カンガルーの小部屋

 カテゴリー 一覧

  • 2025.04.13

    聴診器のむこうに どっちが強いの

    6才と9才のご兄弟

    6才の弟くんの胸には、ゴリラの絵柄

    9才のお兄さんの胸には、恐竜の絵柄

    「どちらが強いの」と尋ねると、

    「???」

    一度兄弟で戦ってみて、先生が判定することにしましょうね。

    2025年年4月13日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.04.12

    聴診器のむこうに 花婿困る

    春から大学生になるイケメンの男の子

    休みを利用してバイトを始めたというので

    仕事を聞くと「ブライダル関係です」

    それは、よくありません。

    君が結婚式場に入って仕事をすると、花婿さんがかすんでしまいます。

    ブライダル関係は、先生のようなアンチイケメンのほうがあってると思いますよ。

    2025年4月12日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.04.09

    聴診器のむこうに チーバ君

    春休みを利用して、チーバ君が診察に来られました。

    中学を卒業して、群馬県の尾瀬高校自然環境科に進まれました。

    地域の人とすぐに仲良くなり、陶芸用の窯を自作。

    村の人と陶芸教室を開いて、作り上げた作品は展示会に出品します。

    雑誌にも取り上げられて有名人になりました。

    チーバ君、体に気を付けて、また診察に来てくださいね。

    2025年4月9日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.03.31

    聴診器のむこうに なに系なのかな

    6才の女の子は、帽子から上着、スカートまで、

    同じコーデで決めています。

    「なに系のコーデなの」と尋ねると

    「わからん」と、連れない返事

    このままのコーデで1年生の教室に行くと、人気ものになりますよ。

    2025年3月31日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.03.30

    聴診器のむこうに 動物クイズ

    寒い日の外来は、来られる子どもにとっても一苦労

    思い思いの防寒具を着こんで現れます。

    3才の女の子は、白い帽子をかぶって登場します。

    はてさて、これは、なんて名の動物さん

    ネコちゃんかな、うさぎさんかな それともヒツジさん

    寒い日の外来は、不思議がいっぱいです。

    2025年3月30日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.03.22

    聴診器のむこうに 将来の夢は

    7才の男の子の夢は、恐竜学者になること

    ティラノザウルスに憧れています。

    夢を実現するために、いくつかの提案をします。

    その1、しっかり食べて、しっかり運動して、身体を鍛えること

    その2、おばあちゃん孝行をして、学費の援助をお願いすること

    その3、福井にある恐竜博物館にいって、実地体験をすること

    大きくなって男の子の夢が、実現するといいですね。

    2025年3月22日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.03.20

    聴診器のむこうに 花束ありがとう

    18才の男の子は、この春高校を卒業され、大学に進まれます。

    大学生になるとアレルギー外来を受診できないのかと心配され、

    お礼にと花束を持ってこられました。

    いえいえアレルギー外来に年齢制限はありませんよ。

    大学に進まれても、年に何度かお顔を見せに来てくださいね。

    お待ちしていますからね。

    2025年3月20日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.03.08

    聴診器のむこうに ネコの恩返し

    18才の女の子は、ネコアレルギー

    「ネコを飼ってるの?」っと尋ねると、

    「床下に住んでいて、近所の人がエサをあげてるねん」

    これって、地域ネコですよね

    「ネコにやさしくしていたら、自分がおぼれた時に助けに来てくれるよ」

    と伝えると

    「そんなこと、ないわ」と否定的

    いえいえ、おネコさまのパワーを、あなどってはなりませぬぞ

    2025年3月8日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.03.06

    聴診器のむこうに 鹿になめられて

    19才の男の子は、神戸の自宅から奈良の大学まで通っています。

    途中鶴橋駅で乗り換えるのですが、

    寝過ごして、起きたら奈良まで行ってしまったこともあるとか。

    もしかして、シカさんになめられて、跳び起きたのかな

    前の日は、夜更かしをしないで、早く寝ましょうね

    2025年3月6日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.03.05

    聴診器のむこうに ラッコみたいに

    7才の女の子に習い事を尋ねると、スイミングと和太鼓です。

    「プールの中で、和太鼓をたたくのかな」

    「おなかの上に和太鼓を乗せて泳ぐと、ラッコさんみたいでかわいいよ」

    と提案すると、「そんなん、むり」と言われます。

    そうかな、先生はインスタ映えすると思うけど。

    将来は、オリンピックの競技種目になるかもしれないよ。

    2025年3月5日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.03.03

    聴診器のむこうに ふたりのエルサ

    4才と2才の姉妹は、おそろいのドレス姿で登場します。

    「アナ雪のエルサのドレスで、1着7000円もするんです」と、おかあさん。

    お姉さんのお古を、妹さんにお下がりするのではなく、

    2着同時に購入とは太っ腹。

    おとうさん、体に気を付けて、しっかりと稼いでくださいね。

    2025年3月3日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.02.28

    聴診器のむこうに カステラさん

    5才の女の子は、今日がカステラの負荷試験

    卵を食べても大丈夫な量を計算して、負荷をします。

    30分ほど時間をおいて、マイクで名前をお呼びするときに

    「カステラさん」と声をかけます。

    女の子が、うれしそうに診察室に入ってくるので、

    「これから、カステラさんにお名前をかえてみようか。

    苗字は、井村屋さんだね」と伝えます。

    「いむらや かすてら」さん。かわいい名前になりましたよ

    2025年2月28日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.02.27

    聴診器のむこうに おかあさんも仲間入り

    西宮から診察に来られる鉄道大好きの兄と弟くん

    おそろいのトレーナー姿で登場します。

    おかあさんのバッグも阪急電車

    ファミリアの限定品です。

    これで、おかあさんも「てっちゃん」に仲間入り

    仲良し親子号 出発進行です。

    2025年2月27日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.02.26

    聴診器のむこうに ほとんど8才

    お誕生日まじかの男の子に、

    「学校では、ほとんどの子が、8才だよ」と教えてくれます。

    「ボクもほとんど、8才だね。髪の毛だけが、まだ7才かな」とお話しすると

    不思議な顔をします。

    そう、誕生日が近づくにつれて、

    だんだん7才から8才に変わっていくものなんです。

    もちろん、頭の中もだんだん8才になるから、心配しなくていいからね。

    2025年2月26日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.02.25

    聴診器のむこうに かわいいうさぎさん

    4才の女の子は、ピンク色の服を着て、

    ピョンピョン跳ねながら診察室に

    おみみを前に垂らすと、かわいいうさぎさん

    寒い日が続くので、あったか服はいいですね。

    板宿の商店街も、跳びながら帰ってくださいね。

    2025年2月25日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.02.23

    聴診器のむこうに ゴジラじゃなくて

    7才の男の子のトレーナーには、わたし好みのゴジラの絵柄

    「ぼく、ゴジラがすきなの」と尋ねると、

    「ゴジラじゃなくて、恐竜だよ」との答え

    「夜中に音がするので、窓を開けてみると、恐竜さんがいたらどうする

    頭から、がぶりかもね、そのために、おいしくなっておこうね」と続けると

    「・・・」

    おおすべりした後は、はやく診察を進めましょうか

    2025年2月23日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.02.22

    聴診器のむこうに クルミちゃんと

    13才の女の子は、クルミにアレルギーがあります。

    間違って食べないように、いつも気を付けているというので

    「クルミちゃんという名前の子にも、注意がいるよ」と指導すると

    「いるいる、近所のお姉ちゃんにクルミちゃんが、でもやさしいよ」

    お近所さまとの関係を壊さないように、次の話題に進みましょう。

    2025年2月22日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.02.06

    聴診器のむこうにボクに名前を付けてね

    寒い日の外来に、8才の男の子が来られます。

    「寒かったでしょう、天気予報ではね、今日は雪だるまさんが降るみたいよ」

    「たくさん雪だるまさんが降ってくるみたいだから、

    一人ひとりに名前をつけてあげてね」と、お願いします。

    男の子は、「なにいってんだろう」という、キョトンとしたお顔

    落ちてくる雪だるまさんに当たらないようにも、気を付けてくださいね。

    2025年2月6日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.02.05

    聴診器のむこうに のこり鬼

    福豆を買ったときにいただいた、オニさんのお面

    節分の翌日には、もう季節外れのお面になりました。

    外来で、「日にちが過ぎたけど、もらってくれる」とお願いすると、

    2人の子どもが手をあげてくれました。

    のこり鬼を手にしたあなたには、特別のいい運が来ますように

    2025年2月5日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.02.01

    あたまのよくなるカンガルー 子どもとおとなと

    1月30日 アトピー性皮膚炎の講演会に出かけました。

    講師の先生は、産業医大皮膚科の澤田雄宇先生です。

    日本人に多いとされている、IgEが高くならない内因性アトピー

    一方、小児科で診察するのは、アトピックマーチの起点となる

    IgEが高くなる外因性のアトピー

    この違いが、どの年齢から変わっていくのかと質問します。

    アトピー性皮膚炎と、ひとくくりにされる疾患にも、

    いろいろなタイプがあるのですね。

    2025年2月1日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

3/73