-
2020.10.28
クリニックだより 説明の難しさ
10月27日 保健所まで1才半健診に出かけました。
体が大きい子、ちいさい子、
おしゃべりが達者な子、おくての子
その中から、精密検査につなげる子どもを探すのは、大変です。
言葉が遅い時、ご家族さんの気持ちを傷つけないように 言葉を選びます。
うちの子は、何か欲しい時に、あ~あ~としか言ってくれず
かんしゃくを起こして、物を投げるんです。
きつく叱って、わたしも泣けてきて・・
おかあさんの言葉に、がんばっておられますねと 声をかけるのがやっとです。
どのお子さんも、優しい大人に育つことを、願うばかりの健診です。
2020年10月28日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2020.10.16
クリニックだより 手軽に手に入る
10月15日、定例の「おかあさんの勉強会」を開きました。
まず、いただいたお題は、「なぜアレルギーは増えているのか」
次に、野外活動に参加する時の食事の相談
代替食として、7&11で手に入れたレトルト食品を持ってこられます。
手軽にアレルギー対応の加工食品が手に入るのだなと、感激
さっそくお写真を撮らせてもらいます。
アレルギーがある体で、社会の中で生きていく。
彼らを支える企業さんが、もっと広がることを切に願います。
2020年10月16日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2020.10.15
クリニックだより すっかりお兄さんお姉さん
10月14日、3才児健診に出かけました。
「お名前は、何才かな」から診察をはじめると、
はずかしそうにしながらも、元気な返事が返ってきます。
すっかりお兄さん、お姉さんになりましたね。
2020年10月15日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2020.10.03
クリニックだより インフルワクチン接種はじまる
10月1日から、インフルエンザワクチンの接種がはじまりました。
神戸新聞の記者さんから、取材依頼があり、
その様子が、2日の朝刊に掲載されました。
小児では、生後6カ月から小学2年生が、接種優先者です。
神戸市在住の組合員さんは、1回目接種1500円、2回目接種2720円
多子世帯の場合2回目接種は720円です。
予約、お問い合わせは、お気軽にクリニックにご連絡ください。
2020年10月3日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2020.10.02
クリニックだより 10月の勉強会
10月1日、定例の「おかあさんの勉強会」を開きました。
会場は、3階の会議室
ゆったりとした広さで、安心です。
アレルギーになる、免疫学的背景
免疫療法を行うと、どこがどう変わるのかなどなど
最新の知見を交えた説明会になりました。
参加されたおかあさんは少なかったのですが、
基礎から、臨床の質問まで
どなたでもご自由にご参加ください。
次回は、10月15日(水)930開始です。
2020年10月2日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2020.09.22
クリニックだより 4連休最後の日に
9月22日、休日急病診慮所に出かけました。
世間は4連休最後の日
わたしは、アレルギー学会のWEB参加で、おこもりの毎日です。
患者さんとの、久しぶりの会話
下痢や嘔吐、かるい喘息など
救急外来は、まったりとした時間が流れます。
2020年9月22日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2020.09.07
クリニックだより かわいい子育て
1才半健診に出かけました。
小さな赤ちゃんを抱いたお母さんから寄せられるいろいろなご質問
水いぼや、斜視の心配
よだれの多さ、チック症状、兄弟をかむ
後追い、人見知りの強さ などなど
中でも、13才と15才の兄弟の次に生まれた赤ちゃんのおかあさんは
「かわいくて、かわいくて」と言われます。
どの子どもも、みんなが個性的
元気で大きくなれと、願うばかりです。
2020年9月7日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2020.09.05
クリニックだより お泊りの準備
9月3日 夏休み明けはじめての「おかあさんの勉強会」を開きました。
密を避けるために、今回からは会場を3階に移します。
参加されたおかあさんは、4名
修学旅行や自然学校の準備の、相談に来られました。
星空見学、ファイヤーストーム、魚つかみなど、
楽しそうなイベントが盛りだくさん。
アレルギーが含まれている食事に気を付けて、
体調が悪くなった時に備えて、対応策を準備して
さあ、出発です。
次回の勉強会は、10月1日(木)、10月15日(木)に開きます。
9月17日は、アレルギー学会に出席のためにお休みします。
2020年9月5日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2020.08.31
クリニックだより きれいな壁
8月30日 休日急病診療所に出かけました。
新型コロナ対策は、来所するたびに進化しています。
発熱患者さんの診察室に、どっしりとしたパーティション
片方から空気を送り出し、
片方から、吸い込む優れもの
クリニックにも あるといいなっと、思いました。
2020年8月31日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2020.07.29
クリニックだより 雨続きで
7月28日 1才半健診に出かけました。
コロナの影響で、1才半を少し過ぎた子ども達が、大勢来られました。
寝てくれない、かんしゃくを起こす、赤ちゃん返り などなど
いつもの健診より、たくさんの相談事がよせられます。
新型コロナでお出かけができず、
長雨で、外遊びもできず
子ども達も すこし煮詰まってきているようです。
いいお天気になり、外遊び、水遊びが 早くできるといいですね。
2020年7月29日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2020.07.27
クリニックだより 鏡にむかって
7月26日 休日急病診療所に出かけました。
クリニックでの外来は、私服で診察しているのですが
急病診療所では、服もズボンも お着がえです。
はじめて着る、紺色の白衣?
うれしくなって、鏡に姿を映して記念写真
さあ、仕事をはじめましょう
2020年7月27日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2020.07.17
クリニックだより 9月にお会いしましょう
7月16日 定例の「おかあさんの勉強会」を開きました。
6月に再開し、参加される方は少ないのですが
自然学校の準備、給食のことなど、
ゆっくりとお話ができました。
8月は、夏休みをいただきます。
再開は9月3日を予定していますが、
新型コロナ感染症の動向により、変更もあるかもしれません。
小児科まで開催については、8月末にお問い合わせください。
2020年7月17日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2020.07.02
クリニックだより いたクリちゃんと一緒に
機関誌「三つの輪」の今月号の表紙は、
神戸医療生協各院所の集合写真
いたやどクリニックは クリちゃんを真ん中に、並びます。
この日のために、理髪店に行き、髪を整えての写真でしたが
いたクリちゃんの きれいな頭には 完敗です。
今月号の「カンガルーのポケット」も、読んでみてくださいね。
2020年7月2日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2020.06.20
クリニックだより 短冊いっぱい
ことしも もうすぐ 七夕さま
クリニックの玄関に飾ってある笹には
願い事が書かれた短冊がいっぱい
あまりにも多すぎて、第二会場を作ります
かべに笹の大きな絵、新田栄養士さんの作品です。
テープで願い事を張り付けます。
クリニックに来られた時には、願い事を書いてくださいね。
2020年6月20日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2020.06.18
クリニックだより ひさびさ勉強会
6月18日 おかあさんとの勉強会を開きました。
新型コロナの影響で、お休みしていた勉強会
今日から再開です。
参加されたおかあさんは少なかったのですが、
食物アレルギーについての学校とのやりとり
学校が再開されてからの徐行運転など
ゆっくりとお話ができました。
次回は、7月2日、16日に開きます。
ご参加をお待ちしています。
2020年6月18日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2020.06.12
クリニックだより アマエビじゃないもん
わたしは、一躍有名になった「アマビエ」です
情報誌の表紙に載っている姿を、クリニックで見てもらうと
「これ、知ってる! アマエビでしょ」と、看護師さん
残念です、わたしは「アマエビ」では、ありません
「アマビエ」という、立派な名前がついてます。
今度間違うと、「天にかわって、お仕置きよ」
2020年6月12日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2020.06.11
クリニックだより おすすめ本は
クリニックに出勤する前に、駅前の井戸書店さんに立ち寄ります。
新刊本をチェックした後、森店長さんにおすすめ本を尋ねます。
店長さんが取り出したのは、紙づくりのライオンさん
天井からは、ゾウさんやキリンさんも、ぶら下がっています。
差し出されたのは 小学館の「りったい新どうぶつ館」
きっちりと、子どもむけの本の宣伝です
「ライオンさんをクリニックに」といただいて、
診察時間のはじまりに遅れないように、本屋さんを後にしました。
2020年6月11日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2020.06.08
クリニックだより ようやく職員も
クリニックの待合室の壁に貼り付けた漢字パズル
微妙に避けられている感じがします。
診察が終わり、診察室を出ると、
パズルの前に、真剣な3人組
悩んでいる割には、答えにたどりつかないようです。
しっかり悩んで、大きくなってくださいね。
2020年6月8日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2020.06.07
クリニックだより おなか風邪が
神戸市の休日急病診療所にでかけました。
診療所に入られる前に、
防護服を着た看護師さんが症状を聞き取ります。
熱がある子どもさんは、特別な診察室に誘導します。
といっても、熱がある子どもさんは数人程度。
おなか風邪の子どもさんが、今日の中心です。
学校の分散登校がはじまり、
これから風邪も増えるのかなと思います。
2020年6月7日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2020.06.05
クリニックだより まぼろしの第三体操
恒例となった、週一回のラジオ体操
今日は、まぼろしの第三体操に挑戦です
テンポが速く、序盤で早くも息切れが
午後からの診察にさしつかえないかと、心配になります。
2020年6月5日
いたやどクリニック 木村彰宏