カンガルーの小部屋

 カテゴリー 一覧

  • 2010.04.09

    かんがるうっ子 waとbuのちがい

    お散歩の途中、するどい鳴き声に、桜の樹を見上げますと鳥がとまっています。

    飛び去らないうちに写真に収めるのは、運が左右します。

    うまく撮れたので子どもに見せますと、「わあ、すごい。年賀状に使えるね。ただし、おとうさんが生きていたらの話しやけどね。」と言います。

    今年は寅年だから、卯・辰・巳・午・未・申・酉ときて、なかなかするどい指摘かも知れないなと思ったりします。

    それにしてもおとうさんを「いたわる」のではなく「いたぶる」のは、いい加減にしましょうね。

                           2010年4月9日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.04.08

    かんがるうっ子 取扱説明書一覧

    おかあさんが子どもに算数を教えているときの話です。

    ふたりの関係が煮詰まったときに、子どもが「おかあさんに、どう対処したらいいのか、わからんわ」と言います。

    おかあさんが「取扱説明書を見てみたら」と答えると、子どもが「なんて書いてあるの」と聞き返します。

    「危険につき、近寄らないでください」と答えると大笑い。

    ちなみに子どもの取説には「くさいオナラに注意してください」

    わたしの取説には「さむい冗談は聞き流してくだい」

    ナナの取説には「餌付けをしないでください」

    ハッちゃんの取説には「白いもの(白柴など)を近づけないでください」

    と、書かれています。

    みなさんの取扱説明書には、なんて書かれているのでしょう。

    よろしければ、お教えください。

                           2010年4月8日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.04.07

    かんがるうっ子 今日はたのしみ

    朝起きると一番に、「たのしみ!」と子どもが言います。

    「なに、何が楽しみなの?」と尋ねますと、「どうなるかと思って」

    「5年生になるか、4年生になるか、楽しみなの?」と聞きますと、「何組になるのがたのしみなのっ。それより誰といっしょになるのかがたのしみ!」と答えます。

    「好きな子がいてるの?」と尋ねますと、「なんで、そんな話しになるのん」とうまくかわされてしましました。

    わたしが小学校の高学年のときには、どの女の子と一緒のクラスになるのか、結構気になったものです。

    今日から、新学期。

    元気で通える一年でありますように。

                           2010年4月7日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.04.06

    わたしはUFOっ子

    春休みが終わり、新学年が始まります。

    お友達のランドセルに、ケアベアのちいさなお人形が2つ、かわいく揺れています。

    「どうしたの」と尋ねますと、「UFOキャッチャーで取ってん。妹のと4つ取れてん。」と答えてくれます。

    UFOキャッチャーは、わたしも時々挑戦するのですが、うまくいきません。

    子どものあたまの上に、片手をクレーンのような形にして持って行きながら、「おじちゃんは、UFOキャッチャーで、こんなの取ってん。」と言います。

    こどもは、「なんでやねん。」といいながら、わたしの足にすばやく小さなけりをいれます。

    でも、おとうさんは、ケアベアよりも、あなたがUFOキャッチャーで取れて、いつもよかったと思っていますよ。

                           2010年4月6日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.04.05

    かんがるうっ子 新しい飲み物

    子どもが「ポカエリちょうだい。」と言います。

    ポカエリ、それってなに?

    どうも、ポカリスウェットと、アクエリアスが合体したようです。

    それでも迷わずポカリスウェットのペットボトルを手渡すわたしは、いったい何なんでしょう。

                           2010年4月5日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.04.04

    かんがるうっ子 土佐文旦(ぶんたん)

    春は春の、いろいろな柑橘類が出回ります。

    土佐文旦もそのひとつです。ザボンとも言います。

    皮が硬いので、子どもの手ではむけません。

    時間があるときには、わたしが皮をむく係りです。

    皮だけでなく、薄皮も、種まできれいに取り除きますと、子どもが次々に食べます。

    「むく人と、食べる人と、分担しよう。」と言います。

    こうして搾取というものを、身体で覚えるものなのですね。

                           2010年4月4日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.04.03

    かんがるうっ子 ゾンビの復活

    人工呼吸をして、なぜ生き返るのと子どもが聞きます。

    「だって、吐く息は二酸化炭素でしょ。」と疑問点を述べます。

    「吐く息は、二酸化炭素が多くなるけど、酸素も含まれているから。」と、おかあさんが解説します。

    「そうなん、100%二酸化炭素と思ってたわ。」と、子どもが言います。

    人工呼吸をしていて、二酸化炭素で生き返ったとしたら、それはゾンビです。

    よく覚えておきましょう。

                           2010年4月3日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.04.01

    かんがるうっ子 10点満点で

    玄関先でおかあさんに「晩ご飯いるの?」と聞かれます。

    えっ、今日の予定は「おかあさん教室」のあと、「ピロリ菌」の職員勉強会があって、「新入職員の入職式」に顔を出すかどうか考えて、そのあとは外来診療。

    「たしか、ご飯は家で食べるはず」と考えていますと、エイプリル・フールに引っかかったことに気がつきました。

    子どもがうしろから「おとうさん、今日は患者さんにもウソつくん?」と、つっこみをいれます。

    「・・・」それが悩みどころです。

    改めて振り返ると、本当のことばかり話しているわけではありません。ウソばかりでもありません。

    エイプリル・フールだけでなく、いつも冗談と本当のところとを織り交ぜてお話ししますので、分かりにくい説明になるときがあるかと思います。

    もし、ご不安になられたときは「いまの説明は10点満点にして、うそが何点で、本当が何点ですか?」と、尋ねてくださいね。

    四捨五入をしないで、小数第一位までの数字でお答えすることにしますので。

                           2010年4月1日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.04.01

    かんがるうっ子 エイプリル・降る

    卯月4月

    朝から細かい雨が降ります。

    なるほど、それで「エイプリル・降る」なのかと言いますと、ナナにジロリとにらまれました。

    暖かくなるとの予報なので、軽装で出かけることにしました。

    「おかあさん、カッター(カッターシャツ)どこにある?」と言いますと、子どもがだまって「カッター(カッターナイフ)」を渡します。

    思わず「どこで買った~」と尋ねました。

    もう一つおまけに、シャツやカッターを売っているお店は、「もうカッターのでしょうか。」

    お読みいただいたみなさま、おつかれさまでした。

                           2010年4月1日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.03.27

    かんがるうっ子 燃え尽きて

    子どもが「暑い暑い」と言い、靴下をぬごうとします。

    宿題の途中でしたので、おかあさんが「燃えているね」と言いますと、「燃え尽きてる」と答えます。

    その年で、もはや燃え尽き症候群になったのではと心配をして説明を求めます。

    子どもは、「燃えてないは、冷たいこと。」「燃えているは、暑いこと。」「燃え尽きているは、少し涼しくなってきたこと」と、マイ基準を示します。

    マイ基準もいいですが、まわりの人の心臓によくない表現は控えるようにしましょうね。

                           2010年3月27日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.03.23

    かんがるうっ子 下界はどこじゃ

    わたしの住まいは、市街地から北を見ると、六甲山系の尾根線の一角にあたります。

    そのため、クリニックとは3度近く気温が下がります。

    お昼からの会議出かけるときに、「この服装では寒いかな」と相談しますと、「下界に降りるから、暑いぐらいじゃないの」とのアドバイス。

    それを聞いていた子どもが「下界って、亡くなること?」と尋ねます。

    縁起でもないことを言うなと思っていますと、「あっ、そうか。下界じゃなくて、他界か」と言います。

    「じゃ、下界って何?」と続けて聞きますので、「上の方の、ほら天国から見て、下の方にあるところ」と回答しますと、「それって、地獄のこと?」

    おいおい、それではさがりすぎでしょ。

    天国、下界、地獄。物事にはあいだと言うものがあります。

    クリニックは、わたしの住まいからは下界にあたります。

    でも、残念ながら外科医は不在です。

                          2010年3月20日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.03.18

    かんがるうっ子 おおきくなあれ

    回覧板をご近所に渡しにいきますと、フォーマルな服装のおかあさんに出会います。

    胸には、色とりどりのコサージュが風になびき、おかあさんのまわりを、子どもが跳ね回ります。

    「あれっ、もしかして」と思い、バス道をはさんだ幼稚園を見ますと、正門はきれいな飾りつけ。

    おとうさん、おかあさんが、子どもと写真を撮られています。

    そう、今日は幼稚園の卒園式。

    うれしくって、ほこらしくって、おすましをして、それでいて少しだけヘン。

    おとなも子どもも、みんなが主人公。特別な一日です。

    子どもが卒園してから、4年がたちました。

    ワクワク感や、ドキドキ感は忘れてしまいました。

    でも、おとうさんやおかあさん、子ども達の姿を見ていますと、その時の気持ちがよみがえります。

    みんな元気で、おおきくなあれ。

                           2010年3月18日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.03.18

    かんがるうっ子 ナナの餌食

    お友だちのランドセルに付いているケアベアのお人形が気になります。

    コープさんのゲームコーナーに立ち寄ったときに、UFOキャッチャーでケアベアを見つけました。

    久々のUFOのために何度も失敗し、うん百円を投じてやっと手に入れたケアベアのお人形。

    子どもが不注意に椅子に置き忘れていると、さっそくナナの餌食です。

    消臭スプレーをふりかけて、ナナのハナの届かないところに起きますと、未練いっぱいの目をします。

    子どもと、ナナの確執の種が、またひとつ増えました。

                           2010年3月18日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.03.15

    かんがるうっ子 よく知ってるね

    お散歩の帰り道は、おやつタイム。

    おかあさんがおやつの袋をガサガサといわせますと、歩きながら「見てますよ」のサイン。

    おやつが無くなると、ハッちゃんはおとうさんに期待して近寄ります。

    ナナは「おとうさんはありえない」とサッサと歩きます。

    子どもに、「ナナは、どっちがくれるか、よく知ってるよねっ。それでは質問です。お勉強を教えてくれるのは、どちらでしょうか?」と尋ねまと、すばやくおかあさんを指さします。

    「では、遊んでくれるのは?」と尋ねると、おとうさん。

    「ごはんをくれるのは?」と尋ねると、おかあさんを間違いなく指さします。

    さすがはナナのおねえさん。

    あなたは飼い主さんの使い分けを、よく知ってますね。

                           2010年3月15日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.03.15

    かんがるうっ子 投げるならフリスビー

    子どもと公園でフリスビーをしました。

    ソフトタイプのフリスビーなので、遠くまで飛びません。

    ほどほどの力加減が、案外難しいものです。

    力を入れすぎると、曲がってしまい、あらぬ方向へと飛んでいきます。

    ナナは、フリスビーが近くに飛んでくると、おおあわてで跳びのきます。

    ハッちゃんは、チャンス到来とばかりにフリスビーをくわえてはなしません。

    子どもは家族の中で一番上手だと自己判断したらしく、午前中と夕方と2回も公園詣でをしてもまだ足らなくて、今朝の登校の時に、「また、クリスビーしよな」と言います。

    おいおい、クリスビーはピザの生地でしょ。そんなもの投げると、吉本新喜劇になりますよ。

    この話をクリニックでしますと、「フリスビーって、投げたら帰ってくるものでしょ」と看護師さん。それは、ブーメランと言います。

    ちなみにプレスリーは、ギターを投げることはありますが、帰ってはきません。

    投げるのなら、フリスビーにしてくださいね。みなさん。

                           2010年3月15日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.03.13

    かんがるうっ子 オオカミさんの宅急便

    今朝は、子どもはお留守番役。

    おかあさんが「オオカミさんが来ても、ドアを開けたらあかんよ」と念を押します。

    「わかってる」と、子ども。

    「でも、荷物が来たら受け取ってね」とお願いをしますと、「印鑑どこにある?」と尋ねます。

    そこでわたしが「オオカミさんが宅急便持ってきたらどうする?」と言いますと、「食べられてしまう」

    宅急便屋さんが来たら、手を見せてもらって、つめが伸びていないか、毛がぎっしりとはえていないか確かめてから、ドアを開けるようにしましょうね。

                           2010年3月13日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.03.13

    かんがるうっ子 おとうさんマーライオン

    「おとうさん、あたまヘン!」お散歩から帰ってきますと、おかあさんから一声。

    「なか? そと?」と、あたまを指さしながら短く問い直しますと、「両方」と言う答え。

    一息おいて「髪の毛がヘン!」と言います。

    寒い朝は、あたまにヘアバン(注:ヘアバンド)を巻いてお散歩に出かけます。

    前日あたまを洗い、十分に乾かさずに寝ますと、ヘンなあたまの基礎が作られます。

    そのままの状態でヘアバンをしますと、みごとにヘンなあたまの完成です。

    マーライオンのおとうさんだから、しかたがないことかもしれません。

    それにしても、「あたまヘン!」と短縮型で言わないでくださいね。

    つい中身のことかと心配になります。

    (誰ですか、もともと中身もヘンと、陰口をたたくひとは・・)

                           2010年3月13日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.03.11

    かんがるうっ子 雪の日の翌朝

    雪が降った翌朝は、通学路がにぎやかです。

    溶けた雪が、夜半の風で凍り付き、滑りやすくなります。

    転ばないようにバランスをとりながら、お口はしっかりと動き、にぎやかに通ります。

    子どものお友だちは、いつもならすぐに出発するのですが、今朝は駐車場でひと遊び。

    車に積もった雪を落としたり、ガラスに落書きをしたり、出かける気配はありません。

    早く行かないと、遅刻になりますよ。

    子ども達がでかけた後には、車のガラスにしっかりと肉球マークがついていました。

                           2010年3月11日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.03.10

    かんがるうっ子 そのとおり~

    ブログをお読みいただき、いろいろな反響をいただきますとうれしく思います。

    先日の看護師さん宅へ、里子に出されたビオラのページには、栄養士さんからコメントをいただきました。

    「おもしろかったですね。旦那より花の方が大切というところが。」

    その会話を聞いていた編集長は「そんなん当たり前や。イヌや花はほっとったら死んでしまうけど、旦那はほっとっても大丈夫やん。」

    帰ってその話をしますと、子どもがすかさず「そのとおり~」と叫びます。

    女の人は幼少のみぎりから、男という動物をそのような目で見ているものなのですね。

                           2010年3月10日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.03.06

    かんがるうっ子 サケのひとほぐし

    夕食のメインディッシュはサケのソテーです。

    いい匂いがし始めると、ナナはソワソワとしてわたしの座る位置に近寄ります。

    サケのソテーは子どもも大好物。

    子どもは自分のノルマを食べた後も、わたしの分をねらいます。

    ふたりがそれぞれいいポジションを取ろうとしのぎを削り、ウルウルとした目で、おちょうだいをします。

    まずはナナにサケのひとほぐしをプレゼント。

    次のひとほぐしは、ブーンと飛行機のマネをしながら、ナナの顔の前を通過して、子どもの口の中に。

    つられたナナは子どもの顔にぶつかります。

    今まで見えていたサケが、急に消えてしまいますので、ナナは悲しそうな顔をします。

    あまり趣味のよいいたずらではありませんので、次のひとほぐしはナナのお口へ。

    また子どもが欲しがりますので、次のひとほぐしは子どもの口に。

    こうして、今晩のメインディッシュも、わたしの口には殆ど入らなくなりました。

                           2010年3月6日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

20/21