カンガルーの小部屋

 カテゴリー 一覧

  • 2018.02.04

    カンガルーの輪舞曲 保育士さんよろしくお願いします

    冬2018.02.02  (12) 冬2018.02.02  (14) 冬2018.02.02  (16)

    2月2日、西宮市の保育研修会に出かけました

    会場は、150名ちかくの保育士さん、調理士さんで超満員

    食物アナフィラキシーの説明

    エピペンの実習

    ロールプレイング

    給食提供時の注意点など、

    2時間余りの研修会は あっという間に時間が過ぎていきます。

    最後に設けていた質問時間はカット

    生のお声をお聞きする機会を失してしまいました。

    何をお伝えし、何を省くのか

    研修の精度を高める課題が残りました。

    ご参加いただいたみなさま お疲れさまでした。

         2018年2月4日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.12.03

    カンガルーの輪舞曲 わかってもらえたかな

    冬2017.12.02  (63) 冬2017.12.02  (64)

    12月2日、女子短大の学生講義に出かけました。

    テーマは、「食物アレルギー論」

    栄養士さんの学校なので、アレルギーを起こしやすい食材の特徴を中心に

    90分話します。

    わたしには食物アレルギーはないと思っていた学生さんも、

    もしかして、わたしも食物アレルギーと変わります。

    卒後してから、食物アレルギーがある子どもとのかかわりは避けては通れません。

    基本をしっかりと身につけて、子ども達の応援団になってくださいね。

          2017年12月3日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.11.06

    カンガルーの輪舞曲 熱心な先生方と

    冬2017.11.04  (40) 冬2017.11.04  (42) 冬2017.11.04  (43) 冬2017.11.05  (32) 冬2017.11.05  (53)

    11月5日、全国学童保育研究集会にでかけました。

    52回目となる今回は、地元神戸での開催です。

    4000名を超える参加者に、まずはびっくりしました。

    わたしの受け持ちは、22分科会「子どものからだと生活」の講師役

    食物アレルギーがある子ども、発達的グレーゾーンの子ども、夜更かしの子ども

    3題話を中心に、講義と質問と討論と、分科会を進めます。

    9時半に開始し、終了は16時

    6時間近く立ち姿での講演は 少し体にこたえます。

    それでも熱心な指導員の先生方からの質問に、

    時のたつのも忘れます。

    外来に来られている子どもがお世話になっている学童保育

    先生方のこれからのご活躍に期待しながら、帰路につきました。

         2017年11月6日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.10.14

    カンガルーの輪舞曲 朝早くても

    秋2017.10.12  (35) 秋2017.10.12  (21) 秋2017.10.12  (24)

    10月12日、栄養士の先生、養護の先生向けの研修会に出かけました。

    奈良8時半の待ち合わせに間に合わせようと

    PCで調べて 6時前に家を出ます。

    難波駅からは 近鉄アーバンライナーに乗り、気分は上々

    午前の講義は12時過ぎまで お口の動きはフル回転

    お弁当にありついた時には、こんなにおいしいものなかと感動ものでした。

    午後からは 経験交流とディスカッション

    食物アレルギーの診断のしかた

    本人にしか分からない軽い症状

    学校の先生と保護者の方が信頼を深めていくためになどなど

    時間を忘れて話し合います。

    時計を見ると16時過ぎ

    さあ、神戸に帰って、研究会に出席です。

         2017年10月14日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.10.08

    カンガルーの輪舞曲 むずかしいテーマで

    秋2017.10.07  (30)

    10月7日 垂水の母親大会分科会に出かけました。

    参加希望される方から、事前にいただいた質問は

    学校に行きたくないと言われたはったつときの対処の仕方

    子ども同士のいたずら、からかいは どこまで許せるのか

    わがままとのつきあいかた

    発達障害と家族のかかわりかた

    習い事や塾について

    スマホ・ゲームが与える影響について などなど

    どれも それひとつで1時間以上は話し合えるテーマです。

    発達障害と、発達特性と、発達の多様性という言葉のありかた

    定型発達と、多様な発達との間の連続性

    あっという間に2時間が過ぎていきます

    もう少しテーマを絞り込み、ゆっくりとお話した方が良かったのかと反省です。

          2017年10月8日

          いたやどクリニック 木村彰宏  

     

  • 2017.10.01

    カンガルーの輪舞曲 生半可な知識で

    秋2017.09.30  (37) 秋2017.09.30  (44)

    9月30日 アトピッ子さんの第5回事例検討会に出席しました。

    カンガルーに与えられたミッションは、「アレルギーと免疫のおはなし」

    2時間の時間をいただいて 解説します。

    「食べならしの原理」「自己・非自己の識別のシステム」など

    高校生物学の説明をします。

    好意的に受け止めていただいたものの 自己評価は60点

    懇親会では 補足のいいわけを展開

    いい経験をさせていただきたと きれいごとにはできない講義に

    なりました。

    反省 猛省です

         2017年10月1日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.09.15

    カンガルーの輪舞曲 生まれてから大人になるまで

    秋2017.09.14  (56)

    9月14日、「神戸らいちょうの会」の勉強会に出かけました。

    生まれてすぐに、皮膚からのアレルギー感作がはじまり

    食物アレルギーを治していく食べならし

    制限を残しながらの社会参加

    短い時間でしたが、食物アレルギーの研究の到達点と課題をお話しました。

    その後は、お昼まで質疑応答

    年に一度の勉強会は、ぶじ終えることができました。

          2017年9月15日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.08.31

    カンガルーの輪舞曲 いろいろな方と

    夏2017.08.30  (15) 夏2017.08.30  (14) 夏2017.08.30  (20)

    8月30日午後、アトピッ子地球の子さん主催の学習会に出かけました、

    会の名前は、「食物アレルギーをめぐる企業の努力、患者の現状」

    アトピッ子の赤城さんが「誤食実態」を報告され

    アレルギー表示、食物アレルゲン検査、ネスレのアレルゲン管理と続きます。

    わたしの役割は、アレルギーと免疫のおはなし

    最後まで修正を重ねましたが、難しかったかもしれません。

    会のあとの懇親会では、いろいろな会社の方と名刺を交換し、

    ホテル、旅行会社、外食店の現状と課題をお聞きしました。

    食物アレルギーがある子ども達が社会参加をするときに

    いろいろな方のお助けが必要です。

    子どもを守る取り組みを、大きくひろげていこうと思いました。

           2017年8月30日

           いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.08.30

    カンガルーの輪舞曲 はらぺこグッスリ

    夏2017.08.29  (54) 夏2017.08.29  (65)

    8月29日 午前、午後 2つのアレルギー研修会に出かけました。

    午前は 東灘区の小学校

    説明のあと、学年対抗のアナフィラキシー・ロールプレイング大会

    子ども役、友だち役の演技がひかります。

    12時半を回り、次の会場の芦屋市役所に移動します。

    お昼は何とかなるさと、気楽に構えていると 

    喫茶店以外見つからず 会場に到着

    少し休憩のつもりで、市役所のロビーに腰かけると

    そのまま寝入ってしまいます。

    目が覚めると 研修会開始の12分前

    あわてて会場に移動して、セッティングし、スタートします。

    はらぺこグッスリ

    でも、一服できたので、午後からの研修会も全開です。

          2017年8月30日

                いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.08.25

    カンガルーの輪舞曲 おげんきですか

    夏2017.08.24  (27) 夏2017.08.24  (38) 夏2017.08.24  (42) 夏2017.08.24  (50)

    8月24日 明石市の小学校の研修会にでかけました。

    校長先生と名刺を交換すると、もしかしてと思います。

    研修会がはじまるまでのお話で、

    わたしが診察していたお嬢さんの、おとうさんだったことがわかります。

    今は結婚もされ、子どもさんもおられるとか

    お嬢さんはアレルギーが強いために、入学時に学校訪問をした記憶がよみがえります。

    今から、20年以上前のこと、

    この学校を皮切りに、いろんな学校を訪問させていただくことになりました。

    食物アレルギー関心を持ち始めて30年以上が経ちました 

    元気に大人になられて、活躍されていることをお聞きすると、

    とてもうれしく思います。

    もうしばらく 頑張ってみようという気持ちになりました。

         2017年8月25日

         いたやどクリニック 木村彰宏  

     

  • 2017.08.23

    カンガルーの輪舞曲 名演技の連続

    夏2017.08.22  (67) 夏2017.08.22  (70) 夏2017.08.22  (78)

    8月22日 神戸市内の小学校の夏季研修会に出かけました。

    この小学校での研修会は、3年目になるので

    アナフィラキシーの講義は1時間におさめ

    残りの1時間を、アナフィラキシーが起きた時のロールプレイングにあてます。

    学年ごとに分かれて 4つのシナリオを演じていただき、

    お互いに評価しあいます。

    連携がうまく取れなかった点、子どもから目が離れる場面、

    主治医との連絡など、次々と疑問が生まれ、

    それにこたえる形でコメントをします。

    楽しみながらも 深い理解を得ることができた研修会になりました。

    ご準備いただいた 養護の先生に感謝いたします。

    これからも、よろしくお願いいたします。

        2017年8月23日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.08.02

    カンガルーの輪舞曲 真夏の研修会

    夏2017.08.01  (28) 夏2017.08.01  (31)

    8月1日、神戸市の保育所真夏の研修会に出かけました。

    毎年8月の声を聞くと、区役所の会議室を借りての研修会

    今年で 3年目です。

    エピペンの実習、症状が出た時のRPなど

    昼下がりの一番眠い時間の研修会でしたが、

    参加された方は熱心にメモをとられ、

    アレルギーに対する関心の高さを感じました。

    また来年、お会いできればと思います。

        2017年8月2日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.07.26

    カンガルーの輪舞曲 サンショウウオさんこんにちは

    夏2017.07.25  (44) 夏2017.07.25  (48) 夏2017.07.25  (57)

    7月25日、小学校の先生向けのアナフィラキシー研修会に出かけました。

    小学校は神戸市の東の端に位置し、もう少し足を延ばせば芦屋市です。

    クリニックから阪神電車に乗り、降りる駅を間違わないかと緊張します。

    思いのほか早くついたために、近くのCOOPさんのベンチで涼みながら一休み

    小学校は900人を超える大規模校

    校内を少しうろうろすると、水槽の中に不思議な生き物

    サンショウウオの赤ちゃんです。

    講義に続いてのロールプレイングでは、

    先生方の熱演に、会場は爆笑の渦に包まれ、印象深い研修会になりました。

    いざという時には、力をあわせて子どもを守る

    これからもよろしくお願いいたします。

          2017年7月26日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.07.17

    カンガルーの輪舞曲  食物アレルギーといっしょ

    夏2017.07.16  (17) 夏2017.07.17  (9)

    7月16日、「子どもの心」研修会に出かけました。

    前期に続いて、今年2回目の会場は、新宿副都心

    よく似た名前の会場が3つありますと、事前に注意書きがあったのですが、

    きっちりと違う会場にむかい、お急ぎで会場探し。

    一日目の収穫は、神尾陽子先生の、

    「発達障害:早期対応の効果と早期アセスメントの視点」

    発達障害という言葉を、食物アレルギーに変えると次の行動が見えてきます。

    「症状の改善は、QOL向上に必ずしもつながらない」

    「食物アレルギーの子どもと家族をライフステージを通して地域全体で支えていく必要がある」

    二日目の収穫は、古庄純一先生の

    「教育虐待・教育ネグレクト」

    食物負荷試験も、治療の名のもとに

    虐待もどきのようなことを指導してしまっていないかと、反省しきりで須。

    神戸に帰って、発達障害がある子どもと、食物アレルギーがある子どもを、同じ視点から支えていく必要性を感じました。

            2017年7月17日

            いたやどクリニック 木村彰宏 

     

  • 2017.07.12

    カンガルーの輪舞曲 真夏の研修会

    夏2017.07.11  (42) 夏2017.07.11  (41)

    7月11日、神戸市の学童保育の指導員さんと、

    アナフィラキシーの勉強会を行いました。

    指導さんむけの夏の研修会は、今年で3回目

    ロールプレイングの行動も、講演後の質問もレベルが高く

    アナフィラキシーへの理解が、着実に広がってきているように思いました。

          2017年7月12日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.06.15

    カンガルーの輪舞曲 ありがたい言葉

    6月13日、須磨区・垂水区合同の保育研修会に出かけました。

    会場の区役所は、スマタンがお出迎え、

    研修会は、アナフィラキシーの講義とエピペン実習

    それに、ロールプレイングは欠かせません。

    終わって男性の保育士さんが近づかれて、お礼の言葉を言われます。

    「うちの子は高校生なんですが、昔診てもらっていて、

    今は卵かけごはんも食べられるようになりました」

    食べていこうとお伝えし、15年の時を経て、元気な高校生に

    このお話を聞かせていただいて、講演疲れも吹き飛びます。

         2017年6月15日

         いたやどクリニック 木村彰宏

    夏2017.06.13  (40) 夏2017.06.13  (46)

  • 2017.06.09

    カンガルーの輪舞曲 雨が上がりに

    夏2017.06.08  (22) 夏2017.06.08  (26) 夏2017.06.08  (27) - コピー

    6月8日 神戸市内の高校まで、アレルギーの研修に出かけました。

    アナフィラキシーの基礎知識と救急対応

    エピペン実習と、ロールプレイング

    リクエストいただいていた2時間きっかりの説明になりました。

    中学校や高校へと、食物アナフィラキシーがある子どもの生活の場が広がってきています。

    ひとりでも多くの先生方に、アナフィラキシーのことをお分かりいただいて、

    みんなの力で 子どもを守っていきたいと思います。

    今日の研修をはじまりに、これからもよろしくお願いいたします。

             2017年6月9日

             いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.04.20

    カンガルーの輪舞曲 はじめての訪問

    春2017.04.18  (54) 春2017.04.18  (58)

    4月18日 明石市の小学校の研修会に出かけました。

    クリニックに通われている患者さんがいるのですが、

    これまでご縁がなくて、はじめての訪問。

    4時過ぎから、6時過ぎまで ゆっくりお話をさせていただきました。

    アレルギーだけではなく、子どもの困りごとに迅速に対応できるよう

    これからも連携を深めていく いい機会になりました。

    お集まりの先生方、ありがとうございました。

           2017年4月20日

           いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.04.14

    カンガルーの輪舞曲 バス停を間違えて

    春2017.04.13  (57) 春2017.04.13  (67) 春2017.04.13  (73) 春2017.04.13  (78)

    4月13日、芦屋市にある小学校に出かけました。

    阪神の芦屋駅からのバスの乗り継ぎは、ネットで調べて準備します。

    背中のリュックと手提げ袋に、資料とエピペントレーナーを詰め込んで、

    初めてのバス経路に 少し緊張気味。

    乗り過ごさないようにという気持ちが先走り、

    目的のバス停の2つ手前で降りてしまいました。

    「まあ、いいか」と、走り去ったバスの方向に歩き始めます。

    満開の桜を眺めて歩くと、なんだか得した気分になります。

    研修会は、食物アナフィラキシーの復習と、ロールプレイングの2本立て。

    2時間余り、いつもの倍速のスピードで話し続け

    三宮で開かれる研究会に間に合わせます。

    ご参加いただいた先生方、お疲れ様でした。

          2017年4月14日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.03.10

    カンガルーの輪舞曲 帰ってからお伝えしていただきたいこと

    春2017.03.09  (9) 春2017.03.09  (11)

    39日、神戸市の保育所の先生への講演会に出かけました。

    保育士さん、栄養士さん、調理師さん40名の集まりです。

    早く見つけて、動かさず、救急受診につなげていくこと

    休憩をはさみ、誤食を避ける取り組みについて、

    14時から、16時45分まで、

    いつものことながら、スピーカーファーストの講演になりました。

    お聞きになられた内容を、職場に帰ってからまわりの先生にお伝えしていただけるよう

    よろしくお願いいたします。

         2017年3月10日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

6/16