカードを改変できました。
自然学校へ出発する朝に、子どもがカードを手渡します。
前倒しの母の日のプレゼント。
予想外のメッセージに、おかあさんは大喜びです。
日本中のおかあさんにも、素敵な一日でありますように。
2010年5月9日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.05.07
かんがるうっ子 ぬいぐるみの名前
「ヨーデルの森」に出かけたおみやげに、ぬいぐるみを買いました。
おかあさん似の「カピバラさん」と、子ども似の「アルパカさん」です。
名前をつける段になって意見が分かれました、
アルパカさんのぬいぐるみは白いので、シュガー、ミルクが候補。
「ヨーデルの森」にいたアルパカさんの名前通りに「シュガー」になりました。
残るカピバラさんに協議を移します。
シュガーとくれば、ソルト(塩)かペッパー。
茶色い色から考えれば、カフェかティー。
5月末まで決定を先送りするわけにもいかず、「ペッパー」に決定。
何事にも、「決断力」は必要です。
これで住んでいる十数匹のぬいぐるみさんには、全て名前が付くことになりました。
でも、ベッドへの持ち込みは、3匹までとさせていただきます。
選にもれたぬいぐるみさんの移転先も、寝室内にするのか寝室外にするのか、早い目に決めて下さいね。
2010年5月7日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.05.06
かんがるうっ子 子どものひみつ
子どもは、動物の「アルパカ」に似ています。
「ヨーデルの森」には3匹のアルパカさんが住んでいます。
しろいのが「シュガー」ちゃん。
性格は、いたずら好き。
誕生日は、何と子どもと同じ日で大爆笑。
双子の姉妹と再会して、ツーショット。
世の中には自分と似ている人が3人いるといいますが、不思議なことがあるものです。
2010年5月6日
-
2010.05.06
かんがるうっ子 ハチにはナナ
自然学校までカウントダウン。
天気予報を見ながら、持っていく服装を何度も総入れ替えです。
危機管理の面では、ヒグマから逃げる練習は、60点。
でもヒグマ以外の強敵が現れました。
お散歩に行くと、ハチぶんぶん。これは大変。
ハチ対策をあれこれと考えました。
そうそう、ハチが嫌いなものを一つ見つけました。
名前は「ナナ」
ナナと目が合うと、ハッチの尻尾が下がります。
山道では白い服を着て、ハチに出会うと、「ナナ・ナナ・ナナ」と3回唱えましょうね。
2010年5月6日
-
2010.05.05
かんがるうっ子 アマゴづかみ
神崎農村公園「ヨーデルの森」に行きました。
子どもの目的は、アマゴづかみ。
自然学校に備えての練習です。
小川をせき止めて作った小さなプールの中に、買い取った分だけのアマゴを放します。
はじめは子どもひとりでの挑戦。
3匹のアマゴに、いいように翻弄されます。
いくら時間がたっても、お昼のおかずはつかまりません。
そこで真打ち、おとうさんの登場です。
ビーチサンダルに履き替えて流れに入りますが、あまりの冷たさにしばし電信柱状態。
気を取り直して、子どもとふたりでアマゴを追いかけますが、無理のひとこと。
ここであきらめないのが、サルとは違うところ。
小石で50cm四方の追い込み場を作り、ふたりで追い立てます。
入り込んだらこちらのもの。
少しずつ逃げ場を狭くしてゲットです。
つかんだアマゴはさっそく塩焼きに。
子どもは大胆に串を入れます。
残した頭と骨は、ナナとハッちゃんのおみやげに。
最後まで、アマゴさんに感謝です。
2010年5月5日
-
2010.05.05
かんがるうっ子 バコミントン
大きなバトミントンのセットを買いました。
30cm×37cm、テニスのデカラケよりも大きなサイズです。
当然、シャトルもビッグサイズ。
「風に強い」といううたい文句が書かれていましたが、なるほど少しの風には流されません。
手だけでなく、全身の筋肉を使って打ち返します。
スパッいう音の代わりに、バコっという重い響き。
反動で手には衝撃波が走ります。
子どもは「バコミントン」と名付けて、お気に入り。
でも、ナナには苦手なものがまた一つ増えただけのようです。
2010年5月5日
-
2010.05.05
かんがるうっ子 1あと 2おし 3にげろ
子どもは自然学校の準備に、余念がありません。
レクリエーション係になり、本を買ってはどの遊びにするのか検討中。
バッグに持ち物も詰め始めました。
でも、ヒグマ対策も大切です。
「森のくまさん」などを歌うものなら、あとからトコトコついてきて困ります。
要点は、「1あと、2おし、3にげろ」
1で、男の子の後ろにまわり、2で男の子を前に押し出し、3で逃げます。
今夜も家族で練習です。
夜道をお散歩しながら、おかあさんが急にヒグマに変身します。
おとうさんは男の子役。
「1あと、2おし、3にげろ」
早いテンポでの行動が、生死の分かれ目です。
「ガオー」おかあさんは、いつヒグマに変身するかは分かりません。
自然学校までには、もう少しリズムよく行動できるようになりましょうね。
2010年5月5日
-
2010.04.30
かんがるうっ子 伸びる春
起きると子どもの頭は、大爆発。
春休みにカットしたところですが、自然学校までにもう一度カットに行かなくてはなりません。
自然学校で着るジャージを買うときにも、どのサイズにすればよいのか迷います。
背丈も髪の毛もどんどん伸びる年頃になりました。
「なんでも伸びるんやね、ところで、成績は?」と聞きますと、「それは別や」との答え。
ひと雨ごとに、木々の緑が伸びていく春。
子どもも、人生の春にさしかかったようです。
2010年4月30日
-
2010.04.27
かんがるうっ子 カウントダウン
連休が開けると、5年生はすぐに自然学校。
わたしが、登校仲間の子ども達に「もうすぐだね」と言いますと、しっかり屋さんのお友だちが「土曜日に、もう荷物つめてしもてん。」と答えます。
こ、こ、これは、準備万端。すごすぎる~。
もうひとりの女の子も驚いて、「えっ、自然学校いつからやった?」と聞きますと、うちの子どもが「あと11日」と素早く反応。
その話をおかあさんにしますと、毎朝起きるなり「あと何日」とカウントダウンしていると教えてくれました。
子どもの頭は、完全に自然学校モード。
楽しみにするのはいいけれど、しっかり屋さんのお友だちのように、準備は自分でもしてくださいね。
2010年4月27日
-
2010.04.26
かんがるうっ子 日ざしが強いので
連休を前に、日ざしがずいぶん強くなりました。
登校する子どもの背中に、おかあさんが「バドワイザーした。」と投げかけます。
子どもは、何のことかとあたりを見回します。
「それって、サンバイザーのこと?」と、おとうさん。
いち早く気がついたので、酔っぱらわさずにすみました。
バドワイザーは、帰ってからにしましょうね。
2010年4月26日