-
2025.05.06
聴診器のむこうに タイガースの沼
阪神タイガースの沼に、どっぷりとハマっているお嬢さん
診察のたびに、新しくゲットしたグッズを見せてくれます。
今日は、サインボールと、色紙のセット。
サイン会で黒のサインペンしかなくて困っているときに、
金色サインペンをとりだして舞台に上がり、お礼にもらったなどなど
ゲットした経緯をていねいに説明してくれるのですが、
結論として、とても幸運なことが次々と起こったという事実は伝わりました。
これからも、ラッキーガールが続くといいですね。
2025年5月3日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.05.06
聴診器のむこうに とーちゃん大好き
5才の男の子が、みどりいろのソードを持って登場します。
「かっこよくきめてね」とお願いすると、ポーズをとってくれます。
「ところでその剣、どうしたの」と尋ねると
「とーちゃんが、UFOキャッチャーでとってくれた」
男の子にとっておとうさんは、一番のヒーローです。
2025年5月2日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.04.30
聴診器のむこうに かめへんし
10才と7才の兄弟が、カメを飼いはじめました。
名前は「かめし」
おかあさんいわく、「文句言わへんし、わがまま言わへんし
一番しっかりしてる」とのことです。
えさは、カメ用のエサとチュール
やっぱり硬いエサは、「かめへんし」と
無理なようですね
2025年4月30日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.04.29
聴診器のむこうに アンパンの中身は
7才の男の子が、わたしに質問をします。
「アンパンマンの中身は、こしあん、それとも つぶあん」
これは本質的な質問です。
先生が好きなのは、つぶあんの方だけど
おくさんの好きなのは、こしあんの方
どちらを買うかで、いつももめるので
アンパンマンが助けに来てくれても、まずは中身のあんこを確認しなくてはね。
2025年4月29日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.04.27
聴診器のむこうに 迷子にならないね
6才の男の子は、わたしが大好きな「きいろ電気ネズミ」の服を着て登場します。
「お客様に迷子のご案内をします。
きいろ電気ネズミの服を着た、6才くらいの男の子さんをお預かりしています」
どこで迷子になっても、すぐに見つかりそうですね。
2025年4月27日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.04.26
聴診器のむこうに かわおいクッキー
大学生の男の子のおかあさんから、プレゼントをいただきました。
開けてみると、かわいいネコちゃんのクッキーが入っています。
男の子が小さい時、アレルギーで食べるものが見つからず、
やっと手に入れても、まあるい茶色のあまりおいしくないクッキー
それならばと、3Dプリンターでキャラクターの型をつくり
米粉、片栗粉で、卵、牛乳、小麦抜きのクッキーを作られました。
ネコ好きの看護師さんとワケワケして食べると、これがおいしいおいしい
「かわおいクッキー」が、売れるといいですね
2025年4月26日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.04.25
聴診器のむこうに 世界の電車博
青年が、カバンを大切に抱えて登場します。
取り出したのは、電車のハンカチ
デパートで開かれた英国フェアで手に入れたそうです。
描かれた電車を、一両一両ていねいに説明してくれます。
ゆっくりしたいけど、後ろが使えていますので、
さあ、出発進行。
2025年4月25日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.04.23
聴診器のむこうに 寝ているときも身につけて
5才の男の子は、手首に何かをつけています。
手首から出してもらうと、ビローンと伸びて、ますます不思議ちゃん
四国に遊びに行ったときに、道の駅で見つけたとか、
寝ているときも、ずーっと一緒
ご利益がたくさんあると思いますよ
2025年4月23日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.04.22
聴診器のむこうに どちらにしても苦手だなあ
6才の男の子の胸には、トラやひょう、クマに交じって
ダニの絵柄が書かれています」
「これって、ダニだよね」と確認すると、
「タランチュラです」との答え。
ダニも、クモも、どちらの苦手のグループなんですけどね
目をつぶって、診察をしましょうか。
2025年4月22日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.04.21
聴診器のむこうに ただいま爆睡中
もうすぐ5才になる男の子は、診察が終わると眠たくて診察台に寝ころびます。
弟くんの診察が終わっても、ずーっとそのまま動きません。
次の患者さんが入られても、その次の患者さんの番になっても
ずーっとそのまま動きません。
「このままでいいですか」と患者さんに断りを入れて、診察を続けます。
長く外来診察をしてきましたが、はじめての出来事です。
「春眠、診察室を覚えず」ですね。
2025年4月21日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.04.17
聴診器のむこうに キツネフエフキ
8才の男の子は、はじめて見かけるマスクで診察室に
「どうしたの」と尋ねると、「自分でつくった」
「これは、なんの絵なの」と続けると、「おさかなだよ」
なまえは「キツネフエフキ」というのだそうですが、
ネットで販売すれば、売れるかもね
それにしても、「キツネフエフキ」って、なんだろうな。
2025年4月17日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.04.16
聴診器のむこうに 山道倍速
16歳の男の子は、高校の山岳部。
先日も、六甲山かけのぼり大会で、学校新記録のタイムを樹立
県の選抜メンバーに選ばれて、日々トレーニングしているとか
足の速さを練習するのは、良いことです。
その勢いで、大学の門も突破できるといいですね。
2025年4月16日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.04.15
聴診器のむこうに ひらひらリボン
5才の女の子の髪には、腰まで届くまでのひらひらリボン
歩くたびに、大きく揺れて素敵です。
遠くから見ても、すぐにわかるから
迷子にならずにすみますね。
2025年4月15日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.04.13
聴診器のむこうに どっちが強いの
6才と9才のご兄弟
6才の弟くんの胸には、ゴリラの絵柄
9才のお兄さんの胸には、恐竜の絵柄
「どちらが強いの」と尋ねると、
「???」
一度兄弟で戦ってみて、先生が判定することにしましょうね。
2025年年4月13日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.04.12
聴診器のむこうに 花婿困る
春から大学生になるイケメンの男の子
休みを利用してバイトを始めたというので
仕事を聞くと「ブライダル関係です」
それは、よくありません。
君が結婚式場に入って仕事をすると、花婿さんがかすんでしまいます。
ブライダル関係は、先生のようなアンチイケメンのほうがあってると思いますよ。
2025年4月12日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.04.09
聴診器のむこうに チーバ君
春休みを利用して、チーバ君が診察に来られました。
中学を卒業して、群馬県の尾瀬高校自然環境科に進まれました。
地域の人とすぐに仲良くなり、陶芸用の窯を自作。
村の人と陶芸教室を開いて、作り上げた作品は展示会に出品します。
雑誌にも取り上げられて有名人になりました。
チーバ君、体に気を付けて、また診察に来てくださいね。
2025年4月9日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.03.31
聴診器のむこうに なに系なのかな
6才の女の子は、帽子から上着、スカートまで、
同じコーデで決めています。
「なに系のコーデなの」と尋ねると
「わからん」と、連れない返事
このままのコーデで1年生の教室に行くと、人気ものになりますよ。
2025年3月31日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.03.30
聴診器のむこうに 動物クイズ
寒い日の外来は、来られる子どもにとっても一苦労
思い思いの防寒具を着こんで現れます。
3才の女の子は、白い帽子をかぶって登場します。
はてさて、これは、なんて名の動物さん
ネコちゃんかな、うさぎさんかな それともヒツジさん
寒い日の外来は、不思議がいっぱいです。
2025年3月30日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.03.22
聴診器のむこうに 将来の夢は
7才の男の子の夢は、恐竜学者になること
ティラノザウルスに憧れています。
夢を実現するために、いくつかの提案をします。
その1、しっかり食べて、しっかり運動して、身体を鍛えること
その2、おばあちゃん孝行をして、学費の援助をお願いすること
その3、福井にある恐竜博物館にいって、実地体験をすること
大きくなって男の子の夢が、実現するといいですね。
2025年3月22日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.03.20
聴診器のむこうに 花束ありがとう
18才の男の子は、この春高校を卒業され、大学に進まれます。
大学生になるとアレルギー外来を受診できないのかと心配され、
お礼にと花束を持ってこられました。
いえいえアレルギー外来に年齢制限はありませんよ。
大学に進まれても、年に何度かお顔を見せに来てくださいね。
お待ちしていますからね。
2025年3月20日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏