- 
                2021.01.22聴診器のむこうに ピカチュウがやってきたおとうさんの お仕事で 東京にお引越しの 男の子 お休みを使って、診察にきてくれました。 大好きなピカチュウも一緒です。 東京に引っ越して、合気道を習って、お友だちもすぐに出来て、 ポケ友として、うれしいです。 また 元気なお顔を 見せてくださいね。 2021年1月22日 いたやどクリニック 木村彰宏 
- 
                2021.01.20聴診器のむこうに 禰津雄くん4才の男の子の後ろに、1才まえの妹さん テレビのニュースで見たばかりの言葉かけをします。 「知ってる。鬼滅の刃の炭次郎は、妹の禰津子を守ったんよ」 「おにいちゃんも、妹さんと仲良くして、やさしく守ってあげてね」 とお話すると、 「妹じゃなくて、男の子なんです」とおかあさんの声 失礼しましたと謝りながら、 「えっ、男の子なの」っと、あらためて下のお子さんの顔を見直しました。 2021年1月20日 いたやどクリニック 木村彰宏 
- 
                2021.01.18聴診器のむこうに 新製品牛乳アレルギーがある中学3年生の男の子が、 ご家族で初もうでに出かけた帰り道の出来事です。 からあげの屋台に立ち寄り 「乳製品は入ってませんか」と、尋ねると 「新製品は入ってません」と、店のおにいさん 隣の先輩おねえさんに、何を言うのと叱られました。 乳製品と、新製品 丑年だけに、まちがいやすいですよね 2021年1月18日 いたやどクリニック 木村彰宏 
- 
                2021.01.08聴診器のむこうに 今年もネコ年新年早々、手書きのカレンダーが送られてきました。 送り主は、5年生のネコ画伯です。 わたしが好きなイヌでもなく、干支のウシでもなく 今年もネコ年 さっそく 診察室に飾りました。 2021年1月8日 いたやどクリニック 木村彰宏 
- 
                2020.12.28聴診器のむこうに 3才のお医者さん3才の男の子は、診察室に入るなり、 聴診器で診察をはじめます。 わたしや、看護師さん、研修医の先生もおつきあいします。 「双子の妹のおもちゃを借りて、遊んでいるんです」と、おかあさん 小さい頃から、実習に余念がないとは、すぐれものですね 2020年12月28日 いたやどクリニック 木村彰宏 
- 
                2020.12.26聴診器のむこうに サンタさんへの気づかい10才の男の子は、お願いしていた仮面ライダーのグッヅが届いて大喜び 「アルコール消毒、用意した方がいいかなあ」 「髭が隠れるくらいの、大きなマスクあるかなあ」と、 心配していたそうです。 心優しい男の子に、来年もサンタさんからプレゼントが 届きますように。 2020年12月26日 いたやどクリニック 木村彰宏 
- 
                2020.12.25聴診器のむこうに サンタさんにきいてみて5才の男の子には、サンタさんから ルービックキューブが届きました。 まだ、やり始めで、キューブの面はバラバラです。 「分からなかったら、サンタさんにやり方を聞いてね」と助言すると、 「わたしが連絡します」と、おとうさん 親子で力を合わせて、難局を乗り越えましょうね 2020年12月25日 いたやどクリニック 木村彰宏  
- 
                2020.12.19聴診器のむこうに お友だちからあおむし君8カ月の女の子の足には、大きなあおむし君 右の足と、左の足にひとりずつ、 合わせてふたりです。 お友だちから、いただいたかわいい、あおむし君。 大きくなったら、ちょうちょになって、 遊びに来てくださいね。 2020年12月19日 いたやどクリニック 木村彰宏 
- 
                2020.12.10聴診器のむこうに 鬼滅のおりがみ6年生の男の子のマイブームは、折り紙です。 作品をスマホの写真で見せてもらうと、 なんとトレンディーな、鬼滅の刃 ユーチューブを見ながら、ひとりで仕上げたそうです。 細かいところまで 丁寧に作り込んであります。 将来、伝統工芸のプロ職人さんの道も開けそうですね。 2020年12月10日 いたやどクリニック 木村彰宏 
- 
                2020.12.08聴診器のむこうに いろいろ工夫食物負荷試験の難しさは、子どもが食べてくれないこと 予約をされて、時間をかけてクリニックに来られて、 食べる段になって、イヤイヤイヤ 3才の女の子は、アンパンが だあい好き 牛乳負荷のチーズをはさんでもらい、いただきま~す。 おかあさん、大ヒットでしたね。 他のおかあさんにも、アンパン作戦をお伝えさせていただきますね。 2020年12月8日 いたやどクリニック 木村彰宏 
- 
                2020.11.21聴診器のむこうに ミツネ君6年生の男の子が、スマホの写真を見せてくれます。 写っているのは小動物 ヒョウモントカゲモドキというヤモリです。 なまえは「ミツネ」くん、性別は不明 「かわいいんですよ」と、おかあさんが言われるけれど、 わたしの答えは「う~ん」です。 次の方の診察にすすみましょう。 2020年11月21日 いたやどクリニック 木村彰宏 
- 
                2020.11.17聴診器のむこうに 赤い服4才の男の子は、赤い服 よく見ると、ウルトラマンレオのスーツ。 おかあさんの手作り作品とか とても気に行って、朝から晩まで、ずーっと着ているそうです。 大きくなったら、弱気を助け 悪をくじく 正義のヒーローに育ってくださいね シュワッチ 2020年11月17日 いたやどクリニック 木村彰宏 
- 
                2020.11.13聴診器のむこうに ネットでひのとり7才の男の子のトレーナーは、近鉄電車のセットです。 なんば駅の駅案内をめくると、見慣れない電車 男の子は、待ってましたとばかりに「ひのとりです」と、答えます。 「大阪と名古屋を結ぶ、最新電車」と、飛び出る解説は超特急の速さです。 ネットで買ってもらったトレーナー おとなになるまで、大切に着てくださいね 2020年11月13日 いたやどクリニック 木村彰宏 
- 
                2020.11.12聴診器のむこうに 背中にプテラノドン1才の男の子の背中に、羽が生えた恐竜がとまってます。 手を近づけると、男の子を守ろうと、噛みついてきます。 スマホで調べると、プテラノドン おとうさんに、おねだりして買ってもらったプテラノドン わたしとも 仲良しになってくださいね。 2020年11月12日 いたやどクリニック 木村彰宏 
- 
                2020.11.057+8= 3つのわすれものこうえんの ベンチに わすれもの いすのうえに、えきちょうさんの ぼうし いすの したに、くろい ボール はしらの うしろに、バドミントンのはね この 3つは、なぜだろうって、かんがえます。 おねえちゃんに きくと、「たんなる わすれもの」と、おもしろくないです。 ボクは、「きめつのやいば」に、かんけいあると、おもいます。 どなたか、このなぞを、といてくれませんか 2020年11月5日 いたやどクリニック 木村彰宏 
- 
                2020.10.30聴診器のむこうに 明日はハロウィン8才の男の子の手には、カボチャの絵 学童で、張ってもらったそうです。 そういえば 明日はハロウィン trick or treat みんなで お菓子をもらいましょうね 2020年10月30日 いたやどクリニック 木村彰宏 
- 
                2020.10.27聴診器のむこうに おせちの早割1才の男の子のおかあさんが、重箱を持ってこられます。 ふたを開けると、おもちゃのおせちセット 1段目のお重には、タイにだて巻き、かまぼこ 2段目のお重には、エビに甘栗、酢レンコン 3段目のお重は、煮物です。 まだ10月だけど、お正月の準備は、すっかりできました。 2020年10月27日 いたやどクリニック 木村彰宏 
- 
                2020.10.24聴診器のむこうに ピカチューのくつした5才の男の子は、足元に視線を移します。 見ると、靴の間から ピカチュウがふたり 顔をのぞかせています。 大好きなおばあちゃんから、買ってもらった靴下とか、 特別な時以外には履かないで、大切に飾っておきましょうね 2020年10月24日 いたやどクリニック 木村彰宏 
- 
                2020.10.22聴診器のむこうに おとうさんの財布10才の男の子の手には、見慣れないグッズ 9月から始まった、仮面ライダーのグッズです。 本の形をしたアイテムを装着すると、物語がはじまります。 それにしても、お値段が気になります 「おとうさんのおこずかいから・・」と、おかあさんの余裕の声 おとうさんの財布が、気になります。 2020年10月22日 いたやどクリニック 木村彰宏 
- 
                2020.10.21聴診器のむこうに 鹿にメール6年生の男の子は、修学旅行の報告に来ます。 奈良に行き、「何が一番、印象に残ったのかな?」の質問に 「クラスで自分だけ鹿に囲まれて、頭突きされたこと」と答えます。 そこで男の子に、真相を明らかにします。 「実はね、神戸から、こんな顔の男の子が会いに行くから、 みんなで かわいがってあげてねって、鹿さんにメールしておいたんよ」 男の子は、「それはないでしょ」といいながらも、60%以上は信じている様子 お医者さんは、鹿語も話せるってこと、知らなかったのですね。 2020年10月21日 いたやどクリニック 木村彰宏 









 
 








 
 

 
 



 
 



 
  
  
  
 



 
 

