-
2015.07.03
クリニックだより 七夕の願い
クリニックの正面玄関を入って、右手に、
七夕さまの笹を飾りました。
願い事を書いて、ぶら下げていただけるように、
短冊も用意しました。
みなさんの願い事を たくさんお寄せくださいね。
2015年7月3日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.07.01
クリニックだより 平和の学習会
6月30日、クリニック待合室で、平和の学習会をしました。
Ⅰ部は、民医連のDVDを使った、憲法の学習
Ⅱ部は、濱本由弁護士さんにお越しいただき、「平和安全法案」の学習
2時間半を超える学習会となりました。
戦争ができる国にするのか、しないのか、
未来を生きる子どもたちから
大人たちに託された大きな課題です。
身近な子ども ひとりひとりの将来を思い描きながら
地に着いた学習会を続けていきたいと思います。
2015年7月1日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.06.30
クリニックだより 忙しくない休日急病診療所
6月28日、休日急病診療所に出かけました。
診療所を訪れる子どもさんは少なく、ゆっくりとします。
思わず待合室の写真を撮りました。
溶連菌感染症の診断名を、5名の子どもさんにつけました。
のどが痛い、ヘンな発疹が出てきたときには
要注意かもしれません。
2015年6月30日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.06.23
クリニックだより 若い力で
6月21日、神戸医療生協の73回目の総代会が開かれました。
今年は、戦後70年の節目に当たる年です。
日本を再び戦争ができる国にしようとする動きが続くなかで、
「平和でなければ」という気持ちが、会場をつつみます。
今年入職した30人の若者が、歌います。
手話を交えながら伝えます。
「しあわせ運べるように」
彼らを戦場に送らないように、私たち先輩が声をあげる時は いまです。
2015年6月23日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.06.20
クリニックだより 雨の日の学習会
6月18日、定例のおかあさんの学習会を開きました。
小雨が降る中、8名のお母さんが集合。
修学旅行や自然学校の報告
少しずつ食べていくことの有用性
じんましんの対処法
などなど
ゆっくりと学習します。
次回は、7月2日(木)、16日(木)です。
8月の学習会は、お休みしますのでよろしくお願いいたします。
2015年6月20日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.06.11
クリニックだより 緩和ケア病棟
6月1日にオープンした、神戸協同病院緩和ケア病棟を見学しました。
「緩和ケア」は、がんと診断されたときから行う、
身体的・精神的な苦痛をやわらげるためのケアです。
エレベーターを5階で降りると、ホテルのロビーのよう。
19の個室も、清潔で落ち着いた雰囲気が漂います。
近くにありながら、初めての病棟見学。
詳しくは、神戸協同病院のHPをご覧ください。
2015年6月11日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.06.05
クリニックだより 雨の合間に
6月4日、おかあさんの勉強会を開きました。
梅雨入りの晴れの一日。
洗濯日和でしたが、8名のおかあさんが集まられました。
自然学校、修学旅行の準備。
エピペンを携帯するための、手作りポシェットが登場します。
学年が変わり、新しい教室での出来事。
そして、言葉の暴力。
考え考え、気が付くと1時半。
しっかり勉強の一日でした。
2015年6月5日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.05.23
クリニックだより 自然学校にむけて
5月21日 おかあさんの学習会を開きました。
13名のおかあさんが参加され、パイプ椅子を追加するほどです。
5月も後半になり、自然学校や野外活動に出かける方が
増えてきました。
ご家庭や学校を離れ、大自然の中で過ごす日々。
他のなににも変えられない思い出の日々。
しかし、食物アナフィラキシーがある子どもを送りだすためには
十分な準備が必要です。
食物アナフィラキシーを起こさないための危機管理
食物アナフィラキシーが起きた時の危機管理
たくさんの知識と、大勢の人の協力が必要です。
説明にも つい力がこもります。
次回は、6月4日、18日の開催です。
ご参加をお待ちしています。
2015年5月23日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2015.05.09
クリニックだより 連休はどこに
5月7日、大型連休明けのおかあさんの勉強会を開きました。
話は、まずお休みの過ごし方。
みなさん帰省や、近場の公園で過ごされたよう、
食物アレルギーがあると、泊りがけの旅行は難しいようです。
嫌がって負荷をさせてくれない時の工夫や、修学旅行の準備など
具体的なお話になりました。
次回は、5月21日木曜日に開きます。
お時間が許せば、遊びに来てくださいね。
2015年5月9日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2015.04.26
クリニックだより 青春のなやみ
4月25日、「ざ瘡(ニキビ)」の勉強会に出かけました。
食物アレルギーや喘息で通われている子どもさんも、
中学生になるとお年頃。
顔にぽつりと青春のシンボルが出現します。
今までの洗顔中心の治療から、
アダパレン(ディフェリン®)
過酸化ベンゾイル製剤(ベピオ®)が発売され、
「青春のなやみ」のお助け隊がそろいます。
これで、ニキビの治療法も世界標準に。
もちろん ニキビの治療の専門は、皮膚科の先生です。
クリニックでは堀先生が、毎日外来診察をされています。
堀先生と一緒に、青春のなやみを、解決しませんか。
2015年4月26日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2015.04.21
クリニックだより 笑顔がいっぱい⑨
心配した雨もあがり、今年の春まつりも 無事お開きです。
広場には、たくさんの笑顔があふれます。
400人近くのご参加、ありがとうございました。
また来年、お会いしましょう。
2015年4月21日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2015.04.21
クリニックだより ノアちゃんが三等賞⑧
おまつりには、ワンちゃんも参加します。
あたまをなでてもらい、お話をして、
退屈になって、寝ころんで
最後は福引で三等賞。
ノアちゃん、おつかれさまでした。
2015年4月21日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2015.04.21
クリニックだより ワニさんといっしょ⑦
バルーンアートは、子どもたちに大人気。
お花を、あたまにつけてもらって、にっこり赤ちゃん。
男の子は、ワニさんで大喜びです。
さっそく、わたしと、カミカミごっこで遊びます。
2015年4月21日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2015.04.20
クリニックだより 日頃の悩みも⑥
いたやど歯科の出し物は、特製やきそばです。
クリニックの岸田事務長さんが、友情出演します。
経営のことや、やんちゃな院長のお世話で
毎日が苦労続きの事務長さん。
この日ばかりは、満願の笑顔です。
子どもたちにも、大人気でしたよ。
2015年4月20日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2015.04.20
クリニックだより 若返りのポップコーン⑤
おまつりには、いろいろな模擬店も出ます。
今年呼び物の店は、「若返りのポップコーン」
使用前、使用後のすがたを、とくとご覧ください。
2015年4月20日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2015.04.19
クリニックだより 特製のマイクで④
続いての出し物は、みさとさんによる、弾き語り。
いま風のタイトルが流れます
よく見ると、マイクはクリニックのオリジナル。
岡本さんの手による、点滴台改造マイクです。
一流シンガーは、マイクを選ばず。
今後のご活躍が、楽しみです。
2015年4月19日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2015.04.19
クリニックだより ことしの犠牲者は③
クリニックの集まりには、欠かせない
神戸大学奇術部のみなさんによるマジックショー
コップのマジックは、男の子が協力してくれます。
最大の呼び物、腕ギロチンショーのお手伝いは、
本部の青手木さんが立候補。
リーダーから聞いていた極秘情報を
耳打ちしてあげることにします。
その①:道具が古くなり、仕掛けがうまくいかない時がある
その②:今日は、新人のデビューの日である
その③:クリニックでのショウは、万が一の時にも安心している
情報をお伝えするごとに、青手木さんの顔色が悪くなります。
誰ですか、ダイエットショーですねと、陰口を言う人は・・・
なにはともあれ、今回も救急車が出動することなく終了しました。
2015年4月19日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2015.04.19
クリニックだより オープニングはよさこい②
春まつりのオープニングは よさこいソーラン
そろいのハッピを身にまとい、
軽快な音楽に合わせて おどりがはじまると、
会場は一気に盛り上がります。
リーダーからは、「晴れて、よかったです」
みなさんの前でおどっていただくことを、
楽しみにしていただいて、感謝です。
来年も、お待ちしています。
2015年4月19日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2015.04.19
クリニックだより 小雨決行①
4月19日、いたやど春まつりが、開かれました。
あいにく、夜半からの雨。
ナナとハッちゃんと、お散歩に出かけながら、
わたしは、すっかりあきらめモード。
かかってきた電話は、岸田事務長の「やります」の強いひとこと。
会場に着くと、ありったけのテントが張られ、準備がすすみます。
あめ男に勝る、事務長さんの執念。
さあ 春まつりのはじまりです。
2015年4月19日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2015.04.17
クリニックだより 4月のおかあさんの会
4月16日、定例の「おかあさんの勉強会」を開きました。
降り続いた雨も上がり、9名の方と、
2名の子どもさんが参加されました。
わたしが卒業した1970年台から今日までの食物アレルギーの
変遷と、その歴史の上に、今行われている治療のお話をしました。
少し難しいテーマでしたが、みなさん熱心に
お聞きいただきました。
後半は、アレルギーの質疑応答。
子育て談義には、黒一点のご高齢の男性から、
「大丈夫ですから」の名言をいただきました。
次回は、5月7日(木)に開きます。
おかあさん方の ご参加をお待ちしています。
2015年4月17日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏