カンガルーの小部屋

 カテゴリー 一覧

  • 2015.04.11

    クリニックだより 漢方薬の勉強会

    春2015.04.11  (27) 春2015.04.11  (26)

    410日、アトピー性皮膚炎と漢方薬療法の勉強会を開きました。

    講師は、コタロー製薬の多田さんです。

    肌の乾燥が強い時、かゆみが強い時、じゅくじゅくしている時。

    症状に応じて、使い分けます。

    皮膚科の堀先生、内科の安川先生、趙先生、小児科の高木先生、

    薬剤師の藤井先生にも参加していただきました。

    クリニックの診療が、いろいろな面で充実することを

    願っています。

              2015年4月11日

              いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

  • 2015.04.09

    クリニックだより 新入学説明会2日目

    4月8日、昨日に引き続き、新入学・新入園説明会を開きました。

    32の小学校、中学校、幼稚園から、89名の先生方、

    保護者の方、見学者・スタッフなど、

    あわせて111名の方にお集まりいただきました。

    会場は、3階のスペース。

    100を超えるパイプ椅子が並べられます。

    17時から19時半までの説明会。

    ロールプレイングの説明にも、力が入ります。

    入学式が終わり、来週からは給食も始まります。

    誤食事故がないよう、もし症状が出たときには

    学校の先生方のチームプレイで対処していただけますよう

    心から願っています。

    2日間にわたってお手伝いいただいたスタッフの方々、

    ありがとうございました。

                2015年4月9日

                いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    春2015.04.09  (24) 春2015.04.09  (26)

  • 2015.04.08

    クリニックだより 新入学アナフィラキシー説明会1日目

    春2015.04.07  (37) 春2015.04.07  (40) 春2015.04.07  (44)

    4月7日、今年新入学・新入園を迎えられる

    食物アナフィラキシーがある子どもさんの説明会を開きました。

    44の小学校、中学校、幼稚園から、116名の先生方、

    21名の保護者の方、あわせて137名の方に

    お集まりいただきました。

    食物アナフィラキシーの説明と、ロールプレイング。

    2時間を超える説明会になりましたが熱心にお聞きいただきました

    クリニック1階待合室を会場にしましたが、

    クリニック中の長椅子やパイプ椅子を集めての準備。

    それでも席がたりません。

    長時間お立ちいただいた先生方には、申しわけありません。

    資料のコピーや椅子並べ、受付、ロールプレイング役と

    お手伝いをしていただいた、クリニック職員のみなさま。

    ありがとうございました。

    おとなみんなが力を合わせて、

    アナフィラキシーがある子どもを守っていきたいと思います。

    これからも、よろしくお願いいたします。

             2015年4月8日

             いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

  • 2015.04.07

    クリニックだより ハッちゃん宛の宅配便

    出勤すると、机の上に、大きな箱

    ISからだったら どうしよう

    爆発物処理班に連絡しなくては・・・

    心臓が止まりそうになるほど、ビックリします。

    朝から、血圧あげあげです。

    恐るおそる近づいて、

    郵便番号は「ワン ワン ワン ワン」

    宛名をみると「ハッちゃんへ」

    これは、ハッちゃん宛の宅配便

    ハッちゃんに 大切に届けます。

              2015年4月7日

              いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    春2015.04.06  (119) 春2015.04.06  (120) 春2015.04.06  (121) 春2015.04.06  (123)

  • 2015.04.06

    クリニックだより 4月の急病診療所当番

    p153[1]

    4月5日(日)神戸市西部休日急病診療所に出かけました。

    暖かくなり、雨模様の日が続くと、病気の住み分けも変わります。

    それでも、インフルエンザA型、B型の方が来られ、

    まだまだ油断はできません。

    突然の高熱には、お気をつけください。

              2015年4月6日

              いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

  • 2015.04.04

    クリニックだより 看護師さん一日体験

    春2015.04.02  (47)

    春休みを利用して、高校生が一日看護師体験に来られます。

    看護師長が、クリニックの各職場に あいさつに回ります。

    小児科に来られたら、さっそく 恒例の握手会

    AKBの向こうを張って、名刺も配ります。

    「むかし 先生に診てもらったことがあるんです」

    と言われると、

    うれしいいのと、恥ずかしいのと。

    看護師さんの道に進まれるみなさんを、

    クリニックあげて応援します。

              2015年4月4日

              いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

  • 2015.04.02

    クリニックだより 高木先生の外来がふえま~す

    春2015.04.02  (40)

    4月3日から、高木先生の外来担当日が増えます。

    これまでの、月、火、水、金の午前診(9時から12時まで)に加え

    月、金の午後診(3時半から5時まで)が始まります。

    予防接種と、一般小児科外来を担当していただきます。

    詳しくは、小児科直通電話まで(078-621-9952)

    お問い合わせください。

              2015年4月2日

                        いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

  • 2015.04.02

    クリニックだより ようこそ堀先生

    4月1日、堀啓一郎先生がクリニックに赴任されました。

    神戸医療センターにお勤めされていた、皮膚科の先生です。

    診察日は、

    ~金の午前診(9時~12時)

    水、金の午後診(2時~4時半)

    4月6日(月)より、診察がはじまります。

    よろしくお願いいたします。

               2015年4月2日

                          いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    春2015.04.02  (37) 春2015.04.02  (36)

  • 2015.03.19

    クリニックだより 間違いさがし

    いたやど歯科、ショートステイ赤レンガのお祝いの会。

    早朝から準備が始まります。

    待合室に掲げられたポスター

    時間をおいて 写真を撮ると

    あれれ、どこかが違います。

    みなさん、お分かりになられますか?

              2015年3月19日

              いたやどクリニック小児科 木村 彰宏  

    春2015.03.15  (27) 春2015.03.15  (34)

  • 2015.03.18

    クリニックだより PTSDを分かち合い

    春2015.03.15  (49) 春2015.03.15  (50) 春2015.03.15  (51) 春2015.03.15  (53)

    いたやど歯科、ショートステイ赤れんがのお祝いの会の

    メインイベントは神戸大学奇術同好会のみなさまによる手品です。

    ハトや虎は、飛び出さないですが、

    繰り出される演技は、プロも顔負けです。

    最後は大技「腕おとしの術」。

    思い起こせば昨年のクリニック春祭り

    ギロチンの刃の間に 腕を通す役を仰せつかったのですが、

    その時の恐怖体験は、1年後もPTSD。

    この恐怖を、多くの人に分け与え、楽しんでいただこうと、

    今年は、医療生協の板崎専務のうしろに張り付き、

    タイミングをはかって、前へと押し出します。

    その甲斐あって、専務の顔は、恐怖におののきます。

    PTSDは、人と分かち合ってこそ 治癒に近付きます。

    医学的アプローチを、常に実践する カンガルーでした。

               2015年3月18日

               いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

      

  • 2015.03.17

    クリニックだより お誕生日の会

    3月15日、いたやど歯科15周年、

    ショートステイ赤レンガ10周年のお誕生日会が開かれました。

    風邪気味の、聞き取りにくい声で、

    開会のあいさつをさせていただきました。

    「いたやど歯科15周年、いたやどショートステイ10周年

    おめでとうございます。

    この地で愛され、運営を続けることができましたのも、

    組合員のみなさまのご支援と

    職員のみなさまのご努力のおかげと、深く感謝します。

    さて、物事には始まりと終わりとがあります。

    始まりと終わりとの間には、継続という長い時間があります。

    作られた当時の夢や熱い願いは、時とともに薄らいでいきます。

    作るよりも、続ける事の難しさが、そこにあります。

    時代の移り変わりに耐えてこそ、今があります。明日があります。

    5年後も、10年後も、100年後も

    地域で愛され、必要とされる歯科、ショートステイでありたいと思います。

    本日は、周年記念行事にお集まりいただきまして、ありがとうございました。」

               2015年3月17日

               いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    春2015.03.15  (29) 春2015.03.15  (33) 春2015.03.15  (37)

  • 2015.03.12

    クリニックだより 震災がおきた時刻に

    春2015.03.11  (17)

    3月11日午後2時46分、全館放送を合図に、

    震災で亡くなられた方々のご冥福を祈り、

    黙とうしました。

    60秒という短い時間、眼を閉じて立っている間に

    あの日の後の、さまざまな記憶がよみがえります。

    テレビで流された映像、職員のあいだで交わされた言葉

    ナナとハッちゃんを連れて歩いた散歩道

    2日後に開かれた医療生協の春まつり

    商店街で行った募金活動

    4年の月日が流れても、避難されている方の今なお続く苦難の日々

    わたし達は、何を学んだと言うのでしょう。

    わたし達は、何を伝えられたのでしょう。

           2015年3月12日

             いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

  • 2015.03.06

    クリニックだより かわいそうって

    春2015.03.05  (1)

    35日、おかあさんの勉強会を開きました。

    入学、進級を前に、10人のおかあさんが参加されました。

    今日のキーワードは「かわいそう」

    子どもの同級生のおかあさんから、

    「食べられなくって、かわいそうね」て言われたことから、

    おかあさん方どうしの会話が進みます。

    「かわいそう」って言われて、何故嫌な気分になるのか

    みなさんも、考えてみてください。

    食べられない子どもを前に、

    どのような言葉をかけるとよいのか、

    みなさんも、考えてみてください。

    次回は、319日(木)9時半から開きます。

    おかあさん方のご参加を、お待ちしています。

              2015年3月6日

              いたやどクリニック小児科 木村 彰宏  

     

  • 2015.02.07

    クリニックだより 新入学をひかえて

    2月5日、2月はじめの「おかあさんの勉強会」を開きました。

    4月からの小学校、中学校、高校 幼稚園生活をひかえて、

    大勢のおかあさん方が、お集まりされました。

    学校の先生に お伝えすること。

    これまでのアレルギーの歴史をまとめられた文章を、読み合わせました。

    まじかに迫ったスキー合宿に参加される子どものおかあさんには、

    再度 食事や緊急時の対応を確認。

    次回は、2月19日(木)9時半からの開始です。

     

    外来でお伝えしていますが、今年も学校の先生向けの説明会を

    開きます。

    ①4月7日(火)17時~

    ②4月8日(水)17時~

    いたやどクリニック外来ホールにて

    対象は、食物アナフィラキシーがある子どもを迎える学校の先生

    (小学校、中学校、高校、幼稚園、保育所 を問いません)

    保護者の方のご参加も、歓迎します。

    FAXにて事前に申し込みをお願いします。

              2015年2月7日

              いたやどクリニック小児科 木村 彰宏 

      

     

  • 2015.02.02

    聴診器のむこうに 2月初めの急病診療所

    冬2015.02.02  (13)

    21日、神戸市西部急病診療所に出かけました。

    来所される子どもさんは、発熱の方が多く、

    インフルエンザの流行は、おさまりません。

    嘔吐を繰り返す子どもさんも、増えてきました。

    寒い日が続きます。

    温かくしてお過ごしください。

             2015年2月2日

             いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

  • 2015.01.30

    クリニックだより 1月最後のおかあさんの勉強会

    冬2015.01.29  (1)

    1月29日、おかあさんの勉強会を開きました。

    1月は、1日から木曜日が始まったために、臨時の勉強会です。

    冷え込むなか、10名のおかあさんにお集まりいただきました。

    新入学、新入園の準備、

    自然学校にむけての準備など、いくら時間があっても

    足りないくらいです。

    次回は、2月5日(木)、19日(木)に9時半から開きます。

    ご興味のある方は、お集まりください。

                2015年1月30日

                いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

      

  • 2015.01.24

    クリニックだより 模擬面接あれこれ

    1月24日、医学部受験生を対象に、模擬面接を行いました。

    県内各地から、大勢の高校生に参加していただきました。

    自分が医師という職業を志したきっかけ

    患者に寄り添う医療とは

    広く、深く学ぶためには

    生涯研修を続けていく気力を維持するために

    現役の医師や看護師にとっても応えることが難しい質問を

    げかけます。

    9時から1時近くまで、おつかれさまでした。

    健康に留意して、みごと難関を突破してください。

                2015年1月24日

                いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    冬2015.01.23  (36) 冬2015.01.23  (40)  

  • 2015.01.20

    クリニックだより インフルエンザ流行中

    virus_mask_woman[1]

    118日、神戸市西部急病診療所に出かけました。

    送迎の車が診療所に近づくと

    その時期の神戸市の感染症の流行状況がわかるもの。

    この日も、駐車場は満杯。

    待合室も、超満席

    少し早めに診察を始めましたが、

    発熱の子どもが、途切れなく診察室に入られます。

    インフルエンザA型、A型、A型・・・大流行です。

    マスク、手洗い、人ごみを避ける。

    かかったかなと思ったら、お医者さん。

    はやく、あったかくなあれ。

              2015年1月20日

              いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

  • 2015.01.07

    クリニックだより 今年もよろしくお願いいたします

    1月6日午後、クリニック新春互礼会を開きました。

    今年の年男・年女は2名の方。

    安達看護師長に代表して、今年の抱負を述べていただきました。

    まだ登ったことがない東京タワーに登ること

    次に、富士山にまわって、ダイアモンド富士をみること。

    超現実的な抱負でした。

    新田栄養士さん手作りの「白玉ぜんざい」で、乾杯。

    今年、一年の無事を願いました。

    みなさまにも よい一年でありますように。

               2015年1月7日

               いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    冬2015.01.05  (21) 冬2015.01.05  (23) 冬2015.01.05  (24)

  • 2015.01.02

    クリニックだより 年始は急病診療所で

    illust1286[1]

    11日朝、神戸市西部休日急病診療所に出かけました。

    9時の診療開始前から、待合室は超満員。

    午前中をかけて2人の小児科医で100名を診察しました。

    インフルエンザは、わたしが検査した28人中20名がA型陽性です。

    他府県から神戸に帰省して

    発熱された子どもさんも大勢おられました。

    インフルエンザ大流行中です。

    お気をつけください。

              2015年1月2日

              いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

29/48