カンガルーの小部屋

 カテゴリー 一覧

  • 2019.05.08

    クリニックだより かんがるうっ子の手をかりて

    kohacu.com_000840_20180318[1]

    15年来の宿題は、2か月に1度送られてくる

    機関誌「三つの輪」の「カンガルーのポケット」の原稿依頼

    連休中を利用して、91号、92号、93号を書きました。

    書いては直し、書いては直し

    仕上げには かんがるうっ子の手厳しい校正が待っています。

    わたしの機嫌を損なわないで、的確に

    修正すべき個所を指摘します。

    かんがるうっ子の手が入り始めたのは、数号前から。

    みなさん、文体の変化にお気づきでしょうか。

    子どもの育ち、おかあさんへの手助け、おばあちゃんの役割り

    次号から家族シリーズがはじまります。

    お手元に届く日を、楽しみに待っていてくださいね。

         2019年5月8日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

     

  • 2019.04.29

    クリニックだより 平成最後の急病診療所

    yjimage[1]

    4月28日 神戸市休日急病診療所に出かけました。

    前回の出務時はインフルエンザの流行

    今日はどうなるのかと出かけましたが

    嘔吐下痢症が主体で、

    インフルエンザは検査をした12名全員が陰性です。

    流行している病気が、めまぐるしく変わります。

    暑い日と寒い日が繰り返しています。

    連休中は、体に気を付けて楽しんでくださいね。

    クリニックでは、30日(火)、1日(水)2日(木)と

    外来診療を行います。

    担当医師など、通常と異なりますので

    お電話にてお問い合わせください。

       2019年4月29日

          いたやどクリニック 木村彰宏 

     

  • 2019.04.22

    クリニックだより 意外にインフル

    001[1]

    4月21日 休日急病診療所に出かけました。

    暖かくなり、病気も落ち着いているのではないかと予想して、

    何冊もの本をカバンに入れて、出かけました。

    診療所に着くと、30人ほどの方が待合室に

    通っている学校がインフルで学級閉鎖中と聞き

    さっそく検査を行います。

    17名を調べて、A型1名、B型3名が陽性です。

    りんご病、手足口病、アデノウィルス、RSウィルス、

    下痢嘔吐症、食物アレルギー

    息をつく間もなく、持ち時間が終わります。

    長期連休を前に、流行が落ち着きますように。

         2019年4月22日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2019.04.21

    クリニックだより おなかが空いたよね

    yjimage[3]

    新学期をむかえ、平日は学校に部活があるので

    土曜日の診察需要が高まります。

    食べのも ダニ、花粉のアレルギー検査

    4月20日の午前診だけで、13名の検査希望がありました。

    ひとりひとり検査項目はオーダーメイド

    時間がかかります。

    春休みに行った検査結果の報告と、負荷試験

    そして、学校への指示書

    時間がドンドン過ぎて、14時半をまわります。

    長い間 待たれてお疲れさま

    おなかも空きましたね、

    さあ、おいしいごはんにしましょうね。

         2019年4月21日

         いたやどクリニック 木村彰宏 

     

  • 2019.04.18

    クリニックだより クイズでゲット

    春2019.04.17  (76) 春2019.04.17  (80) 春2019.04.17  (79) 春2019.04.17  (83) 春2019.04.17  (84)

    ご飯のあとは、にぎやかクイズ

    問題は3問、

    初心者コースから、超難問まで、子ども達に交じって 答えます。

    1問目は楽勝で 子ども達に譲ります

    2問目は難しく パス

    3問目は、入試問題並みに頑張ります

    ああそうか、誰よりも早く正解し、

    どや顔で お菓子をゲット

    楽しいひと時を過ごします。

          2019年4月18日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2019.04.17

    クリニックだより いろんな食べ方

    春2019.04.17  (64) 春2019.04.17  (68) 春2019.04.17  (72) 春2019.04.17  (71)

    4月17日 25回の「いたやどワイワイ食堂」が開かれました。

    今晩のメニューは、手作りぎょうざとサラダに、玉子スープ

    慣れない手つきで、ご飯をよそい、おはしを並べ

    みんなそろって、いただきま~す。

    あれれ、食が進まない男の子がいます。

    近寄って、楽しい食べ方を教えます

    「はい、ワンちゃん食べ、次はキリン食べ、ペリカン食べ、

    新幹線食べ、ロケット食べ」

    男の子は考えながら、挑戦します。

    あっという間に、ごちそうさま

    わたしも、お団子をガブリです。

         2019年4月17日

                         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2019.04.11

    クリニックだより ふた夜つづけて

    春2019.04.09  (198) 春2019.04.09  (195) 春2019.04.09  (199) 春2019.04.09  (202) 春2019.04.10  (22) 春2019.04.10  (24) 春2019.04.10  (18)

    2019年春の入学前説明会を開きました。

    暖かい9日の夜は52名

    雨の10日の夜は64名の先生方に ご参加いただきました。

    アナフィラキシーの話

    もしもの時にとる行動

    エピペンを使う実習と

    ロールプレイングは、はじまりと終わりとの2本の

    2時間のフルコース

    2日に開いた一回目93名と合わせて、209名

    ご参加いただきました先生方、ありがとうございました。

    ご準備いただいた 新田栄養士さん、成久看護師さん、森本師長さん

    藤井薬剤師さん、武本検査技師さん、

    事務の毛利さん、岡本さん 宮野事務長さん

    遅くまで、ありがとうございました。

    オールいたやどの取り組みは、大成功です。

         2019年4月11日

         いたやどクリニック 木村彰宏  

     

  • 2019.04.08

    クリニックだより 桜の木の下で

    春2019.04.07  (80) 春2019.04.07  (81)

    4月7日 休日急病診療所へ出かけました。

    インフルエンザが一段落し、

    嘔吐を繰り返す子どもさん、喘息発作の子どもさん

    じんましんが出た子どもさんなど、

    相談に来られる病気は おおきく変わります。

    診療所のまわりは 満開の桜

    病気が早く治って、お花見ができるといいですね。

          2019年4月8日

          いたやどクリニック 木村彰宏 

     

  • 2019.03.27

    クリニックだより 卒業記念日

    春2019.03.23  (42) 春2019.03.23  (43)

    3月23日は、涌谷先生の卒業記念日

    クリニックの外来をお手伝いしていただき

    30年近い月日が流れます。

    協同病院の、病理医のお仕事に専念されるとか

    長い間、ありがとうございました。

          2019年3月27日

                             いたやどクリニック 木村彰宏

     

     

  • 2019.03.23

    クリニックだより もうすこしインフル

    20170115164424[1]

    3月21日 神戸市休日急病診療所に出かけました。

    インフルエンザも落ち着き、のんびりとした外来という前情報でしたが

    9時の開始から 途切れることなく患者さんが続きます。

    朝からの嘔吐、数日前からの発熱

    インフルの検査をすると、A型1名、B型2名が陽性です

    もう少しインフルエンザへの注意が必要ですね

        2019年3月23日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2019.03.22

    クリニックだより 相談いろいろ

    kodomo_illust_soft-02[1]

    3月20日、神戸市の3才児健診に出かけました。

    午前の外来がおし、お昼抜きの会場入り

    定番検査の色の質問には、バナナ色、トマト色と答える女の子

    きれいな発音の英語で答える男の子も

    見えないお友だちと楽しく遊ぶ女の子

    楽しく診察をしましたよ。

    心配なのが、夜寝る時間

    22時以降の子どもが5名と かなりの比率です

    おとうさんや祖父母が、子育てに参加しておられると安心ですが、

    親子二人で、祖父母なし、おともだちなしとお聞きすると心配です。

    「無理をせず、いつでも助けてといっていいんですよ」とお伝えし

    会場を後にしました。

         2019年3月22日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2019.03.19

    クリニックだより 二つの理事会

    春2019.03.16  (14) 春2019.03.16  (26) 春2019.03.16  (34)

    3月16日、二つの理事会に出席しました。

    1つ目は、大阪の社会福祉法人

    保育園と障碍者施設を経営され、予算、職員待遇を論議します。

    利用者さんに選ばれるために、ひとつ上の内容を提案します。

    2つ目は、神戸の医療生協

    経営問題とともに、未来を志向する論議が交わされます。

    朝7時、雪の中を出かけ、帰ってくると夜の7時

    保育、障害、医療、福祉、重いテーマの一日を過ごしました。

          2019年3月19日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2019.03.08

    クリニックだより 入学をまえに

    3月7日 定例のお母さんお勉強会を開きました。

    4月に幼稚園、小学校、中学校に入られる子どものおかあさん方で、

    キリンの部屋は超満員

    私用で開始が遅れたこともあり、さっそく鋭い質問が飛び交います。

    小学校と中学校のアレルギーがある子どもの受け入れの違い

    どのように話を進めていくのか などなど

    差し迫った問題について解説します。

    おかあさんの勉強会の今後の開催日は

    4月18日(木)

    5月2日()

    5月16日()

    6月6日()

    6月20日(木)を予定しています

    いずれも、930~1230です

    お時間がおありのおかあさん方、お集まりいただければと思います。

            2019年3月8日

            いたやどクリニック 木村彰宏

  • 2019.03.04

    クリニックだより ひさん3兄弟

    6828a[1]

    3月にはいり、クリニック小児科は超満員

    次年度の生活管理指導表の記載に加え

    目を真っ赤にし、鼻水いっぱいの子どもさんが大勢来られます。

    花粉 黄砂 PM2.5の、「ひさん3兄弟」のしわざかな

    不要不急の外出を避け、マスクにゴーグルで防御をおこたらず

    帰宅時は 表でコートを払い落として、顔を洗いましょう

    シーズンが過ぎたころ、スギ舌下免疫療法がおすすめです。

          2019年3月4日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2019.02.24

    クリニックだより 終息へむけて

    yjimage[2]

    2月24日 休日急病診療所へ出務しました。

    インフルエンザの流行は、落ち着いてきたかなと

    気になりながら出かけました。

    9時のスタートから、発熱の患者さんが大勢来院されます。

    迅速キットを使って調べると、4人に1人はA型インフルエンザ

    これを多いとみるのか、終息に向かっているとみるのか

    意見がわかれるところですが、流行のピークは過ぎたようですね。

    明日から、国公立大学の個別試験(2次試験)がはじまります。

    体調に気をつけられて、最後までベストを尽くしてくださいね。

          2019年2月24日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2019.02.21

    クリニックだより かわいい訳

    c0c5166e8b89fcb159e17215123bd29f[1]

    2月19日 神戸市の1才半健診に出かけます。

    笑顔を見せる子、最後まで泣き続ける子

    ひとり一人、個性がひかります。

    「男の子は、かわいいですよ」と、おかあさん。

    どんなところがかわいいのか、お尋ねすると、

    「単純なところかな」

    これには返事に窮します。

    ちいさい時から 男の子は男の子

    そんな風にお母さんには見えるのですね。

         2019年2月21日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2019.02.09

    クリニックだより 寒い日の勉強会

    冬2019.02.07  (13)

    1月7日 おかあさんの勉強会を開きました。

    12月、1月とお休みをいただいたので ひさびさの会です。

    寒い日でしたが、5名のおかあさんが参加されました。

    スキー合宿の注意点

    中学校に進学するにあたっての学校との話し合い             

    最後は 反抗期の子どもとのおつきあい

    あっという間に3時間が過ぎていきます。

    次回は2月21日9時半から開きます。

         2019年2月9日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2019.01.27

    クリニックだより もぐもぐタイム

    冬2019.01.26  (25) 冬2019.01.26  (27)

    1月26日、医学部志望学生に向けた模擬面接会を開きました。

    今年は午前4名、午後4名の学生さんが応募してくれます。

    部屋への入り方から、座る姿勢

    質問への答え方から、表情などなど

    複数の面接官でチェックし、指導します。

    緊張の時間が終わると、もぐもぐタイム

    机の上にお菓子を並べて、先輩学生の話を聴きます。

    まずは風邪をひかないこと

    力を出して、夢をかなえてくださいね。

          2019年1月27日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2019.01.21

    クリニックだより インフルご注意

    wst1803140073-p1[1]

    1月20日 休日急病診療所に出かけました。

    9時のはじまりまでに、駐車場は超満員

    連休の時には、過去最高の受診者数と聞いていましたので、

    緊張して、定刻前倒しで始めます。

    来る人、くる人、高熱の訴え

    インフルエンザの迅速診断キットは、フル回転です。

    陽性が出ると、新薬の指導

    早く良くなるといいですね。

         2019年1月21日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2019.01.19

    クリニックだより 真ん中試験

    mig[1]

    今日は センター試験(大学入学者選抜大学入試センター試験)の1日目

    雪にはならなかったものの、寒いあさです。

    クリニックにも、高校3年生の方が、大勢通われてきます。

    診察のあと、恒例の合格祈願のお札をわたし、健闘を祈念します。

    これまでの努力を信じて、素の自分を出しきられるよう

    みんなで 応援していますからね。

          2019年1月19日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

15/49