カンガルーの小部屋

 カテゴリー 一覧

  • 2017.06.16

    クリニックだより アレルギーの勉強会

    夏2017.06.15  (37) 夏2017.06.15  (38)

    6月15日 「アレルギーの勉強会」を開きました。

    7名のおかあさん、おとうさんに加えて、

    自然学校から帰ったばかりの、5年生の男の子も参加されました。

    これから自然学校に参加される方の、献立チェックと

    救急時の対応について説明しながら、男の子から体験談をお聞きします。

    誤食を避けるための献立チェックの工夫、

    レトルト食品を持ち込む場合の安全確認

    エピペンの携帯の仕方

    ダニアレルギーがある場合には、布団を敷いた後の居場所について、

    などなど、話はつきません。

    あるおかあさんが「父親に参加してもらいたいのですが、

    おかあさんの会という名前に抵抗感があるようです」と言われます。

    これからは、「アレルギーの勉強会」にしようかな、

    でも、アレルギーだけでなく、子育て全般の話も大切だしと、悩みます。

    なにかいい名前があれば、募集中です。

           2017年6月16日

           いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.06.08

    クリニックだより 七夕季節

    夏2017.06.03  (40)

    クリニックのホールに、七夕のササが置かれています。

    診察のときにお渡しした短冊が、

    願い事とともに 揺れています。

    「卓球がうまくなりますように」

    「がっこのきゆしようたべられまように」

    みんなの願いが かなうといいですね

        2017年6月8日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.06.06

    クリニックだより やさしい歌声

    IMG_0986[1]

    外来に来られたおかあさんから、メモを渡されます。

    「うちの子どもが出た コンクールです」

    曲名は「わたしの中にみんながいる」

    「みんなのなかには、木村先生もいるから」と、お子さんからのメッセージ

    帰宅して You tube

    「童謡こどもの歌コンクール」を開きます。

    銀賞、河田珠衣さん

    やさしい歌声に、こころが揺さぶられます。

          2017年6月6日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.06.02

    クリニックだより 自然学校の相談

    夏2017.06.01  (14)

    6月1日、おかあさんの勉強会を開きました。

    今回も、自然学校の打ち合わせがメインです。

    献立表をもとに、食べられる献立と無理な献立を仕分けます。

    無理な時は、ほかの献立を多く食べてカバーする、

    代替えを作ってもらう、レトルト食品などを持ち込むなどの

    選択肢の中から、安全で実現可能な案を選びます。

    症状が出た時の対応も考えて、最後の詰めを行います。

    準備をしっかりと行って、楽しんで行ってらっしゃい。

         2017年6月2日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.05.27

    クリニックだより あたらしくかんばんは

    春2017.05.26  (22) 春2017.05.26  (24)

    クリニック玄関前の、案内板が新しくなりました。

    看板は、クリニックの大切な顔

    外来診察の担当医師が変わるたびに、訂正の紙を上から貼り付けて

    すっかりおかしな顔になっていました。

    新しくなった案内板とともに、

    これからも クリニックを かわいがってくださいね。

    おねがいしま~す。

          2017年5月27日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.05.26

    クリニックだより そんな時も

    春2017.05.25  (38) 春2017.05.25  (40)

    5月25日 10回目となる「いたクリ塾」が開かれました。

    今回のテーマは、音楽療法

    デイサービス駒どりの村上さん、田中さんが講師役。

    歌に合わせて、手拍子 替え歌、イントロクイズ

    昔懐かしい「二人は若い」では、

    新婚当時を思い出し、声を掛け合います。

    旦那さんをどう呼んだかの問いかけに

    「ちょっと・あんた・おとうさん」

    「忘れてしもた」の答えに、大爆笑

    「そんなときも あったんやなあ」と、しみじみとした声も聞こえます。

    髪の毛は薄く白くなり、肌のたるみも隠せませんが、

    昔歌った童謡を口ずさみながら、

    おかあさんのこと、ご自身が子育て真っ最中の頃のことを

    思い出されたのかもしれません。

    歌って、手遊びして、脳はすっかり活性化です。

         2017年5月26日

         いたやどクリニック 木村彰宏 

     

  • 2017.05.19

    クリニックだより おかあさんがいっぱい

    春2017.05.18  (54)

    5月18日、定例のおかあさんの学習会をひらきました。

    自然学校を前に、相談に来られたおかあさん12名で、キリンの部屋は満室です。

    宿舎のメニューを見て、食べる献立、食べない献立のルール作り

    食べない場合は、持ち込む献立、別メニューを出してもらう時の注意点。

    山道で調子が悪くなった時の対応の仕方など、3時間にわたって討論します。

    お天気に恵まれて、元気で帰ってこられることを願います。

          2017年5月19日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.05.17

    クリニックだより 雨の東京

    春2017.05.13  (21) 春2017.05.14  (5)

    5月13.14日、子どもの心の研修会に出かけました。

    仕事に関わるときには、殆ど雨に降られたことがない「仕事ハレ男」

    この日は、強い雨が降り、新宿駅から会場まで歩くと、ぬれカンガルーです。

    子どもの遊び、漢方療法、ライフスキルトレーニング(LST)

    解決志向型アプローチ、反抗挑戦的言動への対処法、子育て支援

    脳の発達と生活習慣、拒食症など、

    60~70分の講義が続きます。

    疲れるけど、聞いていて楽しい

    研修会は、頭と心の中をかき混ぜて、明日からのやる気につなげてくれます。

           2017年5月17日

           いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.05.16

    クリニックだより あすわかの憲法講座

    春2017.05.11  (41) 春2017.05.11  (42)

    5月11日 クリニック外来待合室で、「憲法講座」を開きました。

    講師は、田崎俊彦弁護士

    学校でも習った、日本国憲法の3つの原則から 説明されます。

    国民主権、基本的人権の尊重、平和主義

    この3つの柱で一番大切なのが、基本的人権の尊重です。

    基本的人権を尊重するためには、国民が主人公でなければならない

    基本的人権を守るためには、平和でなければならない

    当たり前のことだけど、大切なこと

    食物アレルギーの子どもと向かい合う時にも、人権の考え方は欠かせません。

    知っているつもりのことを くりかえし

    地道な学習を続けていきたいと思います。

              2017年5月16日

              いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.05.10

    クリニックだより 連休最後の急病診療所

    illust2818[1]

    5月7日、休日急病診療所に出かけました。

    連休スタートの日に出務した時には 下痢嘔吐症が多く

    今日も混雑するのではないかと覚悟して出かけましたが

    予想に反して、ゆっくりとした診察になりました。

    連休明けの8日の月曜日も、比較的穏やかな診察日。

    連休疲れが出るのは、これからかもしれません。

    ゆっくりと日常のペースに戻していってくださいね。

            2017年5月10日

            いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.04.30

    クリニックだより 吐く風邪が

    tenteki_soft[1]

    4月29日、休日急病診療所に出かけました。

    穏やかな季節になり、のんびりとした外来になるかと思っていましたが、

    昨日や今朝から吐きはじめましたという子ども達で満員

    点滴も多く、忙しくなりました。

    大型連休がはじまりますが、

    お子さんの様子に、十分気をつけてくださいね。

         2017年4月30日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.04.27

    クリニックだより 急遽の説明会

    春2017.04.26  (20)

    4月26日 クリニック外来でアナフィラキシー説明会を開きました。

    参加されたのは、市内の小学校の先生

    数日前、参加者を3名から20名に増やしていいですかと電話があり、

    急遽 資料を増やして印刷し

    外来待合室に会場を設定

    18時半から20時半まで、たっぷりの説明会になりました。

    新学年が始まったばかりの、お忙しい時にお集まりいただき

    ありがとうございました。

          2017年4月27日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

     

  • 2017.04.25

    クリニックだより 春真っただ中

    illust3044[1]

    新学期がはじまり、給食の書類やエピペン®の更新、使い方の実習

    自然学校、修学旅行の相談など、濃厚な外来が続きます。

    4月24日は月曜日、

    朝から負荷試験は25名、アレルギーの採血は14名

    呼吸機能の検査は13名

    検査結果の説明やこれからの方針など、

    一人一人の方に 時間がかかり、次のカルテに進みません。

    待ち時間が長くなり、申しわけなく思います。

    春が過ぎれば少し落ち着くと思いますので、

    今しばらくご容赦ください。

          2016年4月25日

                いたやどクリニック 木村彰宏 

     

  • 2017.04.22

    クリニックだより 変顔くらべ

    春2017.04.19  (29) 春2017.04.19  (40) 春2017.04.19  (32) 春2017.04.19  (33) 春2017.04.19  (34)

    4月19日、2回目の「いたやどワイワイ食堂」に参加しました。

    クリニックからは、栄養士さん、看護師さんも参加

    ご飯を炊いたり、よそったり、配膳したりと大活躍

    わたしは もっぱら 子どもとの遊び役

    ごはん中にも関わらず、「変顔くらべ」で遊びます。

    楽しくお話しながら、いっぱい食べて

    明日から また 元気で過ごしましょうね

          2017年4月22日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.04.17

    クリニックだより お天気に恵まれて

    春2017.04.16  (62) 春2017.04.16  (65)

    4月16日、恒例のいたやどクリニック春祭りが開かれました。

    穏やかな風が吹き、川沿いの桜も満開です。

    実況中継ができないのは、残念ながら参加できなかったから。

    地域の自治会の年次総会と重なり、

    自治会の方は自治会の方で、役員にあたり、

    地域の見守りや、こども支援について発言。

    急いで春祭りに駆けつけると 終わったばかり。

    楽しみにしていた模擬店もおしまいで、

    おなかをすかして 帰路につきました。

    ご参加いただいたみなさま、

    ご準備いただいたみなさま ありがとうございました。

          2017年4月17日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.04.12

    クリニックだより 3日目は

    春2017.04.11  (48) 春2017.04.11  (49) 春2017.04.11  (51)

    4月11日、3回目の食物アレルギー入学前説明会を開きました。

    エピペン実習、ロールプレイングと、2時間余り、

    食物アナフィラキシーが起きた時の対応について 学習しました。

    今回は、67名の先生方が参加され

    3日間で 通算230名の先生方にお集まりいただきました。

    新学期が始まるお忙しい時期にもかかわらず、

    大勢の先生方にご参加いただき ありがとうございました。

    駆け足で不十分な説明のために お分かりいただきにくい点が

    多々見受けられたのではないかと心配しています。

    いろいろな機会に ご質問いただければと思います。

    今年一年 おおきな事故が起きないように

    よろしくお願いいたします。

          2017年4月12日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.04.06

    クリニックだより 2日目はお疲れ

    春2017.04.05  (44) 春2017.04.05  (47)

    4月5日、春の入学説明会2日目は、78名の先生方にご参加いただき、

    クリニック3階の会議室は、満席となりました。

    講義のあとの、ロールプレイング

    期限切れとなったエピペン®を使っての実習と、

    19時半まで、お話をさせていただきました。

    この日の午前診療は、15名の負荷試験、10名の採血と忙しく、

    お昼休みが取れないままに、午後診から説明会に突入。

    それでも ご参加いただいた先生方の熱気に後押しされて、

    説明会を終えることができました。

    お伝えきれないことがたくさん残る説明会になりましたが、

    これからもよろしくお願いいたします。

         2017年4月6日

              いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.04.05

    クリニックだより はじめての試みは

    春2017.04.04  (55) 春2017.04.04  (64) 春2017.04.04  (66) 春2017.04.04  (70)

    4月4日、2017年度の入学前食物アレルギー説明会を行いました。

    1部は、先生方からよくお聞きする8つの疑問・質問にお答えする形で講義を進め

    2部は、実習コーナー

    エピペントレーナーを使っての実習

    本物のエピペン12本を使っての実習

    最後は、食物アナフィラキシーが起きた時のロールプレイング実習を4本

    17時から、19時過ぎまで たっぷりと勉強しました。

    狭い会場に、85名の先生方にお集まりいただき、ありがとうございました。

    例年とは少しだけ嗜好をかえた勉強会を企画しましたが、

    楽しんでいただけましたでしょうか。

    もうすぐ新年度の授業が始まります。

    食物アナフィラキシーがあっても、元気に学校や幼稚園に通うことができるよう

    先生方のお力添えを、よろしくお願いいたします。

             2017年4月5日

             いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.03.30

    クリニックだより いちにちナース

    春2017.03.28  (17) 春2017.03.28  (18)

    春休みになり、高校生の一日看護師体験がはじまります。

    外来の見学は、短い時間。

    いろんなことを見てもらい、伝えようと思っても、

    すぐに時間が来てしまいます。

    おかあさんと お話している間、

    看護師さんが 赤ちゃんの面倒を見てもらうようにお願いします。

    優しく抱いて、目を見て あやして、

    カンガルーのどんな言葉よりも、

    赤ちゃんの笑顔が 何かを伝えてくれたかな?

    いい実習ができたと 思っていただけると うれしいのですが・・

          2017年3月30日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.03.23

    クリニックだより 新入学説明会のご案内

    春2017.03.22  (15)

    新入学・新入園が近づいてきました。

    今年も、学校や幼稚園。保育所の先生方を対象に、

    食持アナフィラキシーがある子どもを迎えるうえで

    知っておきたい事柄の研修会を開きます。

    みなさまからよくお受けする、10の質問にお答えする形ですすめる予定です。

    今年は

    2017年4月4日(火) 17時~19時

    2017年4月5日(水) 17時~19時

    2017年4月11日(火)17時~19時

    の3回にわけて行います。

    当日ご参加していただいても結構ですが、

    資料や座席の準備などが必要ですので、

    小児科直通電話(078-611-0964)まで、ご予約いただけると幸いです。

    大勢の先生がたのご参加をお待ちしております。

          2017年3月23日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

20/48