カンガルーの小部屋

 カテゴリー 一覧

  • 2021.02.23

    カンガルーの本棚 人と自然と

    齋藤幸平さんの「人新世の資本論」(集英社新書)を、読みました。

    人新世とは、環境破壊の時代

    利潤追求の資本主義は、人の生活を壊し、今また地球環境を破壊している。

    緑の経済成長という名のもとに、新たな投資がはじまろうとしている

    その未来に、何が待ち受けているのか

    そして、資本論の著者マルクスは、晩年に何を考えていたのか

    350ページを超える大作は、

    温暖化、環境破壊、格差の拡大といった大きな問題を

    整理してくれたように思います。

    2021年2月23日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    81mfnDWpbVL

  • 2021.02.21

    カンガルーの本棚 前に立ちはだかるもの

    橘木俊詔先生の「教育格差の経済学」(NHK出版新書)を読みました。

    何が教育格差を生み出しているのか

    遺伝的要因、経済的要因のどちらが子どもの学力に影響が大きいのか

    幼児教育の効果

    塾に行く子どもと、行けない子どもと

    この国に存在する教育格差の解消を妨げている要因は

    豊富な資料を基に、分かりやすく書かれた本書は、

    子どもの未来を考えるうえで、必読の1冊だと思います。

    2021年2月21日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    81N1bp2prAL._AC_UL320_

  • 2021.02.13

    カンガルーの本棚 7つの謎が

    宮坂昌之先生の「新型コロナ7つの謎」(講談社)を、読みました。

    ウイルスはどのように繁殖していくのか

    症状の個人差はどのようにしておきるのか

    日本人に感染が少ないのは何故か

    集団免疫で感染は収束できるのか

    免疫の暴走は何故起きるのか

    有効なワクチンの開発は

    などなど、興味深い話題についての解説が続きます。

    テレビや雑誌で見受けられる、付け焼き刃的な説明ではなく

    世界的な免疫学者からの科学的根拠に基づいた解説文は

    驚きと納得の連続です。

    多くの方が読まれると、対策の方向性が見えてくるように思います。

    ご一読をお勧めの1冊です。

    2021年2月13日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    71KQtR9ubyL

  • 2021.02.07

    カンガルーの本棚 学業よりも

    NHKスペシャル取材班の「高校生ワーキングプア」(新潮文庫)を、読みました。

    進学したくても、経済的な理由で進学をあきらめる高校生

    学業や部活動など、充実した青春を過ごす高校生活が、

    バイトバイトに追われる毎日に

    かりた奨学金は、貸与型。

    就職しても安い給料の中から、何十年にもわたり返済しなければなりません。

    スマホで交遊し、廉価だけれどこぎれいな服に身を包み、

    一見貧困とは程遠い生活を過ごしているかに見える高校生が、

    夢をあきらめていく国

    2017年2月に放送された番組の、文庫化です。

    2021年2月7日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    71Xw2ePgkQL._AC_UL320_

  • 2021.01.19

    カンガルーの本棚 あなたのせいではなく

    柳美里さんの「JR上野駅公園口」(河出文庫)を、読みました。

    主人公は、上野の山にテントを張り生活する初老のホームレスの男性

    故郷の福島県から、出稼ぎの日々を送り

    愛息に先立たれ、妻を亡くし

    運がない 運がないと 言われ続け

    ふるさととの縁を切り、上野の山にたどりつく

    雨の日は眠れず、山狩りの日は、住まいをたたみ

    生きている人の数にも数えられず

    この社会の動きの中で取り残され、苦渋にあえぐ

    そんな主人公が生きていることに目をつぶっている社会に

    しずかな憤りを感じます。

    2020年「TIMEが選ぶ今年の100冊」の1冊です。

    2021年1月19日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    91aakBpQydL

  • 2021.01.16

    カンガルーの本棚 いつかは訪ねてみたい

    さだまさしさんの「銀河食堂の夜」(幻冬舎文庫)を、読みました。

    東京の下町に忽然と現れた居酒屋

    お酒も食べ物もおいしくて、おまけにお値段もお手ごろと来れば

    近所の常連さんでにぎわいます。

    そこで交わされる人情話

    さだまさしさんの軽妙な話術と共に

    明日からの生きる力がわいてきます。

    2021年1月16日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    81jKDSe5-yL

     

  • 2021.01.02

    カンガルーの本棚 鬼滅のお正月

    10月にネットで注文した「鬼滅の刃」のシリーズ

    年末になって、ようやく配達されてきました。

    大みそかから、2日までの3日間

    おせち料理を食べながら、読み続けます。

    戦闘シーンの動きは激しくて、ついていくのが難しいのですが

    鬼殺隊員になった人の 家族を殺された哀しみ

    鬼にならざるを得なかった人の生苦しさ

    そして、愛する人を守るために あきらめずに戦うこと

    そのメッセージが、コミックの枠を超えて、伝わってきます

    全23巻 ようやく時代のブームに追いつくことができました。

    2021年1月2日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2020.12.27  (18)

  • 2020.12.05

    カンガルーの本棚 免疫の教科書

    坂口志文先生の「免疫の守護者・制御性T細胞とはなにか」

    (講談社Blue Backs)を読みました。

    坂口先生は、世界的な免疫学者です

    アレルギーの病気だけでなく

    自己免疫疾患、がん免疫、感染症対応に関わる免疫機能

    攻撃側のエフェクターT細胞と、調節薬の制御T細胞の絶妙な駆け引き

    両者のバランスを再構築することで、未来の医療が見えそうです。

    免疫学の現状と、展望とを教えてくれる必読の1冊です。

    2020年12月5日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    513vO4MFNcL

  • 2020.11.27

    カンガルーの本棚 成果主義ではなく

    黒川伊保子先生の「息子のトリセツ」(扶桑社新書)を、読みました。

    「トリセツシリーズ」の、男の子版

    脳の構造は同じでも、アプリが違うために初期反応が男女では違うというおなじみの説

    共感型より、成果主義、問題解決型に傾きやすい男の子を、

    「エスコート力」豊かな青年に育てる極意を伝授されます。

    読みやすく、なるほど満載の新書です。

    2020年11月27日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    31306x19a7L

  • 2020.10.26

    カンガルーの本棚 深く考える 

    文春新書の「コロナ後の世界」を、読みました。

    現在を代表する、6人の論客によるコロナ後の世界観

    「独裁国家はパンデミックに強いのか」

    「AIで人類はレジリエントになれる」

    「ロックダウンで生まれた新しい働き方」

    「認知バイアスが感染症対策を遅らせた」

    「新型コロナで協力になったGAFA」

    「景気回復はスウッシュ型になる」など

    どの論説も読みごたえたっぷりです。

    深く考えるきっかけとなる、論説集です。

    2020年10月26日

    いたやどクリニック 木村彰宏

    71y55JHe3kL

  • 2020.10.18

    カンガルーの本棚 きらきら言葉

    71uuuwfvrvL[1]

    朝日新書「コロナ後の世界を語る」を、読みました。

    朝日新聞に連載された、各界著名人の論説集です

    養老孟司先生、福岡伸一先生、など、きらきら言葉が満載です。

    なかでも臨床心理士の東畑開人先生の「こころの個別性」

    鎌田實先生の「感染した方へのいたわり」が、記憶に残ります。

    アフターコロナという言葉がつかえないほど、長期的な見通しが持てない今

    窒息しないですむ言葉に救われます。

      2020年10月18日

      いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2020.10.10

    カンガルーの本棚 はるなつあきふゆ

    81SS21nZQqL[1]

    畠山健二さんの「本所おけら長屋15」(PHP文芸文庫)を読みました。

    はるざれ、なつぜみ、あきなす、ふゆどりと名付けられた4つの短い物語

    下町の長屋に暮らす町人の人情に、ほろりとさせられます。

    落語の笑いもたっぷりと、

    ナナちゃんを抱っこしながら、一気に楽しみ読みしました。

      2020年10月10日

      いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2020.10.07

    カンガルーの本棚 いつもそばにいるよ

    71ep+eAoZeL[1]

    馳星周さんの「陽だまりの天使たち」(集英社文庫)を、読みました。

    今回のソウルメイトは、7匹のワンコたち

    トイ・プードル、ミックス、ラブラドール・レトリバー

    バセット・ハウンド、フラットッコーテッド・レトリバー

    フレンチ・ブルドッグ、バーニーズ・マウンテン・ドッグ

    難病に侵された少女に心開くワンコ

    自殺しようとする男を踏みとどまらせたワンコ

    家族の哀しみの中で旅立つワンコ

    どの掌編も、こころを揺さぶります。

    ぼくが幸せだとあなたたちも幸せだった。

    あなたたちが幸せだったからぼくも幸せだった。

    ぼくはずっとあなたたちのそばにいるんだよ。

    作者の言葉に、涙が流れて止らなくなります。

      2020年10月7日

      いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2020.09.27

    カンガルーの本棚 菜根譚

    81inmBFhMhL[1]

    高田郁さんの「あきない世傳・金と銀九」(ハルキ文庫)を、読みました。

    「売り手良し」「買い手良し」「世間良し」の「三方よし」を信条とする、

    呉服商五鈴屋の女主人、幸に、危機がおとずれます。

    そんな時に、縁えた儒学者から、菜根譚の一節を授かります。

    「衰える兆しは、最も盛んな時に生まれ

    新たな盛運の芽生えは、何もかも失ったときに既にある」

    江戸中期の商人の物語の中に、

    コロナ禍にある今の世の中の、この先の救いを感じます。

    毎日の病院運営のヒントを、いただけた思いがしました。

      2020年9月27日

      いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2020.09.25

    カンガルーの本棚 ソウルメイト

    71edpKmJ7mL[1]

    馳星周さんの「ソウルメイト」(集英社文庫)を、読みました。

    人と犬との魂のかかわりを描いた7つの物語。

    チワワ ボルゾイ 柴犬 コーギー、シェパード、テリア、

    そして、バーニーズ・マウンテン・ドッグ

    何も語らず、人の心の暗闇に寄り添い、そして去っていく

    直木賞受賞作家の、やさしい物語です。

        2020年9月25日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2020.09.19

    カンガルーの本棚 こどもの心に寄り添って

    81AwxGcI0YL[1]

    田中康雄先生の「発達障害だけで子どもを見ないで」(SB新書)を、読みました。

    かんしゃくが激しい1才児、寝ない食べない2才児

    言葉がなかなか出ない3才児、頑固な3才児など

    12の物語に沿って、大人から見ると問題行動を起こす子どもの

    こころに深く寄り添って、何をしたいのか、何を伝えたいのかを考えます。

    発達にかかわる本を、何冊か読んできましたが、

    子どもにやさしい、いちばんの本だと思います。

    多くのおかあさん、おかあさんにお読みいただきたい1冊です。

       2020年9月19日

       いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2020.09.08

    カンガルーの本棚 竜の守る島

    71VFSsZMrDL[1]

    有川ひろさんの「アンマーとぼくら」(講談社文庫)を、読みました。

    おかあさんと過ごす、3日間の旅

    幼くして実母と死別し、沖縄に住むおかあさんと暮らし始める主人公

    父の心変わりを受け止められず、おかあさんの愛を素直にうけいれることができない

    そんな思い残しを 3日間の旅が修復してくれます。

    島の自然と、育まれた深い人情の描写に

    人生の育ち直しを考えるのは、主人公だけではないでしょう。

    この本を読み、沖縄の地を、沖縄の自然を見たいと、強く思いました。

       2020年9月8日

       いたやどクリニック 木村彰宏

     

     

  • 2020.08.15

    カンガルーの本棚 これからの人類

    51NMVat0viL._SY346_[1]

    更科功先生の「絶滅の人類史」(NHK出版新書)を、読みました。

    ネアンデルタール人に比べて、体の大きさも、脳の容量も劣っていた

    ホモ・サピエンスが、なぜ生き延びることができたのか

    類人猿から続くいのちの歴史の中で、

    優れていたものは、社会性と適応力だと、先生は述べられます。

    IT化が進み、隣人との付き合いが失われ、

    コロナ禍の中で、社会が硬直化するこの先に、

    人類の未来はあるのか

    本書は 大きな問いを、投げかけています。

      2020年8月15日

      いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2020.08.13

    カンガルーの本棚 父親になるということ

    61kp4YwTQeL[1]

    山極寿一先生の「ゴリラに学ぶ男らしさ」(ちくま文庫)を、読みました。

    オス オトコ 男へと、生物学的な差異から

    文化的、社会的ジェンダーへと変化してきた歴史を、

    ゴリラや類人類の研究を通して、解き明かされます。

    男には、次の3つの道徳的使命があります。

    ①女性を妊娠させる

    ②被保護者を危険から守る

    ③親戚一同に食料を提供する

    しかし、現代では性差別や、忖度、金持ちの利益しか考えない男など

    男の堕落が、目に余るものがあるといわれます。

    いったい男たちは、これからどこに向かおうとしているのか

    おおきな問いかけを、しめくくりの言葉として

    本書は終えられます。

       2020年8月13日

       いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2020.08.09

    カンガルーの本棚 この星と暮らし続けるために

    51GGnxxcfhL[1]

    インフォビジュアル研究会の「14歳から知る気候変動」(太田出版)を、読みました。

    地球の気候システムのしくみ

    温暖化が引き起こす12のこと

    いま人類にできること

    3つの章それぞれが、図解と簡潔な文章にまとめられています。

    いま、人類が直面している温暖化について、広く考えを整理するためには

    わかりやすい解説書です。

    猛暑の中で、一読されてはいかがでしょうか

       2020年8月9日

       いたやどクリニック 木村彰宏

     

15/36