カンガルーの小部屋

 カテゴリー 一覧

  • 2016.08.31

    クリニックだより バトンを手に

    夏2016.08.30  (20) 夏2016.08.30  (38)  夏2016.08.30  (30) 夏2016.08.30  (39)8月30日夜、地域親睦会を開きました。

    手作りの料理を持ち合い、地域の組合員さんと、クリニックの職員が

    年に一度の交流の場を持ちます。

    小さい頃の写真がスライドで流され、

    同じ職場で働いている職員が、こんな小さなときもあったんだなと

    当たり前のことに驚きます。

    岸田事務長から、江浦事務長への バトンの引き渡しもあり、

    戦争体験のこと、いまの日本のことなど、話はつかない夜になりました。

            2016年8月31日

            いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.08.21

    クリニックだより お仕事体験2016

    お仕事体験2016  (345)

    8月20日 クリニック恒例の「お仕事体験2016」を開きました。

    今年は常盤大学をお借りしての診察と検査の実習です。

    白衣に着替えて、問診、診察、診断と、学生実習と同じ内容

    手洗い、エコー、尿検査の実習

    車いすでの段差越え

    お薬を溶かす実験など盛りだくさん。

    新田栄養士と、常盤大学の学生さんによる企画は、大好評

    1430から1700まで、お疲れさまでした。

    写真は後日クリニックで展示させていただきます。

           2016年8月21日

           いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.08.02

    クリニックだより 事務長さんが代わります

    夏2016.08.01  (23)

    8月から、クリニックの事務長さんが代わります。

    岸田事務長さんから、

    協同病院から来られた江浦事務長さんへバトンタッチ

    慣れられるまで、ご迷惑をおかけするかもしれませんが、

    よろしくお願いいたします。

          2016年8月2日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.07.25

    クリニックだより いくら話しても

    夏2016.07.23  (42)

    7月25日 発達の勉強会を開きました。

    わたしがクリニックに赴任する前から始まった

    かれこれ30年近く続いている勉強会です。

    保健師さんから、学校の先生へと、

    参加されるメンバーはその都度変わり、

    今回は5名が集まって、14時から18時まで、輪読会をします。

    自閉スペクトラム症(ASD)とよばれる発達特性がある子ども達。

    視覚や聴覚が過敏で、その場にいるだけでつらくて不安がいっぱいで

    まわりのおとなは とても分かりにくくて・・

    この日は納涼会を兼ねていましたので、

    場所を移して21時まで、7時間、話し続けます。

    いくら話しても話したりない、一日になりました。      

                             2016年7月25日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.07.21

    クリニックだより うれしいおみやげ

    夏2016.07.20  (40)

    成人したおんなの子が、おみやげを持って来てくれます。

    女の子は今、障害がある方の支援施設に通っています。

    JRとバスを乗り継いで、1時間以上かけて通っています。

    さおり織りや、紙漉き、そしてパンの販売

    ようやくパン作りも、させてもらえるようになりました。

    きれいな紙袋に入れて、渡された手作りのパン

    ありがたくて、さっそく写真に収めます。

    これからもおいしいパンを たくさん作ってくださいね。

           2016年7月21日

           いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.07.18

    クリニックだより 7月の救急

    f348f1ecf60c5e86989cc2126a26a04f[1]

    7月17日、神戸市の休日急病診療所に出かけました。

    世の中的には、3連休の中日

    発熱の子どもが多く、混雑しています。

    この日のトピックスは、溶連菌兼感染症の多さ

    8名検査を行い、うち6名が陽性

    説明が長くなります。

    クリニックでは、アレルギー中心の診察ですので、

    急病診療所は、感染症が多く

    毎回新鮮な気持ちになりますが、ドットつかれを感じます。

             2016年7月18日

             いたやどクリニック 木村彰宏

     

     

  • 2016.07.17

    クリニックだより おとなの発達障害

    7月16日、おとなの発達障害の勉強会に参加しました。

    クリニックからは、高木先生と看護師さんも参加

    講師は、光風病院の田中究先生

    ADHD、ASD(自閉スペクトラム症)の講義を受けます。

    子どものときに見つけられた発達障害のその後

    成育歴をたどることで おとなになってから見つけられた発達障害

    診断をすること、診断をされることが

    その人にとって どういう意味をもつのか考えさせられます。

    数十年ぶりに同級生の宮田先生にお会いし、

    また、みなとのこども診療所の今西宏之先生には、開業された経緯をお聞きし

    人と人とのつながりのありがたさを感じました。

             2016年7月17日

             いたやどクリニック 木村彰宏

    夏2016.07.16  (35) 夏2016.07.16  (34)

  • 2016.07.14

    クリニックだより ぞくぞく表彰

    医療生協の組合員さんを増やしていただいた、職員の表彰をしました。

    今回の表彰は、小児科外来の藤本看護師さん、ショートステイの瀬川さん

    医療生協のよさを患者さんに説明し、納得していただくことは

    楽な取り組みではありません。

    忙しい毎日ですが、これからもよろしくお願いしますね。

            2016年7月14日

            いたやどクリニック 木村彰宏

    夏2016.07.13  (20) 夏2016.07.13  (21)

  • 2016.07.12

    クリニックだより 使わなくてもいいように

    b0163114_2053423[1]

    エピペン®を処方した方が、400人になりました。

    エピペン®は、食物アナフィラキシーが起きた時などに

    血圧を上昇させて救命につなげる緊急補助薬です。

    アナフィラキシーのリスクが高い方に処方しています。

    誤食を避ける知識、

    誤食をしても、少しくらいなら耐えられるようにとの食べ慣らし

    それでも、もしもに備えてのエピペン®の携帯

    使わなくてもいいように、カンガルーも応援しています。

            2016年7月12日

            いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.07.08

    クリニックだより たなばたの表彰式

    夏2016.07.07  (32) 夏2016.07.07  (33)

    7日、職員の表彰を行いました。

    午前の仕事が終わり、ほっと一息ついた医療業務課を訪ね、

    組合員さんを増やしていただいた

    山本さん、山口さんに、感謝の気持ちを伝えます。

    医療生協の運動を支えていただいているのは組合員さん

    組合員さんに参加していただければ、クリニックも元気が出ます。

    ふたりの山さん、これからもよろしくお願いいたします。

            2016年7月8日

            いたやどクリニック 木村彰宏  

     

  • 2016.07.06

    クリニックだより 今年もたなばた

    夏2016.07.01  (48) 夏2016.07.01  (49)

    クリニックを入ってすぐの所に、たなばたの笹

    今日から 飾り付けがはじます。

    おとなの方も、子どもたちも、

    願い事をいっぱい飾ってくださいね。

             2016年7月6日

             いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.06.27

    クリニックだより 紙飛行機よ高く飛べ

    春2016.06.26  (11) 春2016.06.26  (13) 春2016.06.26  (20)

    6月26日、神戸医療生協の74回目の通常総代会が開かれました。

    会場近くの元町駅には、朝早くから職員が、道案内に立っています。

    見慣れた顔も、街で会うと不思議なもの

    総代会は、医療生協の方向性を決める、最高決定機関

    準備が良くなされ、分かりやすい会になりました。

    最後に、新入職員の紹介が始まります。

    壇上で歌うのは、「365日の紙飛行機」

    人生は紙飛行機、願い乗せて飛んでいくよ、風の中を力の限り ただ進むだけ・・・

    若い方たちの後ろに、育ててこられたご両親の姿を思い浮かべると、

    彼らの未来が明るく、幸せに満ち溢れることを願わずにはいられません。

           2016年6月27日

           いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.06.26

    クリニックだより 今年も夏のお仕事体験

    CIMG2582 CIMG2583

    8月恒例の「医療のお仕事体験」参加者を募集します。

    日時    2016年8月20日(土)14時クリニック集合

           雨天決行  

    会場    神戸常盤大学

          (クリニックに14時集合して、常盤大学まで歩いて移動します)

    内容    検査でからだを調べてみよう

          患者さんとのかかわりを体験してみよう

    参加対象者 小学1年生~6年生  

           (対象年齢以外の子どもさんもOKです)

    参加費   無料

    申し込み先 いたやどクリニック小児科 078-621-9952

    締め切り  2016812日 定員20名になり次第締め切りします

              2016年6月26日

              いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.06.06

    クリニックだより おなかの風邪が

    hospital_103c[1]

    65日、神戸市の休日急病診療所に出務しました。

    温かくなり、雨がよく降り、空気の乾燥が収まると、

    冬型、春型の感染症が少なくなります。

    今日のメインは、おなか風邪

    病気の暦では、もう夏なんですね。

           2016年6月6日

                  いたやどクリニック 木村彰宏 

     

  • 2016.06.03

    クリニックだより 6月の勉強会

    春2016.06.02  (54)

    6月2日、定例のおかあさんの勉強会を開きました。

    修学旅行や自然学校、避難訓練など、

    8名のおかあさんとご一緒に、勉強しました。

    子どもは、友だちとの関係をどう考えているのか

    親や、医者の押し付けではなく、

    子どもの目線に沿った援助ってなんだろうと話し合いました。

    次回は、6月16日(木)9時半からの開始です。

    お時間がおありの方は、是非ご参加ください。

              2016年6月3日

                        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.05.20

    クリニックだより 満員のお客さん

    春2016.05.19  (19) 春2016.05.19  (20)

    519日 定例の「おかあさんの勉強会」を開きました。

    18名のおかあさんが参加され、会場を3階に移します。

    経皮感作について、

    なぜ早くから食べ慣らしをする方が良いのか

    修学旅行、自然学校を前に、準備しておくこと、伝えておくこと

    などなど、9時20分から始めた説明会は、2時近くになっても終わりません。

    子ども達が守られながら、いろいろな体験をして、

    大きく育っていかれることを 心から願っています。

    次回は、6月2日(木)9時半開始です。

               2016年5月20日

               いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.05.19

    クリニックだより 栄光の架橋

    会もたけなわとなり、参加者からの一言メッセージ

    10年近く、看護師としてクリニックで働いていただいた 河田主任に

    感謝の言葉を送ります。

    送別の品は、両手に持ちきれないほど

    しめは、ゆずの「栄光の架橋」を、新しい生活に幸多かれと、歌います。

    河田主任、長い間本当にありがとうございました。

               2016年5月19日

               いたやどクリニック 木村彰宏

    春2016.05.17  (135) 春2016.05.17  (136) 春2016.05.17  (143) 春2016.05.17  (146) 春2016.05.17  (147)

  • 2016.05.19

    クリニックだより いたやど名物月が出た

    春2016.05.17  (95) 春2016.05.17  (85)

    いたやど名物「月が出た」

    そろいもそろって、ふたつ出た。

    あんまり笑いすぎて、「髪の毛が、汗で濡れてしまった」という言葉を

    「髪の毛が、汗で抜けてしまった」と聞き違え、

    「前から、抜けてるやんか」と、大笑い。

    年を取ると、お箸が転がっても、爆笑できるものなんですね。

               2016年5月19日

                          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.05.19

    クリニックだより フラの踊り

    春2016.05.17  (88) 春2016.05.17  (89) 春2016.05.17  (92)

    5月17日、クリニックの歓送迎会を開きました。

    幕開けは、藤本看護師さん指導によるフラダンス。

    優雅な手の動きに 見とれます。

    これで参加者全員、ハイテンション

    楽しい会になりそうな予感がします。

             2016年5月19日

             いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.05.06

    クリニックだより 3日で変わって

    hatsunetsu_kodomo[1]

    5月4日 神戸市休日急病診療所に 出かけました。

    5月1日に続いて、大型連休2度目の出務です。

    先日は、B型インフルエンザが流行っていましたが、

    この日は、インフルエンザはゼロ

    かわりに、溶連菌感染症、おたふくかぜ、水痘と、

    わずか3日で様変わり。

    病気の世界の陣地とりも、大変ですね。

           2016年5月6日

           いたやどクリニック 木村彰宏

     

23/48