カンガルーの小部屋

 カテゴリー 一覧

  • 2017.10.06

    クリニックだより 秋の勉強会

    im_groupint[1]

    10月5日 おかあさんの勉強会を開きました。

    修学旅行と 自然学校の相談のあとは、

    子育てのお話に

    中学生になった時に 塾や部活をどうするのか

    高校や大学進学にどう備えるのか などなど

    少し先の話に盛り上がります。

    次回は10月19日(木)予定です。

    いろいろな相談事 話題をお持ちよりくださいね

       2017年10月6日

       いたやどクリニック 木村彰宏  

     

  • 2017.10.02

    クリニックだより 食事と日光と運動と

    秋2017.10.01  (8) 秋2017.10.01  (9) 秋2017.10.01  (25) 秋2017.10.01  (28) 秋2017.10.01  (1)

    10月1日 神戸常盤大学主催の「健康フェスティバル2017」に出かけました。

    クリニックからの参加は、今年で4年目

    骨密度を測定し、スタッフで解説します。

    カンガルーのほかに、薬剤師2名、栄養士1名、

    臨床検査技師1名、事務1名の6名体制です。

    20歳の頃の骨密度と比較して判断しますが、年齢に関わらず、

    その値は様々です。

    外で運動をしている人は いい値が見られるのですが

    反対に、スナック菓子や炭酸飲料が大好きな人は、若くても低い値

    骨密度だけで その人の健康を判断することはできませんが、

    フムフムと考えらせられる一日でした。

    カンガルーはその朝まで東京のホテルに泊まっていましたので、

    4時前には起きて 5時にはホテルをでて、

    6時の「のぞみ号」に乗り込み

    40%くらいの脳活動での参加になりました。

         2017年10月2日

         いたやどクリニック 木村彰宏

  • 2017.09.25

    クリニックだより 9月の急病診療所

    bd14e074[1]

    9月24日、休日急病診療所に出かけました。

    9月に入り、思っていたほどの残暑もなく、過ごしやすい毎日

    診療所は、熱の患者さんが来られるほかは 落ち着いた日になりました。

    小学校に続いて 幼稚園でも運動会がはじまります。

    疲れから 風邪を引かないように気をつけてくださいね。

         2017年9月25日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.09.23

    クリニックだより ナガワリ食堂

    秋2017.09.20  (41) 秋2017.09.20  (53) 秋2017.09.20  (55) 秋2017.09.20  (57)

    9月20日 いたやどの子ども食堂に出かけました。

    子どもも おとなも みんな 集まって

    一緒にワイワイ食べるので「ワイワイ食堂」も 7回目を数えます。

    クリニックからは、栄養士さんと看護師さんとが お手伝いに入ります。

    カンガルーは 遅れて参加して

    こどもと遊ぶのが仕事です。

    ホワイトボードに飾ってある、ワイワイ食堂の文字を触ります。

    「ワイワイ」の文字が、「ムトワイ」→「ムトムト」に変身します。

    見ていた子ども達が、「ちがうって」と、必死に教えてくれるので、

    「ひらがなは むずかしいよね」と 言いわけします。

    短い時間だけど、笑顔いっぱいの「ワイワイ食堂」

    これからも クリニックでできることを お助けできたらと思います。

        2017年9月23日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.08.20

    クリニックだより お医者さんがいっぱい⑥

    お仕事体験2017.08.19  (255) お仕事体験2017.08.19  (287) お仕事体験2017.08.19  (295) 

    最後は、みんなで集合写真

    子どもさん  16

    保護者の方  5

    常盤大学の学生さん 20

    クリニックから 5名 の参加でした

    企画・連絡・運営の中心的な役割を果たしていただいた

    新田管理栄養士さんに 深く感謝します。

    また来年、暑い夏にお会いしましょう

         2017年8月20日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.08.20

    クリニックだより お医者さんがいっぱい⑤

    お仕事体験2017.08.19  (269) お仕事体験2017.08.19  (270) お仕事体験2017.08.19  (271) お仕事体験2017.08.19  (272) お仕事体験2017.08.19  (273) お仕事体験2017.08.19  (274) お仕事体験2017.08.19  (275) お仕事体験2017.08.19  (276) お仕事体験2017.08.19  (278) お仕事体験2017.08.19  (279) お仕事体験2017.08.19  (281) お仕事体験2017.08.19  (282) お仕事体験2017.08.19  (283) お仕事体験2017.08.19  (284) お仕事体験2017.08.19  (285) お仕事体験2017.08.19  (286)

    1415から、1715までの3時間

    少しハードなお仕事体験になりました。

    しめは、終了証の授与式

    名前を呼ばれると たちあがり、賞状と記念品を受け取ります。

    しっかり遊んで勉強して、立派なお医者さんになってくださいね。

         2017年8月20日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.08.20

    クリニックだより お医者さんがいっぱい④

    お仕事体験2017.08.19  (134) お仕事体験2017.08.19  (139) お仕事体験2017.08.19  (159) お仕事体験2017.08.19  (199) お仕事体験2017.08.19  (210)

    診察実習のあとは、検査技師体験

    検尿テープを使った検査

    エコー検査、血圧測定、車椅子体験と続きます。

    理科の実験みたいで、笑い声が拡がります。

         2017年8月20日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.08.20

    クリニックだより お医者さんがいっぱい③

    お仕事体験2017.08.19  (83) お仕事体験2017.08.19  (92) お仕事体験2017.08.19  (93) お仕事体験2017.08.19  (94) お仕事体験2017.08.19  (95) お仕事体験2017.08.19  (96) お仕事体験2017.08.19  (98) お仕事体験2017.08.19  (101) お仕事体験2017.08.19  (103) お仕事体験2017.08.19  (104)

    アドリブで

    「先生 うちの子が しんどそうにしてるんです」と、尋ねると

    堂々とした口ぶりで「しらん」

    「なんの 病気でしょうか」と、尋ねると

    安心を与えるためか 表情も変えずに「わからん」

    明日からの診療にもつかえそうな、教えられるところが大きい実習です。

         2017年8月20日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.08.20

    クリニックだより お医者さんがいっぱい②

    お仕事体験2017.08.19  (46) お仕事体験2017.08.19  (47) お仕事体験2017.08.19  (54) お仕事体験2017.08.19  (56) お仕事体験2017.08.19  (57) お仕事体験2017.08.19  (62) お仕事体験2017.08.19  (66) お仕事体験2017.08.19  (68)

    お仕事体験の全体の流れの説明のあと、

    白衣に着替えて 診察実習を行います。

    「どうされましたか?」

    「むねが いたいんです」

    シナリオにそって 症状の聞き取りをして、

    診察を行います。

    頸のリンパを確かめて、胸の音を聞いて、

    おなかを触って、口の中を見て、

    子ども達の表情は、真剣そのもの

    田村先生の指導にも 熱が入ります。

         2017年8月20日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.08.20

    クリニックだより お医者さんがいっぱい①

    お仕事体験2017.08.19  (1) お仕事体験2017.08.19  (3) お仕事体験2017.08.19  (37) お仕事体験2017.08.19  (82)

    8月20日 クリニック恒例の「一日お仕事体験」を開きました。

    昨年に引き続き、常盤大学の看護実習室をお借りしての企画です。

    1時半にクリニックに集合し、マイクロバスで常盤大学へ、

    さっそく白衣に着替えて、お仕事体験をはじめます。

    出来る限りのレポートを始めましょう。

         2017年8月20日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.08.10

    クリニックだより なんだかうれしくなって

    夏2017.08.08  (31) 夏2017.08.08  (32)

    区役所で開かれた乳児健診を終え、

    門を出たところで、通り雨に出合います。

    駅に向かう短い間にも、服にもリュックにも雨がしみこみます。

    タイミングよくやってきた特急は、空席が目立ちます。

    向かいの長椅子には、退屈したのか3才過ぎの男の子がでんぐり返りして遊んでいます。

    「いい子にできるひと~」と、おかあさんは止めるのに必死なご様子

    数分後、「いたやど つぎは いたやどです」と、

    降車駅のアナウンスが流れます。

    男の子は「いたやどって、なに?」って、おかあさんに尋ねます。

    「いたやどクリニックの、板宿ですよ」と、おかあさん。

    男の子は「いたやどクリニックのいたやど なんだ」と、納得の様子。

    わたしは、乗り過ごさないようにと、あわてて降車します。

    姫路までむかう特急電車

    おかあさんと男の子が、どこまで乗っていかれるのか とても興味がありましたが、

    思わぬところでのクリニックの名前。

    なんだかうれしくなりました。

              2017年8月10日

              いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.07.24

    クリニックだより 脳の活性化

    2014_am_hos_01_lar_r6_c24[1]

    7月23日、休日急病診療所に出かけました。

    クリニックの外来は、アレルギーがある患者さんが中心ですが

    今日の急病診療所では、手足口病、ヘルパンギーナ、おたふくかぜ

    喘息発作、じんましん、虫刺されと、変化に富んでいます。

    いつもとは違う脳の判断部分が フル回転します。

    脳の活性化には、急病診療所もグッドです。

           2017年7月24日

           いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.07.23

    クリニックだより 寝る大切さ

    7月22日、中井昭夫先生の講演を聴きにでかけました。

    「子どもの睡眠障害医療」が、テーマです。

    世界中で日本の子どもの睡眠が一番短いこと

    パソコンやタブレット、ゲーム機の普及で、

    失われていくのが、勉強時間、睡眠時間、本を読むことという事実

    子どもの脳を、子どもだけでは守れなくなっていると、中井先生は述べられます。

    夕方6時半から9時近くまでの講演にも関わらず、大阪の会場は満席です。

    暑い夜、頑張って早く寝るようにしましょう。

           2017年7月23日

           いたやどクリニック 木村彰宏

    夏2017.07.22  (43) 夏2017.07.22  (45)

  • 2017.07.21

    クリニックだより 8月はお休みです

    夏2017.07.20  (29)

    7月20日 定例のおかあさんの勉強会を開きました。

    9時半のはじまりには、もうすっかりと暑くなり

    足を運ばれる方はいないのではないかと思っていましたが、

    8名の方にご参加いただきました。

    夏休みを前に、家族旅行の相談や、

    あきの自然学校、修学旅行なぢ、旅行に関する相談が多く寄せられました。

    勉強会は、8月はお休みをいただきます。

    9月は、7日(木)、21日()からはじめます。

    暑い夏を元気でお過ごしください。

         2017年7月21日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.07.16

    クリニックだより 今年もオープンクリニック

    夏2017.07.14  (45)

    夏休みお仕事体験 オープンクリニックの参加者を募集します。

    日時   2017年8月19日(土)

         14時~17時

         いたやどクリニックに集合して神戸常盤大学に移動します

    場所   神戸常盤大学

    内容   病院のお仕事体験

    募集対象 小学1年生~6年生

         (ご兄弟のつきそいは可)

    参加費  200円

    持ち物  お茶、お手拭き など

    申込先  いたやどクリニック小児科 078-621-9952

    締め切り 2017年8月12日(土)

     

    大勢の小学生のお子さんのご参加をお待ちしております。

          2017年7月15日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.07.14

    クリニックだより 精一杯いきること

    夏2017.07.13  (23) 夏2017.07.13  (22)

    7月13日、いたクリ塾が開かれました。

    13回目となる今回は、梅光院庵主 川崎周洋さんによる

    「精一杯生きることを考えよう」

    人はその人が生きたように死んでいく

    子ども達に何を残すことができるのか考えよう

    暑い日にも関わらず、大勢の方が集まられ、川崎さんのお話に聞き入られていました。

    次回のいたクリ塾は7月27日

    「あんしんすこやかセンターってどんなところ?」

    みなさんのご参加をお待ちしています。

          2017年7月14日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.07.13

    クリニックだより ワイワイがやがや

    夏2017.07.12  (46) 夏2017.07.12  (47) 夏2017.07.12  (48) 夏2017.07.12  (53)

    7月12日夜、「いたやどワイワイ食堂」が開かれました。

    3月にスタートした食堂も、今回で5回目を数えることができました。

    クリニックからは、栄養士さん、看護師さん、薬剤師さんとわたしの4名が参加。

    メニューは、ハンバーグ、カラアゲ、ポテトサラダにデザートの4品です。

    ワイワイがやがや いつもよりにぎやかな夕食

    しめは、板宿八幡の宮司さんのお話

    おとなにも、楽しいお話でした。

    次回は8月9日(水)5時からのスタートです。

          2017年7月13日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.07.11

    クリニックだより 暑いさなかの行進

    夏2017.07.10  (39)

    7月10日午後、クリニック看護師3名が「国民平和大行進」に参加しました。

    「平和行進」は、「なくそう!核兵器 つなごう!被爆者の願い」を合言葉に

    1958年から続けられている 平和運動です。

    全国各地から、広島、長崎の地にむけて、平和の一歩を積み上げていきます。

    一年で一番暑いこの季節、熱中症にならないように気をつけて

    クリニック職員の平和への願いを、届けてくださいね。

        2017年7月11日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.07.07

    クリニックだより たなばた短冊

    夏2017.07.06  (46) 夏2017.07.06  (47)

    クリニックの玄関 2本のたなばたの笹

    今年も、みんなの願い事の短冊で 花咲きます。

    「テニスが上手になれますように」

    「卓球が上手くなりますよう」

    「おんがくのせんせいになりたい」

    「パティシエになれますように」

    「どーなっつやさんになりたいです」

    「キューランジャーになれますように」

    「おこられませんように」

    みんなの願い事が かないますように、

    帰ってから 夜空をみあげることにします。

                             2017年7月7日

                             いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.06.26

    クリニックだより わかい力と

    夏2017.06.25  (32) 夏2017.06.25  (39) 夏2017.06.25  (45) 夏2017.06.25  (44)

    6月25日 神戸医療生協の第75回総代会が開かれました。

    医療生協にとって、総代会は最高の意思決定機関です。

    2016年度の活動の承認と、2017年度の予算承認を行います。

    恒例となった新入職員の紹介では

    元気いっぱいのダンスの披露

    そして、理事を退任される方の紹介が続きます。

    医療生協の事務方のトップを長らく務めていただいた板崎専務もこの日が最後

    「変革と創造と」という言葉を残されて、降壇されました。

    わたしが いたやどクリニックに勤め始め、一番お世話になった方だけに、

    寂しさもひとしおです。

    これからもお元気で よろしくとお伝えしました。

           2017年6月26日

           いたやどクリニック 木村彰宏

     

19/48