カンガルーの小部屋

2022.04.04

カンガルーの本棚 ミモザの花が咲くころに

遠田潤子さんの「廃墟の白墨」(光文社文庫)を、読みました。

母に捨てられ、知り合いに育てられた主人公ミモザは、

導かれるままに、廃墟のアパートにおもむきます。

そこで出会った老人たちの口から明かされる、出生の秘密

家族の暗い過去を背負いながら生きていく

ミモザを見守りたくなる小説です。

2022年4月4日

いたやどクリニック 木村彰宏

51-sX0nUTXL

2022.04.03

聴診器のむこうに 何を優先するのか

ニキビ顔の中学生に「おとこは顔だから、しっかり治そうね」と伝えると、

首をかしげるので、「だったら、何が大事だと思う」と尋ねます。

男の子は、「やっぱ、お金でしょ」と答えるので、

同じ質問を看護師さんに尋ねます。

「性格がいちばんでしょ。お金なら私が稼いであげるし」

さすが、看護師さんは頼もしいです。

別の日の中学生に

「おとこは、外見とお金と、性格と、何が一番大切だと思う」と尋ねると、

「スタイルでしょ」と、即答します。

3者3様の答えで、世の中は成り立っているんですね。

2022年4月3日

いたやどクリニック 木村彰宏

money_okanemochi 2 aCjIf5b

2022.04.02

聴診器のむこうに 入学おめでとう

18才の男の子は、コートにネクタイ姿で登場します。

今日は大学の入学式。

帰りに診察に立ち寄ってくれたとのことです。

この間までの高校生の姿は、夢のよう

楽しい大学生活が待っていますように

2022年4月2日

いたやどクリニック 木村彰宏

春2022.04.01  (7)

2022.04.01

クリニックだより 濱先生ありがとう

今日は4月1日 新年度のはじまりです。

新たな気持ちで、この一年を過ごそうと決意された方もおありでしょう。

新年度の前日、濱先生のご苦労さま会を開きました。

職員が集まって、一瞬マスクをはずして記念撮影。

濱先生は、木曜の午前、午後と、土曜日に、内科診療を担当していただきました。

4年の長い間、本当にありがとうございました。

新しい病院でのご活躍を、職員一同お祈りしております。

2022年4月1日

いたやどクリニック 木村彰宏

春2022.03.31  (26)

2022.03.31

カンガルギー情報 注意に注意して

学童に通っている男の子が、食物アレルギーのニアミスにあいました。

男の子には、ヘーゼルナッツアレルギーがあります。

学童で配られたお菓子には、ヘーゼルナッツペーストが

幸い大きな症状は出なかったのですが、

注意に注意を重ねてくださいね。

2022年3月31日

いたやどクリニック 木村彰宏

compass1606640100 compass1606640111

2022.03.30

聴診器のむこうに 跳びだすよ

6才の女の子のリュックから、

ほとんど跳びだしかけてるお人形さん

お名前は「まっかちゃん」

歩いてるうちに、跳びだして、

迷子にならないように、気を付けてあげてね

2022年3月30日

いたやどクリニック 木村彰宏

春2022.03.25  (47) 春2022.03.25  (42) 春2022.03.25  (39)

2022.03.29

カンガルーの本棚 生きているだけで

小野寺史宜さんの「ライフ」(ポプラ文庫)を、読みました。

大学を卒業後、2度の転職を経験し、

今はコンビニでのバイト生活を送る主人公

少しひなびた街のアパートでの、出合いと別れ

小さなことでもいいから、誰かの役に立てるのではと、

一歩を踏み出そうとする主人公

大都市の中で、恵まれない生活を過ごしている若者の未来が、

明るいものでありますようにと、応援したくなる作品です。

2022年3月29日

いたやどクリニック 木村彰宏

71wJolqgFtS

2022.03.28

7+8= ぼくがいなくても

ぼくが いなくなってから、

おとうさんは、おさんぽにいかなくなりました。

きょうは あめだけど

こぶりになったから おとうさん

いまが おさんぽの チャンスですよ。

さくらに、もくれん、すいせんもさいてます。

あるかないと、じいちゃんに なっちゃいますよ。

おとうさん。

2022年3月28日

いたやどクリニック 木村彰宏

春2022.03.25  (11) 春2022.03.25  (21) 春2022.03.25  (25) 春2022.03.26  (1)

2022.03.27

カンガルギー情報 2日目もたっぷりと

総合アレルギー講習会の2日目

朝から、7本の講義を聞きます。

食物アレルギーの基礎、発症予防、消化管アレルギー、成人食物アレルギー

アレルゲン、ダニ対策

ヘッドフォンを使っての聴講を続けると、耳たぶが痛くなります。

知っていることの再確認と、新しい知識と

学会聴講は、おもしろくてやめられません。

2022年3月27日

いたやどクリニック 木村彰宏

R327

2022.03.26

カンガルギー情報 基礎研究のおもしろさ

第8回総合アレルギー講習会にWEB参加しました。

入室方法が分からなく、開始2分前に滑り込み参加。

小児科、内科、皮膚科、耳鼻科、眼科の広い分野のアレルギーについて

基礎から臨床まで、ずらりと演題が並びます。

今回もねらいは臨床研究の演題です。

腸管免疫寛容、経口免疫療法、腸内フローラ

研究用マウス、エンドリソゾーム

初めて耳にする言葉も多く、理解は20%どまり

それでも、アレルギーの基礎研究はおもしろいですね。

2022年3月26日

いたやどクリニック 木村彰宏

春2022.03.26  (6)