-
2017.10.11
カンガルーの本棚 日本の闇
矢部宏治さんの「知ってはいけない隠された日本支配の構造」
(講談社現代新)を、読みました。
矢部さんは 戦後史の構造を
「古くて都合の悪い取り決め」=「新しくて見かけのよい取り決め」+「密約」
という方程式で読み解かれます。
日本が戦争に巻き込まれないために、戦争に出かけていかないために、
はじまったばかりの衆議院選挙の各党の政策を、しっかりと見ていきたいと思います。
2017年10月11日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.10.04
カンガルーの本棚 鬼の一生
葉室麟さんの「春雷」(祥伝社文庫)を、読みました。
九州の とある藩の家老の物語。
藩の借財を踏み倒し、年貢の取り立てを厳しくし
やがて人々の怨嗟の中で、「鬼」と呼ばれるようになった主人公が
何を守りたかったのか。
壮絶な死のあと やがて人々は、彼のことを「世直し様」と
呼ぶようになります。
時代が違えども、正義とは何かを教えられる一冊です。
2017年10月4日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.09.28
カンガルーの本棚 スマホをオフに
奥村歩先生の「そのもの忘れはスマホ認知症だった」(青春出版社)を読みました。
板宿駅前の井戸書店さん
ぶらりと訪れた時に店長さんから「これ読みなさいよ」と勧められた一冊です。
著者は、もの忘れ外来を開かれている、認知症やうつ病の専門医
最近のITブームが、脳に過剰な刺激を与え続けているのではないか
その処方箋は・・
ポケモンGOを手放せないカンガルーへの
井戸書店の森店長さんからのメッセージです。
2017年9月28日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.09.24
カンガルーの本棚 人情長屋
畠山健二さんの「本所おけら長屋1~9」(PHP文芸文庫)を、読みました。
宣伝紙を読み、おもしろさに引きずられて9巻まるごとの読破です。
1冊に、5~6編の人情物語。
長屋に住む誰もが主人公
江戸の下町の落語の世界にどっぷりの3週間になりました。
2017年9月24日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.09.19
カンガルーの本棚 軽くて重くて
高田郁さんの「あきない世傳 金と銀Ⅳ」(ハルキ文庫)を、読みました。
時代は江戸中期、大阪呉服商に嫁いだ主人公の人情物語です。
読み進むうちに、すごい文章に出合います。
「どれほど良い品が店の蔵にあっても、売る者がその値打ちを知らなければ、売りようがない。
扱う品について熟知する売り手を育てることが大事なのだ。売り手を育てる土壌になるのが「店」ではないだろうか。
ひとを育てる店であらねば、商いは育たない」
時代は今、わが身に置き換えると、
職員を育てるクリニックでありたいと、強く思いました。
2017年9月19日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.09.03
カンガルーの本棚 食べることの
原田マハさんの「まぐだら屋のマリア」(幻冬舎文庫)を、読みました。
料亭の偽装疑惑に巻き込まれ、職場を追われた青年
母を捨てたどりついたのは 地の果ての寒村
あたたかな味噌汁の香りに引き寄せられ、入った小さな食堂
マリアと呼ばれる女性との出会いが、青年を絶望の淵から救います。
マリアと呼ばれる女性の秘密
次々とたどり着く、行き場を無くした人々
物語は青年の目から、寒村に暮らす人々の温かさを描きます。
登場人物たちの謎に引き寄せられ、最後まで一気読みの1冊です。
2017年9月1日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.08.28
カンガルーの本棚 あなたのかわりに
原田マハさんの「旅屋おかえり」(集英社文庫)を、読みました。
主人公は、売れない元アイドル
グルメ旅のレポーター役の仕事もなくなり、追い詰められた時に
病気の娘の代わりに、旅をしてきてほしいという依頼
旅が 人を元気にする
旅が 人と人との結びつきを新たにする
主人公は、まわりの人々を笑顔にしながら、
新しい旅をつづけます。
軽快な文章を読み進みながら、ほっこりとした気持ちになる1冊です。
2017年8月28日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.08.18
カンガルーの本棚 鷹と少女
遠田潤子さんの「月桃夜」(新潮文庫)を、読みました。
海の上で鷹が少女に語るか哀しみの物語
時代が違えども、同じ境遇で絶望していた二人が、
少しずつ心を通わせあい、生きる意味を見つけ出していきます。
遠田さんのお話は、この1か月の間で4冊目です。
人の生き死にが多く とても強烈ですが
最後に救いの場面が用意されています。
次の本はいつなのかと、首がながくなります。
2017年8月18日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.08.13
カンガルーの本棚 哀しみの連鎖
遠田潤子さんの「アンチェルの蝶」(光文社文庫)を読みました。
主人公の男は、場末の居酒屋の主人
人生に絶望し、自堕落な生活を送っています。
突然現れた少女との生活に、明日への希望を見出します。
虐待を受け続けた少年の、哀しい再生の物語です。
2017年8月13日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.07.30
カンガルーの本棚 小学生の頃
重松清さんの「一人っ子同盟」(新潮文庫)を、読みました。
主人公は、小学6年生の男の子
お話の時代は、どの家庭も子どもが多く、一人っ子は男の子と同級の女の子だけ
季節が進む中で、男の子にはお兄さんがいたこと、
女の子は家族構成が変わったことが話されます。
あとがきの中で作者は、「こどものもどかしさ」を描こうとしたと述べています。
作中の子どもたちが、
幸せなおとなになっていますようにと、願いを込められます。
毎日外来の診察で出会う子ども達が、どんなおとなに育っていくのか、
わたしも 子ども達のしあわせを 祈りたいと思います。
2017年7月30日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.07.03
カンガルーの本棚 キミスイ
住野よるさんの「君の膵臓をたべたい」(双葉文庫)を、読みました。
主人公の高校生の男の子と、つきあい始めたばかりの彼女
真反対の性格のふたりが、よりそい 求めあい
そして、衝撃のラスト
荒削りな文章から伝わる 若者の悲しみ
題名に込められて思いが伝わります。
2017年7月3日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.07.02
カンガルーの本棚 哀しみの連鎖
遠田潤子さんの「鉄の鉄樹」(光文社文庫)を、読みました。
庭師の主人公の愛と再生の物語
食べること、灰皿、苔の庭 バイオリン
散りばめられた言葉がつながるとき、愛の物語が
そして、主人公につながる人々の 再生の物語が聞こえだします。
「これはすごい」
すごい小説に出合いました。
2017年7月2日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.07.01
カンガルーの本棚 父の秘密
遠田潤子さんの「あの日のあなた」(ハルキ文庫)を、読みました。
主人公「ある」くんの、父の急逝から始まる家族の物語。
名前に隠された出生の秘密
女子高生との出会い
人と人とのつながりと、喪に服すことの意味
重いけれど、こころの奥底まで揺さぶられる 小説との出会いです。
2017年7月1日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.06.12
カンガルーの本棚 不思議な体験
椰月美智子さんの「消えてなくなっても」(角川文庫)を、読みました。
カッパや、カラス天狗など この世のものでない者たちが現れて、
生の世界と死の世界とが重なり合い、主人公の心が清められていく。
読み終えた後の懐かしさとすがすがしさ。
不思議な心もちにさせてくれる1冊です。
2017年6月12日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.05.22
カンガルーの本棚 夜明けの一冊
おしおさなえさんの「活版印刷三日月堂 海からの手紙」(ポプラ文庫)を読みました。
小さな印刷所をめぐる 4つの物語
ちょうちょ、あわゆき、かいがら、そして西部劇と、鍵になる出会い
先生から男の子、男の子から若い女性 そして中年男性へと
不思議な物語はつなります。
4月になり、新入学、自然学校の説明、アレルギー学会の準備と忙しく、
1冊の本も読めないうちに、5月も半ばも過ぎました。
4時に目を覚まし、夜明けに読み終えた一冊は、
わたしを本の世界に戻してくれる魔法の力を持っていました。
2017年5月22日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.04.24
カンガルーの本棚 蝉の鳴き声
佐伯泰英さんの「声なき蝉・上・下」(双葉文庫)を、読みました。
累計2000万部が販売されたという「居眠り磐音」シリーズの最新版
主人公は かわって磐音の息子、空也の修行の物語。
日曜の朝、二時から起きだし、明け方までに下巻を読み終えるしあわせ。
巻末の作者 佐伯氏のメッセージが こころに残ります。
「書店が近くにある読者諸氏にお願い申します。書店さんが近くにない方は、
大きな町を訪れた折にふらりと本屋の書棚を覗いてください。
そして、だれの本でもいい、手にとって紙の本の感触を改めて確かめてください。
電子書籍など出版物が生き残る道は残されているのだろう。
だが、その前に書店さんで
『ああ、今の本の傾向はこんなふうか』と
自分の目と手で確かめていただきたい。
それが書店さんを元気づけ、小説家を生き残らせる道なのです。」
2017年4月24日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.04.23
カンガルーの本棚 夏が来て
東直子さんの「いとの森の家」(ポプラ文庫)を、読みました。
主人公は、小学4年生の女の子
父親の都合で、人里離れた村に引っ越してきます。
そこでの出会いと、豊かな自然の中で、
少女は少しずつ、自分が歩む道を見つけていきます。
虫や猫たち、そして土のにおいが
手を延ばせば届きそうに思えるほどに、
作者の美しい語り口に引き込まれます。
新しい作家との出会いは、なによりのごちそうです。
2017年4月23日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.04.15
カンガルーの本棚 なりたいもの
東直子さんの「とりつくしま」(ちくま文庫)を、読みました。
「とりつくしま」とは、亡くなった人の魂が、
この世に戻ってきて とりつく「もの」のこと。
母は、息子の野球に使うロージンに
幼子は、母と通った公園の青いジャングルジムに
妻は、夫が大切にしているマグカップに
夫は、妻が書き続ける日記帳に
少女は、片思いの男の子の彼女が使うリップに
娘は、恩師が使う白檀の扇子に
文庫本には、「・・・」になって「・・・」をしてみたい、という栞が挟まれています。
11の短いお話は、亡くなった人の想いのすべてを込めて 終わります。
2017年4月15日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.04.09
カンガルーの本棚 ことばの力
原田マハさんの「本日は、お日柄もよく」(徳間文庫)を、読みました。
主人公は、どこにでもいる普通のOL
親友の結婚式でやらかした失態からであった、ことばの魔術師
導かれるままに ことばの魔力に引き込まれ、
幼馴染の門出に ちからを尽くします。
「困難に向かい合ったとき、もうだめだ、と思ったとき、
想像してみるといい。
三時間後の君、涙がとまっている。
二十四時間後の君、涙は乾いている。
二日後の君、顔を上げている。
三日後の君、歩き出している。」
小説を読み、励まされ、わたしも主人公のように、
自分の道を こころ新たに歩いていこうと思います。
2017年4月9日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.03.25
カンガルーの本棚 うつコミック
田中圭一さんの「うつヌケ」(角川書店)を、読みました。
うつをテーマにした、コミック本です。
大槻ケンヂさんや、熊谷達也さんなど著名人の
18のうつ脱出実体験が収録されています。
生真面目で、責任感が強い人ほど、うつになりやすいと言われています。
本書は、コミック版ですが、軽くて深い中身の1冊です。
2017年3月25日
いたやどクリニック 木村彰宏