カンガルーの小部屋

 カテゴリー 一覧

  • 2018.08.24

    クリニックだより あわただしさの中に

    夏2018.08.24  (14)

    台風20号の影響で、神戸の鉄道網は運休や遅延のニュースばかり

    通勤に使っている電車も、復旧の見通しが立たないとのこと

    7月の大雨の時には、クリニックに向かう道を使い大渋滞に巻き込まれて大失敗

    それを見越して、反対方向の道から、大きく迂回することにします

    いつもより1時間前に家を出たものの、迂回道も大渋滞

    途中で車から降りて、三宮に向かうバス停まで歩きます。

    車内放送では、「到着時刻の見通しは立ちません。

    ペースメーカーの方がおられなければ、

    緊急事態ですので、車内で携帯電話はご自由にお仕えください」

    しばらく進むと、「この先の神戸トンネルも大渋滞が予想されます」とのアナウンス

    あきらめて、クリニックに遅刻の連絡を入れます。

    トンネルに入ると、意外や車の流れはスムーズに

    再び車内放送で、「予想に反してスムーズでした。ご協力ありがとうございました」の声に、

    車内に笑い声が広がります。

    地下鉄への乗換駅で降りる際、「ありがとうございました」とお礼を言うと、

    「気をつけていってらっしゃい」の返事声

    あわただしさの中にも、ほっとする出勤でした。

         2018年8月24日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2018.08.22

    クリニックだより 石ちがい

    夏2018.08.21  (25) 夏2018.08.21  (30) 夏2018.08.21  (31)

    「今日 休ませてもらいます」

    出勤すると、事務長さんからの休暇の申し出

    いつもお遅くまで働かれているので、

    「ゆっくりお休みしてください」と伝えると

    「違うんです、胆石になって、痛くて眠れなかったんです」

    そこからは、お互いの病気自慢。

    「わたしも 前に胆石の時は、痛くてねえ・・」と伝えましたが

    後から考えると、胆石ではなく、患ったのは尿管結石

    これじゃ、医師の石ちがい

    ともあれ、事務長さんは内科の診察のあと、入院治療となりました。

    翌日は、森本師長さんの歓迎会

    事務長さんは、病院のベッドの上で絶食中。

    少しでも雰囲気を味わってもらおうと、飲み会の様子を写真にとり、

    メールで送ってあげることにしました。

          2018年8月22日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2018.08.19

    クリニックだより ブログでこんにちは

    8084[1]

    アレルギーの論文を探そうと、堀向健太先生のHPに向かいます

    立ち寄った「笑顔がすき・岡本光宏先生」のブログに

    「カンガルーの小部屋」の紹介記事を見つけました

    2017.03.09 小児科医のブログまとめ。専門医が選ぶタイプの異なったブログ5つ」

    岡本先生は、アレルギーの専門医

    兵庫県立柏原病院小児科で働いておられます。

    忙しさの中にも内外の医学論文を精力的に読まれ、ブログにアップされています。

    http://pediatrics.bz/profile/

    お元気ですか 岡本先生

    カンガルーは、ナナとハッちゃんのお話が多くなりました。

    もう少し、アレルギーのお話も載せなければと猛反省

    アレルギーの新しいコーナーを作ろうと思います。

    学会でお会いできることを、楽しみにしていますね。

          2018年8月19日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2018.07.20

    クリニックだより 真夏の3回戦

    夏2018.07.19  (10)

    7月19日、定例のおかあさんの勉強会を開きました。

    大雨の2週間前は、さすがに参加者はゼロ

    朝から気温がドンドン上昇したこの日は、

    9名のおかあさんにご参加いただきました。

    免疫療法から、食物アレルギーへと話は拡がり、

    9時半から3時間の勉強会はあっと言う間に過ぎていきます。

    午後からの発達相談が終わると、小学校の先生との懇談会。

    あれれ、予定していた小学校以外にも、もう一組の先生方が来られます。

    どうやらダブルブッキングしてしまったようです。

    2校の先生にお願いして、合同の説明会に切り替えます。

    9時半から、19時まで、

    真夏のホットなホットな一日となりました。

           2018年7月20日

           いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2018.07.19

    クリニックだより ひさしぶりのワイワイ

    夏2018.07.18  (1) 夏2018.07.18  (4) 夏2018.07.18  (5) 夏2018.07.18  (6)

    7月19日 いたやどワイワイ食堂に出かけました。

    お手伝いにというよりも、子どもと遊ぶのが仕事です。

    今日のメニューは とりめし、冷麺、オレンジゼリーのフルコース

    会長さんに経営状況を尋ねると、

    区からの3年補助が50万円。

    これが切れると、一気に経営悪化にむかうとか

    ワイワイガヤガヤがいつまでも続くように、

    おとなの力が必要ですね。

           2018年7月19日

           いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2018.07.08

    クリニックだより 雨のたなばた

    夏2018.07.06  (11) 夏2018.07.06  (12)

    クリニックの たなばたは、

    いろいろな願いごとの短冊で きれいに飾られます。

    いろんなものが 食べられますように

    家族が元気で暮らせますように

    読み進むと、切ない気持ちになります。

    あいにく連日の雨模様

    牽牛くんと、織姫さんは

    ことしは、LINEと、YouTubeで デートかな

         2018年7月8日

         いたやどクリニック 木村彰宏 

     

  • 2018.07.07

    クリニックだより 帰宅困難です

    7a-3[1]

    大雨が続きます。

    いつもより早く家を出たものの、

    渋滞に巻きこまれて、遅刻しました。

    患者さんも、いつもなら30分のところを、

    3時間以上もかけて来院されます。

    かんしゃ 感謝の診察です。

    問題は帰り道、

    地下鉄以外の交通機関が止まり、道路も大渋滞

    北区の自宅に帰るのは、帰宅困難です。

         2018年7月7日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2018.07.05

    クリニックだより 今年もお仕事体験

    IMG_2730

    2018年 夏休みお仕事体験企画をご連絡します。

    「今年のテーマは、災害時の救命活動」です。

    下記の要綱で参加者を募集します。

     

    日時   2018年8月25日()14~17時

    集合場所 いたやどクリニック

    会場   神戸常盤大学

    テーマ  災害時の救命活動

    参加費用 300円

    持参するもの  おちゃ、お手拭き など

    申込先  いたやどクリニック小児科  電話078-621-9952

     

    ご参加をお待ちしています。

               2018年7月5日

               いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2018.07.02

    クリニックだより 頭を使って

    mushi_sasare[1]

    7月1日、休日急病診療所に出かけました。

    季節もよく、のんびりと過ごせるかと思っていましたが、

    はじまりは、牛乳アナフィラキシー

    7か月のあかちゃんが、離乳食に食べたレトルト食品で症状がでます。

    虫刺されも、2人ほど 相当にひどく、医学図鑑をみて調べます。

    じんましんは3名

    食べものだけが原因ではなさそうです。

    責任の時間はアッという間に過ぎていき、

    終わってみれば、いつもとは違う 脳の場所が活性化しています。

    暑くなってきましたので、体調には気をつけてくださいね。

          2018年7月2日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2018.06.21

    クリニックだより おなか風邪

    0202[1]

    6月17日 休日急病診療所に出かけました。

    あまり 忙しくないようですと、事前情報をいただいていたので

    書きかけの論文や、校正依頼された文書など、お仕事を持っていきましたが、

    診察時間になると、下痢と嘔吐の子ども達が大勢来られます。

    夜中から、また ほんの数時間前からの症状です。

    困った時には ニンジンスープ

    早く良くなって、また 元気で遊んでくださいね。

          2018年6月21日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2018.06.19

    クリニックだより 大丈夫でしたでしょうか

    36572[1]

    6月18日早朝 おおきな地震がおきました。

    みなさまのご家庭のご様子は いかがでしたでしょうか

    交通機関が乱れ、道路も渋滞し

    外来診察に来られた方は 大変な思いをされましたね。

    お疲れさまでした。

    クリニックでも職員の出勤が難しくなり

    皮膚科と栄養相談をお休みさせていただきました。

    備えあれば憂いなし

    もう一度 災害時の対策を見直したいと思います。

          2018年6月19日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2018.06.05

    クリニックだより たなばたの願い

    夏2018.06.01  (58)

    6月になり、クリニックの入り口に 2本の笹が登場しました。

    クリニックに来られた折に 願い事をお書きいただくたなばた様の笹です。

    願いごとの短冊第一号は、小児科のおかあさん

    家族の笑顔としあわせを願われました。

    7月のたなばた様の頃には 数え切れないほどの短冊で

    飾り付けられるといいですね

         2018年6月5日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2018.06.03

    クリニックだより 元気いっぱいよろしくね

    夏2018.06.01  (60)

    6月から、森本師長さんがクリニックに赴任されました。

    診察の合間に事務室により、辞令を手渡します。

    素敵な笑顔と、元気いっぱいがトレードマーク

    みなさん 新しい師長さんを よろしくお願いしますね

        2018年6月3日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2018.05.31

    クリニックだより にぎやかなお誕生日会

    春2018.05.30  (17) 春2018.05.30  (11) 春2018.05.30  (10) 春2018.05.30  (21) 春2018.05.30  (37)

    5月30日、石本看護師長さんのお誕生日を祝う会が開かれました。

    60回目のお誕生日を迎え、5月末で定年退職を迎えられます。

    温厚で、優しく、ていねいに話に耳を傾けられる人柄からか、

    会場はクリニックだけでなく協同病院や番町診療所など、

    神戸医療生協の各院所から70名を超える職員が集まり、超満員の大盛況です。

    師長さんの歩みを振り返る映像が流れ、特別なクイズでもりあがり、

    2時間のお誕生日会はあっという間に時が過ぎていきます。

    退職後もお元気で、新しいことに挑戦され、

    医療生協とのご縁も続きますようにと願いながら 会場を後にしました。

         2018年5月31日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2018.05.18

    クリニックだより 満席御礼

    春2018.05.17  (7)

    5月18日 定例の「おかあさんの勉強会」を開きました。

    連休の関係で、5月初めての勉強会でしたが、

    自然学校、修学旅行前の打ち合わせで、13名のおかあさんが参加されました。

    キリンの部屋は、満席です。

    今食べられている量に1/4をかけ、

    それよりもアレルギーが多く含まれている献立をチェックします。

    代わりの物を持っていくときの注意点。

    もしも調子が悪くなった時の初めにとる行動

    エピペンの使い方、使うタイミングなど

    食物アナフィラキシーの総復習をします。

    あとは、楽しく 元気でいってらっしゃい。

        2018年5月18日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2018.05.15

    クリニックだより まだまだおなか風邪

    o0800080013568609191[1]

    5月13日 休日急病診療所に出かけました。

    穏やかな季節となり、ゆっくり外来ができるかと予想したのですが

    朝から下痢と嘔吐を繰り返す子どもで満員です。

    点滴をすると、青ざめた頬に少しずつ赤みが戻ります。

    重症の子どもは、こども病院にお願いします。

    この日は、川崎病を強く疑う子どもが2名。

    いつもクリニックで診ている、アレルギーがある子どもとは違うドキドキ感

    まだまだ臨床の腕をみがき続ける必要を感じます。

          2018年5月15日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2018.04.23

    クリニックだより インフルのあとに

    medical_tenteki[1]

    4月22日 休日急病診療所に出かけました。

    暖かくなり、インフルエンザは来年までお休み

    ゆっくりと お仕事ができるかもと 出かけたものの、

    発熱と嘔吐をくりかえす子どもで満員です。

    喘息発作の子どもも受診され、点滴は3人に

    急に暑くなり、体調を崩されたのかなと思います。

    しっかりと水分をとり、無理をしないように気をつけてくださいね。

          2018年4月23日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2018.04.20

    聴診器のむこうに 5月まで

    aa403bf1b6382deeedd63cf69f72dc52[1]

    4月19日 定例の 「おかあさんの勉強会を 開きました、

    今回ご参加いただいたのは、5名のおかあさん

    新入学から数日が経ち、

    おおきな子どもは、自然学校、修学旅行の準備。

    あたらしい年の課題が 始まります。

    連休があるので、次回の会は 5月17日に開きます。

    ご心配事がおありのおかあさん、お集まりください。

         2018年4月20日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2018.04.19

    クリニックだより こいのぼり

    春2018.04.18  (17) 春2018.04.18  (22) 春2018.04.18  (27) 春2018.04.18  (33) 春2018.04.18  (37)

    4月18日、いたやどワイワイ食堂を開きました。

    14回目のメニューは、おでんとおにぎり

    おでんは、いたやど商店街の黒田蒲鉾店さんの提供です。

    食事が終わり、デザートは 季節ものの こいのぼりの和菓子

    明月庵さんの提供です。

    さっそく ひとついただいて、

    口にくわえて、記念撮影

    カメラマン役をお願いした女の子の

    あきれ顔が 印象的でした。

          2018年4月19日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2018.04.12

    クリニックだより 3日目は

    春2018.04.11  (24) 春2018.04.11  (26)

    4月11日 今春最後の入学前説明会を開きました。

    3階に移した会場には、40名ほどの参加者

    同じお話をするにも、楽に声が通ります。

    ロールプレイングでは、子ども役の先生は恥ずかしそう

    しばしば進行が止まりましたが

    なにかしら 注意することが 心に残ればと思います。

    明日からは、給食がはじまります。

    なにか分からない点がありましたら、連絡をおねがいします。

          2018年4月12日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

     

17/49