-
2022.03.21
クリニックだより 少しは下降線
3月21日 休日急病診療所に出かけました。
朝一番から、熱の相談があいつぎます。
それでも、コロナの抗原検査では
陽性率が低くなってきた感じがします。
少しずつでもコロナ感染が落ち着いてくれることをと
診察をしながら 強くそう願います。
2022年3月21日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.03.11
クリニックだより 風の電話
春になり、新学期に備えて採血や給食指示の書類を希望される患者さんで
クリニックは大忙し。
そして、ウクライナでの戦争
大震災の記憶は、薄れていきます。
それでも、「風の電話」は、つながることはない大切な人との会話を
待ち続けています。
流されてしまった家の電話番号を回す時、
大切な人の声が、聞こえるでしょうか
11年が過ぎ、心の奥底に閉じ込めたはずの悲しみを
伝えられるでしょうか。
東の空に向きながら、しばらく首を垂れることにしました。
2022年3月11日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.02.12
クリニックだより N95マスクと
2月11日 休日急病診療所に出かけました。
コロナの抗原検査がはじまり
防護服も更に厳重に整えます。
下着一枚に着替えて、保護帽、フェイスマスク
二重手袋に、マスクはN95、サージカルの2枚重ね
予約制の診察枠は、すぐに発熱の子どもで埋まります。
流行は確実に学校で拡がっているようです。
2022年2月12日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.01.30
クリニックだより WEBのもどかしさ
1月30日、医学部を受験する学生さんの模擬面接に出かけました。
コロナ感染の拡大を受けて、今回はWEB越しの面接です。
5名の受験生を、午前と午後の2組に分けて面接します。
患者さんに寄り添う医療をおこなうポイントは
コロナ禍での生活の変化をどう乗り越えてきたのか
など、ひとり10分の質問を投げかけます。
みなさん、考えながらも的確な答えを返され、
質問者が勉強させていただきました。
あとは体調に気を付けて、元気で楽しんでらっしゃいね
2022年1月30日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.01.22
クリニックだより ウエブを使って
1月22日 医学部受験生の模擬面接をしました。
面接会場と、WEB参加の医学生とを、WEBでむすび、
密を避けながら、面接を進めます。
今回のキーワードは、地域医療の現状と、患者の不安
受験生は背筋を伸ばし、はきはきした声で答えます。
医師になる原点を質問し、一緒に考えることは
自分が行っている医療の、問い直しにつながります。
合格祈念のお札を手渡しながら、受験生を送りだしました。
朗報をお待ちしていますね。
2022年1月22日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2022.01.03
クリニックだより おなか風邪に注意
1月3日 休日急病診療所に出かけました。
今日のPPEは、真っ白なガウン
年末から増えている、下痢や嘔吐の子どもに対処します。
神戸市の感染症発生動向報告をみると、
ノロウイルスの急性胃腸炎が増加しています。
おなか風邪に気を付けてくださいね。
2022年1月3日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.12.21
クリニックだより いろいろ相談
12月21日、神戸市の1才半健診に出かけました。
会場前の道路には、カエルが並んでお出迎え。
布団から飛び出すので、タイツをはかせて眠らせてもよいか
便秘気味で、何日も便が出ません
壁やおかあさんに頭突きをするんです。
今日もいろいろな相談をお受けします。
答えがあること、見つからないこと
みんな明るく元気な子に育ってほしいと思いながら、
時間が許す限り、おかあさんと一緒に考えます。
コロナの収束を願いながら・・
2021年12月21日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.11.28
クリニックだより 新聞に載ったよ
みんなからいただいた、「君が疑問に思っていること」
クリニックの壁に張り出しているのを見た記者さんが、
新聞の記事にしてくれました。
11月27日、神戸新聞の朝刊です。
昨日の新聞だけど、手に入ったら是非見てくださいね。
2021年11月28日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.11.25
クリニックだより やはり気になる
11月24日 神戸市の1才半健診に出かけました。
来られるのは、1才6カ月から、1才8か月の幼児さん。
病気はないか、しっかり歩けているか、笑顔がみられるか
そして、言葉が出ているか
いくつかのチェックポイントを、短い時間で確認していきます。
気になるのは、言葉数が少ない乳児さんが多いこと
前回の健診でも気になりましたが、ほかの同世代の子どもとふれあう機会が少ないこと
公園に出かける機会が減り、出かけても一緒に遊ぶ子供がいない
祖父母とのかかわりも、減っているようです。
言葉は、楽しい体験が、思わず声になって現れるもの。
コロナ禍で生まれ育ってきた乳児さんの、これからが心配です。
2021年11月25日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.11.19
クリニックだより ことし最後の勉強会
11月18日 おかあさんの勉強会を開きました。
ことし最後の勉強会は、自然学校の準備、コロナ禍でのいじめがテーマ
子ども達のまわりに いろいろな課題が現れます。
年内の勉強会はこれでおしまい
次回は、2022年1月6日にお会いしましょう
2021年11月19日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.11.07
クリニックだより 今回も子育て談義
11月4日 定例の「おかあさんの勉強会」を開きました。
アレルギー食物の増やし方
学校とのつきあい方
そして、最後は子育て論議
参加された方は少なかったのですが、楽しい時間を過ごしました。
次回は、11月18日(木)930からの予定です。
ご参加のほど、よろしくお願いいたします。
2021年11月7日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.10.31
クリニックだより ゆっくりとした時間が
10月31日、医師会のコロナワクチン集団接種会場に出かけました。
10月も最後の接種に来られる方も、大幅に減りました。
平瀬先生と問診をとりながら、手が空いた時には
感染症と、アレルギー談義
小児科の先生とお話する機会が少なくなり、
有意義な時間をすごすことができました。
2021年10月31日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.10.28
クリニックだより 何かがおきてるのか
10月27日、神戸市の1才半健診に出かけました。
3人の小児科医で、健診を進めるのですが、
発達に心配な子どもさんは、優先的に診察をさせてもらっています。
1才半といえば言葉が出だし、何にでも興味を持ち始める頃です。
20人の診察のうち、8人が言葉の遅れを心配します。
ほかの先生のブースに回った子どもさんにも、同じ傾向が
たまたまの現象なのか、コロナが関係しているのか
言葉は、まわりの人とのかかわりの中で刺激を受けて発達します。
公園でお友だちに会えない、
おばあちゃんやおじいちゃんに会えないなど、
コロナが関係していないといいのですが。
注意深く見守る必要性を感じました。
2021年10月28日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.10.25
クリニックだより スムーズな流れ
10月24日、医師会のコロナワクチン集団接種会場に出かけました。
5月末は高齢者の1回目接種が中心でしたが、
今回は若い人の2回目接種が多く、スムーズな流れとなりました。
クリニックでも高齢者の接種希望者は減ってきていますが、
若い人の予約希望は続きます。
ワクチン接種と自粛行動とで、コロナ感染を少なくできればと思います。
2021年10月25日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.10.18
クリニックだより ハッちゃんが言うとおり
10月17日 休日急病診療所にでかけました。
夜半から降り続いた小雨が上がると、
ハッちゃんが言うとおり、気温がさがります。
診療所は、咳と発熱の患者さんが来られます。
季節が変わる頃に増えると言われる、喘息の増悪
1か月遅れで、喘息の季節がやってきました。
お気をつけくださいね。
2021年10月18日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.10.07
クリニックだより ひさしぶりの勉強会
10月7日、おかあさんの勉強会を開きました。
4月以来6カ月ぶりの再会に、3名のおかあさんが参加していただきました。
修学旅行のこと
ハチアレルギーのこと
宿題のこと
そして、コロナワクチンのこと
13時近くまで、話し続けます
今日はおとなしく「聞き役」にまわろうと考えていたのですが、
久しぶりの勉強会に、話過ぎて大失敗。
このくせは、、コロナ禍でも治りませんね。
次回は、10月お21日木曜日です。
おかあさん方の参加を、お待ちしています。
2021年10月7日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.10.05
クリニックだより おかあさんの勉強会再開します
おかあさんの勉強会を再開します。
日時 毎月 第1、3木曜日の、朝930から1200
8月、12月はお休みさせていただきます。
緊急事態が宣言されている時期は、お休みとします。
会場 いたやどクリニック3階 会議室
予約 不要です。当日直接ご参加ください。
内容 特にテーマは決めませんので、日頃困りのことをご相談ください。
アレルギーのこと、子育てのこと。ワクチンのことなどなど
参加されたみなさんとご一緒に、考えたいと思います。
今月は10月7日、21日です。
おかあさん方のご参加を、お待ちしております。
2021年10月5日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.10.02
クリニックだより 新しいシステム
10月になり、クリニックの電子カルテが更新されました。
何度も打ち合わせを重ねて、緊張しながら本番の朝を迎えました。
電子カルテは、診断や治療と並行して入力し
画面上のクリックボタンで入力確定するので、
ボタンの位置が少し変わるだけで、ストレスを感じます。
初日は、診療予約数を少し減らし、慣らし運転をしましたが、
いつもより入力に時間がかかってしまいました。
お待たせ時間が長くなり、ご迷惑をおかけしました。
新しいシステムにはやく慣れるよう頑張りますので、
よろしくお願いいたします。
2021年10月2日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.09.10
クリニックだより たくさん相談
9月8日、神戸市の1才半健診にでかけました。
コロナ禍で、いつもより欠席者が多い健診になりましたが、
それでも、たくさんのご相談をお受けしました。
「しろご飯しか食べなくって」は、この時期の定番の相談ごと
おかあさんのおなかの上でしか、ねんねしない子ども
おっぱいが大好きで、一晩に4回も5回も起きてくる子ども
そのなかに、大股で歩くこどもを発見します。
「しっかり歩けてるよね」とお尋ねすると、
10か月から歩き始めましたとのお答えに、納得です。
生まれて1年半しかたっていませんが、
個性って このころから育ってくるものなのですね。
2021年9月10日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.08.31
クリニックだより ご苦労さまでした
医療業務課の柱としてお仕事をされていた新田さんが、定年を迎えられました。
8月30日の昼礼で、長年のご尽力に感謝して、花束をお送りしました。
プライベートでは子どもさんも成人され、
何人ものお孫さんに恵まれているとのこと
これからは、仕事とプライベートな時間との比率を変えられて
充実した第二の人生を過ごしたいとのことです。
長い間、ありがとうございました。
2021年8月31日
いたやどクリニック 木村彰宏