-
2015.12.30
クリニックだより 2015年20大ニュース
12月29日、年の瀬恒例のクリニック20大ニュース発表会を開きました。
クリニック内外で、いろいろなことがありましたが、
職員の投票で、上位20が決まりました。
以下、20位からカウントダウンします。
第20位
日曜健診おつかれさまでした!
今年は3回+胃健診1回で395人の方の健診を行いました。
携わられた、みなさんおつかれさまでした!
第19位
いたくりちゃんバッジ製造工場開業!
大好評のいたくりちゃんバッジ生産が追いつかず、
みんなでチョキチョキ!2,000枚作成!
第18位
オープンクリニック開催!熱中症をテーマに楽しい企画を行いました。
こども達の目がキラキラ!よく学びました!
第17位
平和の取り組み!2千羽鶴・カレーetc とにかくみんなで頑張りました!
第16位
ショートステイでテレビとカーテンを新調!
長年頭を痛めた空調も新調して心機一転頑張るぞ~
第15位
常盤大学健康フェア!健まちも、協力してくれて10名の職員で、
314名の骨密度測定を行いました。相変わらず、てんやわんやの一日でした!
第14位
憲法学習会!戦争法案阻止に向けて学習!
第13位
介護保険本人2割負担へ!負担増でサービス取りやめ!
高齢者を取り巻く環境は一層厳しく!
第12位
戦争法案反対アピール行動!みんなでプラカードを持って無言の抗議行動!
参加者20人と、たくさんの思いが集いました。
第11位
肺がん検診奮闘!9月には過去最高の74件達成!
日々の奮闘が経営改善に繋がっています!ご苦労さまです!
第10位
いたやど文化祭!350人の来場者!終日、満員状態でした。
模擬店もすべて完売!大好評でした!
第9位
後期高齢者特定健診対象者へのFAX送信!なんと医事・看護の拘りで204件
ご苦労さまです!
第8位
高木医師、診療単位増!予防注射・発達外来と奮闘されています!
第7位
丸医師 漢方外来の開設!
毎週月曜日を漢方外来としました。
第6位
入学前説明会235名参加!会場超満員、増え続ける参加者にビックリ!
これが終わると院長の予定も一杯に!休みも取らず大奮闘!
第5位
個別訪問診療グループホームいろり開始!現場の努力で収益増!
第4位
石本師長着任!いつもニコニコ優しい方がやってきました!
STで経験たっぷり、これからもよろしくお願いします!
第3位
ショートステイ10周年・歯科15周年合同行事を開催!
80名の参加で涙あり、笑いありの楽しい会になりました。
第2位
マスコットキャラグランプリ開催!いたくりちゃん誕生!
第1位
堀先生 皮膚科診療開始!地域のニーズに応えるため、クリニックの新展開!
-
2015.12.29
クリニックだより 年忘れもの忘れ
クリニックの1週間は、管理朝礼からはじまります。
月曜日の朝、事務所に集まり、週の予定を確認しあいます。
28日は、今年最後の月曜日
8時45分には、全員が勢ぞろい
そこで、事務長の一言
「今日の管理朝礼は、ない予定でしたよね」
そういえば、前の週にそんなことを聞いたような気もするし・・・
聞いてないのか、聞く気がないのか、忘れたか
参加者5人中3人までが記憶があやふやで、
60%の割合で、認知症の検査が必要な年の瀬です。
2015年12月29日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.12.26
クリニックだより サンタになって
出勤すると、机の上に帽子と赤い服
サンタの衣装です。
さっそく着替えて、スタンバイ
診察に来られる子ども達に「メリークリスマス」
おかあさんのリクエストで、スマホの写真に収まります。
今日一日は、サンタになって、
子ども達の健康を願います。
2015年12月26日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.12.24
クリニックだより 飛んでけ2015年
接遇コンテストの夜、クリニックの忘年会に参加しました。
飲まないで演じた酔っ払いの役に、声はガラガラ 喉はカラカラ。
一杯目のビールのおいしいこと。
好きな色、好きな俳優さん、クリニックのキャッピコピー、
生まれかわれたらなりたいもの・・
カードに書き込み、「わたしは誰でしょう?」ゲームをします。
同僚の意外な一面に盛り上がり、
ビンゴゲームでは、5つのリーチにビンゴまでとどかず
1次会だけの短い宴。
楽しいひと時を過ごすことができました。
2015年12月24日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.12.23
クリニックだより 接遇コンテスト
12月22日冬至の日、接遇コンテストを開きました。
時間外に受診に来られた患者さん
待ち時間が長く発生し、あとの予定がくるってしまった患者さん
アルコール臭が抜けない患者さん
三者三様の訴えに、受付職員がどう対応するのか
患者さん役、職員役にわかれてロールプレイングします。
どの対応が良かったのか、みんなで評価し、一番を投票で決めます。
受付職員だけでなく、看護師や管理職員が協力して、
患者さんの笑顔を守りたいと思います。
2015年12月23日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.12.21
クリニックだより 本当にアライグマ?
「わたしのうちにね、アライグマが出たんです」
小児科の看護師さんが教えてくれます。
神戸のど真ん中の住宅地で、まさかのアライグマ?
わたしの中に、疑惑が広がります。
ネコ好きの看護師さんだから、
きっとアライグマの着ぐるみを、ネコちゃんに着せたにちがいがありません。
それならと いただいたのが証拠の写真。
どこかに、着ぐるみのファスナーが付いていないか点検します。
本当にアライグマ?
世の中、不思議でいっぱいです。
2015年12月21日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.12.20
クリニックだより ありがとう学生さん⑤
クリスマス会が終わり、あとかたづけと反省会
常盤大学の学生さんと、お話しします。
「伝えたいことと、伝わること」
子どもたちの笑顔が、学生さんへの何よりのプレゼント
ご準備、ありがとうございました。
来年も、よろしくお願いいたします。
2015年12月20日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.12.20
クリニックだより 泣き出したワンちゃん④
クリスマス会にはかかせない、ワンちゃん登場
子どもたちと一緒に写真を撮ったり、抱っこしたり、大忙し。
子どもたちが慣れてくると、シッポを引っ張られて、
「ワンワン」と泣き出します。
子どもたち、頭をなぜて、よしよし してあげてくださいね。
2015年12月20日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.12.20
クリニックだより 糸電話の向こうから③
今年もクリニックに、サンタさんがやってきます。
「サンタさ~ん」大きな声でも、お返事なし
携帯電話でも、つながらず
今年のサンタさんは、糸電話でやってきます。
子どもたちは、コップの糸電話を耳に当てて 不思議そう
プレゼントをもらう顔は、うれしそう
サンタさん、来年もクリニックに来てくださいね。
2015年12月20日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.12.20
クリニックだより クリスマスケーキは手作りで②
今年のクリスマスケーキは、さつまいもと寒天の自家製
色目は地味だけど、かわいくて、みんなの目が輝きます。
おとな達には、お星さまのミニケーキ
ほんのり甘くて冷たくて、カンガルー好みです
新田栄養士さんの作
さつまいもの裏ごしに、1時間半かかったとか。
愛情のこもった、とってもおいしいケーキでしたよ。
2015年12月20日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.12.20
クリニックだより ことしもクリスマス会①
12月19日のお昼から、小児科クリスマス会を開きました。
オープニングは、いろがわり
紫、ピンク、赤、青、黄色と、変わっていくお水の不思議はサンタさんの魔法
傘を使った、玉入れで 汗をかき
ダンスに手遊び、絵本読み、
ケーキカットに、サンタさん
盛りだくさんで、とっても楽しいクリスマス会になりました。
2015年12月20日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.12.08
クリニックだより 在宅医療講習会に
12月6日 小児在宅医療講習会に参加しました。
小児科の高木先生に誘われての参加です。
小児在宅医療の実情・気道管理・在宅酸素・経管栄養など
お役に立てる時に備えて、実習を含めて学習します。
アレルギーの学習とは違う頭の部分が活性化します。
2015年12月8日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.12.02
クリニックだより シールもらったよ
12月に入り、インフルエンザのシーズン間近です。
ワクチンを受けていない職員は少なくなりました。
カンガルーも、まだ組の一人でした。
学会が近いからとか、講演会の前だとかという理由で先送りしていたのですが、
その実、痛いのが嫌で、こわいだけ、
「今日こそは受けてくださいよ」と看護師さんに圧迫指導を受け、
目の前で、体温測定と、接種予診票に署名させられます。
それでも、トイレに行くふりをして、事務所に逃げ込み、
見つかって、診察室に連行され、高木先生に接種してもらいます。
「シールください」
止めていた息を再開通させての、第一声。
世の中の子どもたち、
先生も頑張ったから、インフルエンザのワクチンを受けようね。
2015年12月2日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.12.01
クリニックだより ポスターできました
12月19日(土)開催予定の、クリスマス会のポスターができました。
サンタさんとツリーの2パターン。
常盤大学の学生さんの手作りです。
ゲームにお話し、サツマイモケーキ。
もちろん、サンタさんもお呼びしています。
申し込み予約の枠に まだ余裕がありますので、お申し込みください。
電話は、078-621-9952です。
2015年12月1日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.11.24
クリニックだより カウンセリングは難しい
11月23日、日本小児科医会主催の
子どものカウンセリング実習講座に出かけました。
近畿各地から、小児科の先生が参加
クリニックの高木先生も ご一緒です。
臨床心理士の大堀彰子先生の講義の後、
症例提示に基づいて、カウンセリングを学びます。
3連休は、アレルギーと発達の勉強三昧
いい秋の日になりました。
2015年11月24日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.11.20
クリニックだより 今年はこれにて
11月18日(木)、定例の「おかあさんの勉強会」を開きました。
今日は9名のおかあさんが参加されました。
新入学に向けての準備。
食べていくということ
自然学校の準備、
子どもの生活 などなど
9時半から13時近くまで、たっぷりと話し合いました。
今年の勉強会は、今日でおしまいです。
次回は、1月7日(木)9時半からはじめます。
12月19日(土)のクリスマス会でもお会いしたいと思います。
2015年11月20日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.11.16
クリニックだより 高校生のお客さま
お昼休み、高校生のお客さまの訪問を受けました。
数日前に突然の電話で、「是非直接お会いして、お話をお伺いしたい」とのこと、
なにやら不思議で、なにやら居心地が悪く
お会いすると、卒業研究を深めているうちに、
わたしの論文に行き当たったとか。
論文のテーマは、「温泉卵の文化を、世界に広げよう」
食の文化、食の安全性、食のアレルギー、
10年ほどの間に書いた論文や、学会発表をコピーして、
にわかのアレルギー談義を始めます。
「面白かったです」
その一言が、わたしに前を向く勇気を与えてくれます。
こちらこそ、ありがとう。
いい発表論文にしてくださいね。
2015年11月16日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.11.10
クリニックだより ことしもクリスマス会
ハロウィーンが過ぎ、今年もクリスマスの準備が始まりました。
クリニックでも、クリスマス会を開きます。
日時 2015年12月19日(土)14時から16時まで
場所 いたやどクリニック1階フロアー
参加費 子ども一人 500円
プレゼント交換しますので、500円相当のプレゼントもご用意ください
申し込み クリニック小児科外来 078-621-9952
12月12日 閉め切ります
みんなで楽しい一日を過ごしませんか
ご参加をお待ちしています。
2015年11月10日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.11.08
クリニックだより 秋も深まり
11月5日(木)、「おかあさんの勉強会」を、開きました。
秋も深まる中、7名のおかあさん+おとうさん1名に、ご参加いただきました。
まじかに迫った修学旅行、自然学校
食べならしを続けるということ
新入学を控えて、学校の先生に伝えること
喘息の治療について などなど
活発な話し合いの場となりました。
次回は、11月19日(木)930から始めます。
12月はお休みさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
2015年11月8日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.11.04
クリニックだより のんびりと
11月3日、神戸市休日急病診療所に出かけました。
インフルエンザの季節にはまだ早く、
のんびりとした外来です。
ゆっくりと説明し、ゆっくりと本を読みます。
それでも 2才の女の子を入院できる施設に救急搬送
のんびり、ピリピリの1日が過ぎていきます。
2015年11月4日
いたやどクリニック 木村彰宏