-
2024.01.13
クリニックだより ありがとうございました
1月12日 昼礼の時間に武本さんの送別会を開きました。
1991年に入職され、
採血、検尿、心電図、呼吸機能検査、エコー検査などなど
臨床検査技師として診療を支えてこられました。
花束と、マイメロのぬいぐるみをプレゼントし、
最後は職員全員での記念写真。
お体に気を付けられて、これからもいろんなことを楽しんでくださいね。
2024年1月13日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.01.05
クリニックだより 新年の互例会
1月5日 お昼の時間に新年互例会をしました。
栄養士さん手作りの、おぜんざいをいただき、
新年のカンガルーの挨拶のテーマは、「災害に備えて」
そのあと、ひとりひとり2023年をふりかえり発言します。
物価高、消費税増税のなか、医療の公定価格は上がらず、
どの医療機関の経営も苦しいなか、
それでも、明るく笑顔を絶やさないで診療を続けていこうと決意します。
今年もよろしくお願いいたします。
2023年1月5日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2024.01.02
クリニックだより 今年もよろしくお願いします
明けましておめでとうございます。
2024年辰年がはじまりました。
能登地震、航空機事故と、悲しい出来事が続きます。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
カンガルーは、いつもより少なめのお酒をいただき、
体重増加に気を配りながらお正月を過ごしています。
カンガルーの今年の目標は、
1年を通して6000~8000歩を目標に歩くこと
しっかりと睡眠をとること、
100冊を目標に読書に励むこと
学会で1つ発表すること
目標を達成できるよう、頑張ります。
今年もよろしくお願いいたします。
2024年1月2日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.12.30
クリニックだより B型が流行ってきました
12月30日は、今年最後の急病診療所の当番日
朝早くから、駐車場は患者さんの車でいっぱいです。
熱の患者さんは23名診察し、インフルA型7名、B型7名、コロナ0名
年末にきて、B型インフルエンザが流行ってきました。
粉薬、粒のお薬、吸入のお薬、
リクエストに応えて、処方薬を決めていきます。
残念だけど、お正月はゆっくり寝正月にしてくださいね。
2023年12月30日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.12.29
クリニックだより 完全制覇
11才の男の子は、B型インフルエンザに罹りました。
お話しを聞くと、5月にA型、9月にA型インフルエンザに罹ったとのこと。
1シーズンに3つのインフルエンザに罹ることは、
理論的には考えられるのですが、めったにないことです。
「これで、完全制覇したね」と伝えると、
まんざらでもなさそうな顔をみせてもらえたのが、救いでした。
2023年12月29日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.12.28
クリニックだより みんなにおすそわけ
「淡路島の友人宅からいただいた、おすそわけです」との言葉とともに、
患者さんのおかあさんから、おみかんをたくさんいただきました。
数えてみると、25個もあります。
ひとついただくと、とっても甘くて
看護師さん、事務のひと、検査技師さん、レントゲン技師さん
お昼休みにひとつづつ、手渡しにまわります。
今年も一年、ご苦労様でした。
ささやかですが、「おすそわけのおすそわけ」を、いただいてくださいね。
2023年12月28日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.12.26
クリニックだより プレゼント届いたかな
新聞を開くと、「Sorry Xmas!」の大きな文字が
「物流の2024年問題」の意見広告です。
物流に携わる方の、労働の問題と人手不足の問題。
クリスマスが明けた後の外来で
6才の女の子は「科学の本をもらったよ」
7才の子は、「シナモンのお人形」
8才の女の子は「ミニヨンのお人形」
でも、クリスマスの日に届かなくなると、ガッカリしちゃうよね。
がんばろう、おとなたち
2023年12月26日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.12.15
クリニックだより みんな緊張して
12月15日、クリニックで避難訓練を実施しました。
まずは3.11の時に撮られた「花巻赤十字病院」の映像をみます。
そのあとは、作られたシナリオに沿って訓練を始めます。
地震が発生し、10秒が過ぎるまで身を守り、
職員が手分けして、火災の有無、患者さんの安全確認と誘導、
カルテの状況、非常電源の設置などを行います。
みんな緊張して、もしもの場合に落ち着いて行動できるかと不安そう。
今後も繰り返し訓練を実施して、患者さんの安全を守ります。
2023年12月15日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.12.11
クリニックだより やっぱり大迫選手でしょ
ヴィッセル神戸の絵柄が付いた「焼ビーフン」の詰め合わせをいただきました。
数えると30袋もあります。
それも一袋づつ、選手の絵柄が違います。
看護師さんと分ける段になり、真っ先に大迫選手の袋に手を伸ばします。
ヴィッセル神戸優勝の立役者
得点王、VIP、ベストイレブンにも選ばれて、
登り調子の大迫選手を選ばずして、誰を選ぶのでしょう。
2023年12月11日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.12.07
クリニックだより うどんをすするように
12月7日に定期の職員健診をうけました。
胃カメラから始まり、検尿、血圧測定、採血、レントゲン、心電図、
聴力測定、視力測定、内科診察とフルコース
9時に始まり、9時半には終了というスピード感
一番緊張したのは胃カメラです。
スプレー式の麻酔を口の中に吹きかけられ、ベッドに横になりスタートします。
カメラの管を飲み込むときの感覚は、いままでで一番楽に感じ、
まるで、恵庭うどんをすするよう
看護師さんに伝えると、この間から胃カメラが新しく更新され、
今までの1/4の太さに変わったとか。
新しい胃カメラは、思っていたよりも優れもの。
みなさんもぜひ、胃カメラをお受けくださいね。
2023年12月7日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.11.12
クリニックだより 楽しい文化祭
11月11日 いたやど創立70周年記念文化祭を開きました。
お昼からの待合室は、大勢の組合員さんで満席です。
バイオリン演奏、キッズダンス、アンクルン演奏、カンガルーのお話
笑喜亭一頁師匠の落語、寸劇など 盛りだくさんの内容に
笑いや、大きな拍手につつまれて、和やかな時間が流れました。
これからも、いたやどクリニックをかわいがってくださいね。
2023年11月12日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.11.08
クリニックだより 体の相談は
11月7日、神戸市の1歳半健診に出かけました。
この日は、O脚、斜視、食物アナフィラキシー、横隔膜ヘルニアなど、
体の相談が相次ぎます。
この答えでよかったのかと、その都度スマホを開いて確認します。
最後になって、言葉遅れの相談や感覚過敏の相談など、
自分の領域の相談になり、息を吹き返します。
小児科医としては、まだまだ未熟なカンガルーです。
2023年11月8日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.11.06
クリニックだより なにの仕事かな
ハロウィンにあわせてと、コウモリの姿をかたどったネクタイを付けての外来
来られるかたに感想をお聞きすると、
「ホテルマンかな」「マジシャンかと思いました」との答えが
だれも、コウモリと言ってくれないので、
一回限りのイベントとしました。
次は、トラ柄の服を着ようかな。
2023年11月6日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.11.03
クリニックだより 修学旅行あれこれ
11月2日 定例の「おかあさんの勉強会」を開きました。
11月末に修学旅行に出かけるという小学6年生の相談
広島コースと、京都・鈴鹿コース
食物アレルギーの原因食も、泊まるホテルも違うのですが、
事故がおきないように、メニューをチェックします。
高校2年生の女の子は、修学旅行で東京に出かけた時に
アレルギー症状が出てしまい、これからの相談。
大学生2人兄弟が、それぞれ留学をするというので、その準備
食物アレルギーが、子どもさんの行動制限につながらないのはとてもうれしいのですが、
半面、症状が出ないように、もし症状が出た時の行動を確認します。
次回は、11月16日(木)9時半からの開始です。
お母さん方のご参加をお待ちしています。
2023年11月3日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.10.26
クリニックだより 少しにぎやかな
10月24日 神戸市の1才半健診に出かけました。
気持ちがいい季節になったせいか、ひさびさの60人越えの健診になりました。
インフルワクチンの相談や、言葉のこと、
物を投げたり、あたまをぶつけたり、
いろいろな相談に、できる限り時間をかけてお答えします。
クリニックでの診察とは違い、また別の緊張を感じます。
人数が増えると大変ですが、少ない時よりいいですよね。
2023年10月26日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.10.10
クリニックだより ためらわないでツーショット
常盤大学の健康フェスタには、いろいろなお客さんが来れれます。
角をはやした、ヴィッセル神戸の「モーヴィくん」
丸顔のかわいい「ときわんちゃん」
仕事の手を休め、ツーショットをお願いしに突進します。
かぶりものに目がないのは、いつまでたっても治らないものですね。
2023年10月10日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2023.10.09
クリニックだより いろんな方にお会いして
10月8日 常盤大学健康ふれあいフェスタに出かけました。
体育館は血圧測定や、フレイルチェックなど、様々なブースが準備されています。
いたやどクリニックは、骨密度測定のブースが担当です、
看護師長さん、事務長さん、栄養士さん、薬剤師さん
総勢8名で、骨密度結果の解説と健康指導に当たります。
70才、80才の方が元気に来られ、いろいろな生活の知恵を話されます。
このシーズンは、毎年アレルギー学会と重なり、久しぶりの参加ですが、
楽しい時間を過ごすことができました。
2023年10月9日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.10.05
クリニックだより 修学旅行のうちあわせ
10月5日、おかあさんの勉強会を開きました。
16才の女の子は、4泊5日の東京旅行、
14才の男の子は、山の中への野外活動
11才の男の子は、広島への修学旅行
アレルギーがあり、食事やその他の相談事を、ゆっくりと話し合います。
アレルギーがあることで、その人の活動や行動が制限されないように、
学校や地域、社会で支えていく重要性を改めて感じました。
次回は10月19日 930からの開始です。
2023年10月5日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.09.21
クリニックだより 何を大切に
9月21日 「おかあさんの勉強会」を開きました。
今日は、小学6年生と、高校2年生の子どもさんのおかあさんが参加されます。
おふたりとも、秋の修学旅行の相談です。
修学旅行の目標は
学校からは、集団生活を学ぶ、平和学習をする などなど
でも、子どもさんは何を願っているのかな
いつもと違う生活を楽しむ、違うものを見聞きする、
友だちと一緒に過ごす、楽しいことを経験する
その土地のおいしいものを食べる などなど
食物アレルギーがおいしいものを食べたり、
友だちと同じものを食べる体験の妨げになるときに、
それでも、みんなと一緒に旅行に出かける楽しみを失わないでほしい
みんなと一緒に出かける勇気を失わないでほしい
そう強く願いながら、献立表を拝見しました。
次回は、10月5日、19日 いずれも9時30分からの開始です。
お時間があれば、ぜひご参加ください。
2023年9月21日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.09.13
クリニックだより カンガルーのお引越し
いつもカンガルーの小部屋を読んでくださりありがとうございます。
いたやどクリニックのホームページをリニューアルしましたので
カンガルーの小部屋もお引越ししました。
下記のリンクからご覧くださいね。
カンガルーの小部屋 https://itayado-cl.jp/blog/
いたやどクリニック https://itayado-cl.jp/
よろしくお願いいたします。
2023年9月13日
いたやどクリニック 木村彰宏